• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekokajyagaemonのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

あまったウッドをじゃがえもん1世に

あまったウッドをじゃがえもん1世に

 予報より早く雨になりました。



ひまわり君も新型になって精度が上がるとテレビで言い切っていたのに!
まぁ初めはこんなものなんでしょうね。
情報も多くて予報士が勉強しないとダメとか言ってましたからね。笑


さて!購入したウッドっぽいものですがバンプラはサングラスホルダーを、セレクトには余ったほうを付けてみました。



すごくグレードあがった気になりましたが、サングラスホルダーがウッド化されてないと若干貧相な気がします。笑
まぁ、これでいいんですけどね。



週代わりでバンプラとセレクトに乗ってます。
最初は違いがわかったのですが、最近はハンドルの左右以外はどうでもよくなってきてます。笑




個人的な意見ですが、ウエストミンスターブルーだとTPOを考えずに行くことができますね。
アイスブルーはちょっと遊び人風な感じがします。
スーツ着て乗るならウエストミンスターブルーが一番です。笑
いや!決してアイスブルーがチャラいとか思ってませんです。
遊びに行くなら明るい色がいいなぁという意味です。
勝手なこと言ってごめんなさい・・・・

ということで、本日は夜の巷からお呼び出しでこれから小唄を唄いに行ってきます。
なんだそりゃ!笑
Posted at 2015/07/08 17:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

皮革の補修

皮革の補修 

 ウチの近所にある靴クリームメーカーから取り寄せてみました。


コロンブス社は浅草が本社で北松戸に工場があります。
どちらもアタクシの仕事の拠点から徒歩で5分です。
じゃあ購入は徒歩かというと、ぢちらも店舗が無いのでネットで買ってみましたが、本社の通信販売部が対応しているようで浅草から送られてきました。
皮革のパテですが、浅い傷用と深い傷用があって両方購入しました。
送料込みで1200円程度でした。



最初に食器洗い洗剤を含ませた布で汚れを落とします。
シートはビックリするくらい綺麗になります。
他も拭いていくと、どうやらスカッフマスターで手を入れているようで傷や剥がれが増えていきます。
再度拭き取りして取り合えず浅い傷用で下地が見えている部分に手を入れて見ました。



運転席のドア手摺やコンソールボックス蓋が酷い状態でした。
指先にのせてすりすりして乾燥を待ちます。



シートは直接スカッフマスターでやってみます。



皺はありますが剥がれはないようです。



さて良い結果が報告できればと思っています。
ちなみに、一番手が触れるところは・・・・・・



とか



こんな感じです。
下地をしようか迷っています。笑



↑ちょっとシツコイですかね。笑

Posted at 2015/07/05 18:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

ウッド化なんちゃって・・・・・・泣

ウッド化なんちゃって・・・・・・泣



 ヤフオクでX300・308用オーバーヘッドコンソールが出ていたので落札して見ました。





タイトルにはウッドと書かれていてデムラーからの取り外し品、内装色もAGDと書かれていて、出品者評価も上々です。




左側がバンプラから取外したもので、右側が落札品です。
アタクシのバンプラは天井の色がベージュなので落札品をそのまま使えません。
って云うよりサンルーフのスイッチが無いのでだめですよね。笑
本日届いたので、ネットに出ているとおりにバラし始めました。
サングラスホルダーを取外してちょっと嫌な雰囲気はありました。



そうです。
画像左側の取外したホルダーの内側がショボいのです。
画像では分かりにくいのですが、落札品はファブリックで画像右側バンプラのは皮革なのです。
賢明な皆様はすでにお察しがついているでしょう・・・・・。
とりあえずもう少しバラして良いトコ取りすることにしました。
ウッドがついているものに皮革のパーツを取り付けることにしました。
それを留めている部分もクッションの貼り具合が大違いです。
バンプラはきっちり端から端までですが、落札品は中央に3分の1程度です。
ショボイ!これでデムラーなのか!
当然アタクシも嫌な予感が大きくなってきました。



バラバラにしてウッドパネルの裏側が見えそうなところで、ベースに張り付いている裏側が白いのです。
取外して見ると・・・・・・・・・・



やっぱりな~!
色が揃ってるし綺麗過ぎだよね~!
ばらさないでそのまま使えたら気が付かなかったのにな~。


まぁ黙ってれば分からないし、雰囲気あるし、ずぅ~っと見るとこでもないから良しとしましょう。笑
308は素材をケチったとは聞いてますが、300と並べて比較すると少しがっかりしますね。
普通は気が付かないところですけど。



ちなみに、エンジンの不整脈は引き続きでていますしエンジンチェックがまた点灯しました。
ABSも点灯することがあります。
メーターを気にして見ていますが、アンメーターが変な振れ方します。
ライト点灯、ワイパー間歇、エアコンオートでウインカー点灯してブレーキを踏んでいたところ、12V近くまで下がったり13Vまで戻ったりしました。
今朝は14Vくらいまで上がって暫くすると13Vくらいです。
ご指摘いただいたとおりバッテリーがそろそろ逝く可能性ありますね。
予備のバッテリーと明日交換予定です。




Posted at 2015/07/04 18:53:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月01日 イイね!

テスト1

テスト1気にしないでください。笑

Posted at 2015/07/01 19:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

重い腰をあげて・・・・・

重い腰をあげて・・・・・

なにやらボケた画像で申し訳ありません。



 エンジンチェックの他にABSまで点灯しこれはいよいよダメか?とJaptさんのHPをくまなく探して見ました。
やはりホイール交換した際に大量のブレーキパッドダストを周囲に撒き散らしたせいの様です。
エンジンをかけなおしたら消灯して、暫くすると点灯します。
何度か繰り返していまは点灯しなくなりました。
センサーの掃除を近いうちにやってみましょう、(面倒だな~)笑

 そして本日はXJ3,2の車検やオイル交換でお世話になっているコパックさんへバンプラを持ち込みました。
嫌な顔せずにさっとテスターかけて履歴をみてくれました。
O2センサー異常と他にいくつかの不具合があるとのこと。
エンジンチェックは解除したのでこのまま乗っておかしかったら交換ですねと言われました。
他のエラーが気になったのでしつこく聞いたら、燃料とかですからまぁO2センサーが先ですねとの事。
燃費も4Km程度なのでちょっとやってみようかなと思いました。
(都内渋滞路多くこんなものかも)
またまた面倒だなと思っていますがなんとかしたいですね。
Posted at 2015/05/28 17:41:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一瞬眩暈がする瞬間 http://cvw.jp/b/1489370/39384456/
何シテル?   02/27 18:58
3年ほど車を所有せずにママチャリと徒歩で済ませていましたが、急にジャガーに乗りたくなって衝動買いしちゃいました。久しぶりに思い出したのは衝動買いすると遊ぶお金が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嬉しかったこと・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 23:46:38

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ XJ6 4.0L Vanden Plas (ジャガー XJシリーズ)
XJ6 3.2L セレクト にちょっと飽きてきたところに、XJ4.0Lバンデンプラ売りま ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
古い付き合いの友人から譲り受けました。走行35000Kmの車検残り有です。一生ベンツには ...
ホンダ リード50 ホンダ リード50
 久しぶりの原チャです。 スピード出すとすぐに停められて面倒ですが、近場なら問題ないので ...
ジャガー XJシリーズ XJ6 3.2L セレクト (ジャガー XJシリーズ)
車検切れで暫く休眠します。バンプラのパーツ取りになる可能性もちょっとありますが、しばしお ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation