• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルガリアのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

2016.8.14-16【ドライブ@信州】♪


2016.8.14-16の2泊3日で、信州は蓼科~白馬に行ってきました~
今回は嫁もなんとか一緒に行く事に。


<<1日目>>

前日までの”ドライブ南房総”から帰宅後、
洗車&コーティングを済ませ、準備等であまり睡眠時間がとれませんでしたが、
自宅をAM3時半すぎに出発しました。
横浜町田ICから東名にのり、海老名JCTで圏央道に入り、
八王子JCTから中央道へ



中央道に入り若干渋滞したものの、
笹子トンネルを抜けた辺りからは快適に流れました



双葉SAで朝食タイムです。
あー眠い ばこ



韮崎ICで中央道をおり、明野のひまわり畑に♪



雲が多いのが残念でしたが、綺麗に咲いてました~



一度来てみたかった明野のひまわりです。


こちらは本会場にて♪



続いて向かいにある、ハイジの村にやって来ました



ハイジと一緒にハーイ♪



(・∀・)



(・∀・)



ラベンダーの紫が緑に映えますね。



何やら演奏会が始まりました。



駐車場に戻ってくると、既に満車状態でしたの。



次の目的地に向けて穂坂路を抜けていきます。



清泉寮に到着したら、ソフトクリームを買い求める長蛇の列が 笑
個人的に、ソフトクリームと言えば清泉寮ですの。



もちろん娘もね 笑



続いてサントリー白州工場に。
この写真を撮った後、デジイチがまさかの充電切れ・・・。
しかもコンデジも・・・。
すっかり充電するのを忘れていました。



八ヶ岳エコーラインで、この日のホテルがある蓼科へ向かいます。
気持ちいい夏の高原クルージングです。



ホテルにチェックインし、温泉入って散歩して、
やっと夕食の時間になりました~



個人的に、刺身も美味しかったですが、
岩魚が美味しくて、気がつけば10本近く食らっました 笑



部屋でまったりしてたら、花火が見えました。
三脚をVELLFIREに置いてきしまった事を後悔しつつ、
いつの間にか寝落ちしてました 笑


<<2日目>>


朝、目を覚ますと霧で真っ白でした
それでも一応、ガラスとタイヤを磨いておきました ばこ



娘を連れて朝のお散歩へ



なんか怖くて上りませんでした ばこ



チェックアウトする頃には、霧も晴れてました。
いざ出発でし!



すぐ近くの蓼科湖で少しゆっくりする事にしました♪



気分はパイロット?
サイクリングもしましたが、これまた気持ちいいひと時でした。



ビーナスラインを走り、どんどん標高を上げていきます。
お、ここは標高1400m!



白樺湖を抜け、美ヶ原を目指します。
あれ?ついさっきまで晴れてたのに、天気が急変してきました。



霧の駅にて休憩を。
いつかはクラウンじゃなくて、いつかはトレーラー ばこ



扉峠PAにて
霧は凄いし雨も凄いので美ヶ原は諦め、松本へ下りる事にしました。



あちゃー、事故で通行止。
開通まで待ちぼうけ ばこ



安曇野スイス村で遅い昼食をとり、この日のホテルがある白馬へ向かいます。
左手に見えるのは木崎湖です。




ホテルにチェックイン後、ジャンプ台を見に行こうと散歩に出たのですが
あまりにも遠く断念しました。



温泉に入りやっと夕食の時間になりました。
星空を撮りたいと思い、夜間のゴンドラに乗る予定でしたが、
時間を間違えてしまい、既に営業終了してましたの・・・。


<<3日目>>


朝食の時間まで散歩に出掛け、ふと見えた山脈です。



記念に ばこ



もういっちょ記念に ばこ



白馬グリーンスポーツの森に来てみました。
入場料は50円と、お財布にやさしいですね。



アスレチックや自転車にのったりと結構楽しめました。



でもやっぱりこういうのがお好きなようで ばこ



昨シーズンは上越ばかりだったので、
今シーズンは白馬にしよう、そうしよう!



後ろは八方尾根かな?



道の駅『白馬』でお昼にしました。
手打ちのそば定食は、これまたおいしゅうございました♪



いやー、夏の白馬もイイね!



R148の旧道に入り、青木湖と一緒に。



安曇野にある北アルプス牧場のソフトクリームが美味しいと言うので来てみましたの。




泡?みたいな食感で、なんて言うか・・・
うーん、個人的には清泉寮派でし ばこ
てか、毎日ソフトクリーム食ってるな 笑



安曇野とVELLFIRE。



安曇野ICから長野道にのり、自宅を目指します。



岡谷JCTで中央道に入り、諏訪湖SAで一服。



楽しかった旅行も、後はひたすら我が家に向かうだけです。



PM11時半頃、無事帰還しました~

走行距離:643.2km
平均燃費:10.4km/L


ちなみに、夏休みラスト2日間は、


17日水曜日は、トレッサでお買い物を~



18日木曜日は、愛川の中津川で川遊びを~

あっという間の8日間の夏休みでした。


さて、次のドライブはSWです♪
どこ行こう~

Posted at 2016/08/21 23:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016夏『信州』 | 日記
2016年08月21日 イイね!

2016.8.11-13【ドライブ@南房総】♪


2016.8.11-13の2泊3日で、南房総へ娘と2人旅に~
ちなみに嫁は体調の事もあり、今回は留守番です。。。

<<1日目>>


自宅をAM4時に出発し、横浜新道の戸塚PAで一服ちう ばこ



湾岸からアクアラインに入り、東京湾を横断ちう
渋滞はしてないものの、赤いテールランプがずーっと繋がってます。



館山道の君津ICから先は初めて走る区間になりますの。
おぅ、館山まであと41km!



富津館山道路の富楽里とみやまPAにて



AM6時すぎ、終点の富浦ICを通過~



途中コンビニで朝食やらお菓子を買って、波左間海水浴場に到着しました。
既にちらほらと先客が 笑



準備OK!いざ出陣じゃー!



本当は沖ノ島に行く予定でしたが、早朝到着にも関わらず、
既に混んでたんで、急遽こちらの海に変更しましたの。



綺麗な貝殻を探したり、泳いだり、砂風呂したりと楽しめました~
それに今年も海へ連れてく事ができて一安心ですの。



せっかくなんで、房総フラワーラインをぐるっと走り帰ることにしました。
右手は太平洋~



記念に 笑



道の駅『南房パラダイス』にて



館山道の市原SAにて


<<2日目>>

前日の海水浴の疲れからなのか出発が遅れてしまいましたが、
鴨川シーワールドへ行くことに~


君津ICで館山道をおりて房総スカイラインを走り、
道の駅『ふれあいパーク・きみつ』でちょっと休憩を。



当然、大好きなソフトクリームを 笑



鴨川市街に入り、ようやくお昼にしました。



オススメのお刺身定食は、なかなか美味しゅうございました♪



お腹いっぱいになり、そろそろ到着かな~っていうところで流石、お盆。
駐車場渋滞で60分待ち・・・。



ようやくVELLFIREを駐車場にとめ、正門に到着~♪



カメさん見るの初めてかな?
ずーっと見入ってました。



潮風が気持ちいいですな。



シャチ君達がショーまでの間、練習してました。



おぉ、一緒に記念写真が撮れるみたいですね。



イルカ君達に興味津々な様子でずーっと見てましたが、、、



やっぱりこっちのイルカの方がお好きなようで 爆



TV局も来てました



いやー、神秘的で癒されますね~



ちょwww
ニモがいっぱい!



ちょwwwwww
こういうの見ると痒くなりますな・・・



帰りも渋滞で遅くなり、館山道の市原SAで晩飯にしたんですが、
あ~もぉ眠い~とか言いながら寝ちゃいました 爆
てか、よくこの体勢で寝れるね~

<<3日目>>


最終日は千葉に来たら必ず行く回転寿司で、大好きないくらにピース♪



そして大好きなメロンも♪



アクアラインの渋滞が始まってたので、京葉道路で帰ることにしましたの。



東関東道の市川PAにて



レインボーブリッジ経由の東名で自宅を目指します。
そして横浜町田ICで東名をおり、18時頃には無事帰還しました~

走行距離:457.6km
平均燃費:10.2km/L

あっという間の3日間でした~
そして翌日からは、またまた2泊3日で、今度は信州ドライブです♪

2016年07月25日 イイね!

祈願と遊びと祭り


7/23土曜日は、先ずは日本橋の水天宮へ
横浜町田ICから東名は順調だったのですが、首都高がかなり渋滞していて
1時間半かかってしまいました。


昔来たときより全然建物がキレイになっていて、今年4月に新社殿になったそうです。
駐車場も地下になっていました。


境内もホントきれいに様変わりしていました。


皆さん、暑い中ご苦労さんでし。


無事祈願も終わり、向かいの饅頭屋さんで人形焼きを。


続いて、浅草に到着っす。


VELLFIREをパーキングに入れて、雷門に。


お昼は、お目当ての天麩羅屋さんは混んでたので、空いてた店で刺身天麩羅定食を。
やっぱり混んでても並べば良かったな ぼそ


しかしまぁ、混んでますな。


しかしまぁ、大きいですな。

とりあえず、娘の頭に煙をたっぷりつけておきました 笑


西参道の方に歩いてきました。
このエリアは初めてです。


浅草に温泉なんてあったんですね。でも・・・


温泉好きとしては、本当に残念です ばこ


更にてくてく歩いて、「花やしき」に来てみましたの。


タクシー運転して


ちっちゃい観覧車にものって


「花やしき」は初めてだったんですが、なんだかんだで楽しめたみたいで
良かったですの。


いっぱい遊んだ後は浅草まで戻り、おやつタイムです 笑


ボクは大人の抹茶ミルク金時抜きを ばこ
大変おいしゅうございました~


人力車でも乗ろうとしたんですが、そろそろ帰る事に。


いつものう○こも撮っておきましたの ばこ


港北PAで晩飯にしました。
VELLFIREは歴代の車の中で唯一字光式ナンバーじゃないので
未だに違和感ありありですの。


そして無事帰還しました~
ODOも1,000km超えたんで、来週あたりにでもオイル交換しようかのう。




明けて日曜日、
海老名の市民祭りに行ってきましたの。


会場まで行ったら駐車場はないって事だったので
市役所まで戻り、そこからシャトルバスに乗り換えました。
圏央道の海老名IC料金所手前からガード下を抜けてく秘密ルートでした。


大好きなタコウィンナーを。


焼き鳥を。
後の食べ物は、食うのに夢中になって写真は撮ってません ばこ


相鉄ガール ばこ


トラックを各おはやし連がぐるぐる回っています。


JHじゃなくてNEXCOの放水に子供達は大喜びでした。


キャンプ座間で見た様な気もするんですが、かっこいいですね。

そんな土日でした~
おしまい。








Posted at 2016/07/25 22:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

スマートキーケース欲しさに御殿場までドライブ~


3連休初日は、VELLFIREとTanToCustomの洗車&コーティングのFULLコースで終わってしまい、
翌日はドライブがてら、スマートキーのケースを買いに行ってきました。



横浜町田ICから東名にのって、海老名SAで遅い朝食を。
あ、VELLFIREで初高速だったんで、ETCゲートがちゃんと反応してくれるか心配でしたが
無事通過できて、ホっとしました ばこ



そして御殿場にある「伊の蔵・レザー」直営店に到着です。
なんかいいケースないかなぁと探してたら、ココの評判が良く、どうせならと来てみましたの。
どれどれ。



車買う時はいつも商談初日の2時間位で済ませちゃうので、試乗とかした事もないのに、
こういった物は、実際に見て触れて細部まで質感を確かめないと気が済まないタイプでして。。。
完全オーダーメイドという事もあり、気が付けば1時間以上も悩んでいました (;.;:゜Ж゜;:)ブフォォォォォ!



なんとか無事にキーケースのオーダーを済ませ、
遅くなってしまったお昼は時之栖のホテルのバイキングにしました。
その後、ソフトクリームを食べに忠ちゃん牧場まで走り、帰途につきました。



御殿場ICから東名にのり、足柄SAでいっぷく ばこ



Uターンのピークなのか、足柄SAから海老名SAまで断続渋滞。。。
しかも事故で車線規制のなかなか進まないパターン。。。
そんな中、レーダークルーズをSETしておくと楽ちんでしたが、停止時や発進時のフィーリングが自分には合わなく感じましたの。



鮎沢PAでもいっぷく ばこ



海老名SAで晩飯を食い、その後無事帰還しました。
VELLFIRE納車後、日帰りだけどようやくドライブに行ってきました~



連休最終日はトレッサでお買い物を。
お昼はお刺身定食にしておきました。



お買い物の後は、娘の好物、ミスドのコットンスノーを♪
あっという間の3連休でした~




さあ、もうすぐ盆休みですね。
今年の夏はVELLFIREで北海道ドライブを計画してましたが、
またまた諸事情により全キャンセルに。。。
さて、どこ行こう~

Posted at 2016/07/20 00:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月24日 イイね!

2015-16 年末年始【ドライブ@山陰】 2日目



2日目は、いつか行ってみたいと思っていた「お稲荷さん」へ向かいます。
朝食の後も大浴場に入ったり、なんやかんやで出遅れました ばこ



なんとかVOXYを駐車場にとめる事ができ、表参道を歩いて行きます~



続いて桜門です。でっかい鳥居ですな。



こちらにも沢山の鳥居が。



そして更に奥へ進んで行きます。



一度来てみたかった、千本鳥居です。



紅いトンネルが・・・



ずーーーっと続きます。



絵馬はきつね型でした 笑



石を持ち上げた際に、思っていたよりも軽ければ、願い事が叶うと言われている「おもかる石」。
たくさん願い事をしておきました ばこ



この案内図の左下から上ってきましたが、頂上まで往復2時間は掛かるらしく、
この後の行程も考えて泣く泣く引き返すことに。



いやー、まさに圧巻です。



京都南ICから名神にのり、大山崎JCTで京都縦貫道へ入ります。



いい天気です。



南丹PAにて一服ちう。
時刻は12時45分です。



続いて京丹波PAに。ここで昼食をとる事にしました。



併設されている道の駅で「さば寿し」と「かに寿し」を。



だいぶ時間もおしてるんで先を急ぎます。



宮津天橋立ICで京都縦貫道をおります。



ここからリフトで上がれば・・・



天橋立です。
これで日本三景を制覇できました~ 



ここから見る天橋立が、天に舞う龍に見えて「飛龍観」とも呼ばているそうです。



無我夢中で撮りまくってたら、何故か嫁から「観覧車見ろ」のメールが。
ボクも乗りたかったです・・・



帰りは天橋立を見ながらリフトで下りていきます。



さぁ、この日の旅館がある丹後町間人へ向かいます。



国道482号で丹後半島を横断し、間人に到着。
夕景には間に合いませんでした・・・。



旅館に到着し、早速温泉に入り癒します。



晩飯はカニ~
刺し、ゆで、焼きなどどれも美味かったでし♪



今回の旅行は、嫁のカニ食いたいリクエストで京丹後に来た訳です。



若女将の勧めもあって、お替りしちゃいました 笑



〆につくってもらった雑炊は最高でした~

その後また温泉入ってあっという間に2日目も過ぎていきました~

3日目へ続く

Posted at 2016/01/31 10:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016冬 『山陰』 | 日記

プロフィール

「天童温泉ちう@みちのく旅5日目」
何シテル?   08/15 11:39
愛車達を眺めてるだけで、丸1日潰せますwww なんで窃盗団に間違えられることもしばしば。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TRUST GReddy GReddy ネオジムマグドレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:54:41
エーモン ポイパック 4.5L / 1604 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:54:30
ASTRO PRODUCTS エアタイヤゲージ ガンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:53:16

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
30 VELLFIRE から 33 X-TRAIL AUTECH へ X-TRAIL ...
日産 ルークス 日産 ルークス
二代目二号機。 【MOP】  ホワイトパール(3P)  快適パックA  寒冷地仕様 【 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
【MOP】  ホワイトパールクリスタルシャイン  ツインムーンルーフ  レーダークルー ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
初代二号機 【MOP】  パールホワイトⅢ  ドライビングサポートパック  純正ナビ装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation