• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

史上最大の侵略2 (7)

正月早々、ついてないなと思いながら、呼び出しの連絡もないなと思っていた1月中旬。
ついに、法務局から、呼び出しがくる。

1/29の朝9時を指定されてていたので、時間通りに出頭する。
休みを取るが、上司は良い顔をしない。
当たり前か。いい歳して。

で、出向いたのは検察局💦
書類送検されてるじゃん(笑)。

そこで行われたのは、刑事略式裁判。
警察の調書を見ながら事実に間違いはないか。
まぁ、速度50km/h超過以外は納得。
っていうか、それならこんな騒ぎにはならない。
なるほど、自供を強要されたら、弁護士雇ってこの場で対決することになるのね。

2週間以内に控訴できるとのこと。

「そんなにスピード出てなかったと思うので、ドラレコ見て見るわ(まだ見てなかった💦)」って言ったら、「あのオービスは最新式なので間違いないよ。これまで判決が覆って事無い」だって。
ちなみに帰ってドラレコ見たら映像は上書きされてました(笑)。

その検察官によると、あのオービスで毎月50人くらい裁くそうな。
事務所は監察官が6人くらい居そうなんで、管内では毎月300人がオービスの餌食になっているということか。

恐るべしオービス。
気を付けようオービス。
あーいやだオービス。

で、量刑は後で言い渡すと。
1か月(?うろ覚え)以下の懲役または10万以下の罰金。
「懲役も選べるんですか?」と聞くと「正気ですか」って。
聞いただけです(笑)。

「10万円の罰金で上申しようと思う。」って。

あと、交通前科が着くそうな。
「身の回りで殺人があると、容疑者に浮上したりするの?」と聞くと、
「一般前科と違い、警察は確認できない。それと5年で前科は消える」ですって。

ついに、前科一般💦

後日、罰金の納付書が送られてくる。
大人しく言うこと聞いていたのと、2002年以来の交通違反ということが加味されたのか、9万円の罰金でした。
1万円まけてくれた💛

1万円でかい。

さて、免許はまだ手元にある。
だんだん、無くならない気がしてきた(笑)
Posted at 2025/04/29 19:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年04月27日 イイね!

史上最大の侵略2 (6)

さて、タクシーの運転手。
バンパーの傷を探す。
いろいろ言ってくるんだけど、「そこは角度的に当たらないですよね」「それは私の車の塗料ではないですよね」と私。
当たってないんと違うかなと思い出す。

で、先方。
「上司と警察を呼んでいいですか?」
って、今更逃げるわけにもいかず(笑)、「はい」と私。

寒空の下待つこと15分。
先方の上司がやってくる。
まずは「お客様にけがはなかったか」と運転手に確認。
成程、慣れてる。

で、どうなったのかと聞かれたので、
「バックしたら黒いタクシーが停まってて気がつなかなった。 こんなん、ヘッドライト消してマンションの敷地に入ってきて、ハザード点けて黒い車に背後につけられたら、見えませんよ」って、本音が出る。
先方車両が止まっていたのは自明で、当たっていればどう言い訳してもこっちの責任なので、やんわりと抗議風。

で、遅れること数分で、警官もやってきて事情聴取。
同じように車の傷を見る。
同じようにこの傷はどうかというので(笑)、同じように、これは違うと抗議。
「これでは、当たったか分からないですね」というと
「あなた先ほど当たったといいましたよね」と警官
「いったのは、タクシーの運転手。彼がそう言ったのでそう言っただけ」
警察も傷を見つけられないんだから、当たってないんじゃないのと都合良く考えだす。

物証は欲しいのよね。
今回当たった、当たらないに対して、どちらの言い分が正しいか。
この後。保管会社に請求される事故報告書を作るのがお巡りさんの仕事。
なんとしても、私の車がぶつかった証拠は欲しいらしい。

で、私の車に乗り込んできて、ドラレコを確認。
前向きにしかドラレコついてないので、バックしてていきなりブレーキをかける映像。
当然これでは、分からない。
後ろにドラレコがあっても結果は同じであろう。

タクシーのドラレコは、基地に戻らないと再生できない仕様。
これって、わざとその場で見せないようになっている。
なるほど、車に纏わる事故が多そうなタクシー業界の知恵か。
その場で示談はできないようになっている。

この場は、私の免許証と車検証をタクシー会社と警察官にスマホで撮影されて、私はタクシー会社の係長の名刺をもらうだけ。
個人情報むしり取られた。
なかなか、事故の時にうまく立ち回るのむつかしい。

で、お巡りさんはタクシー会社に行ってドラレコを確認することで、この場は解散。
人跳ねてたら、パトカーで警察署行きやな、きっと。
後で、事故報告書を書くために、呼び出すということになった。

で帰宅して1時間弱。
21:30頃、警察から電話。車に乗って出頭する。
速度違反は捕まる、駐車場では事故をする。
今はもう、車運転したくないんだけどな。
毎月警察に呼ばれる(笑)。

で、行くとスマホに撮ったタクシーのドラレコの映像を見せられる。
で「当たった瞬間音がして、車が少し揺れた」って。
よくわからなかったが、警官が言うんだから仕方ないかと「そうですか」と私。
それと、「トランクに物を入れてすぐにエンジンをかけて発進したと言ってますけど、30秒以上経ってますよ」だって。
人の記憶はいい加減。ドラレコ大事ね。

ただし、今思えばこの30秒間も、その旨見せて貰ってないんだけどな。今思えば。
よくわかんなかったので、かまされたかもしれない。

とここまでお話をしたところで、警官から、「先方は、あとから文句を言わないなら、示談にしても良いと言っている。どうか?」と。
こっちも、向こうが停まっていた以上何を言ってもしょうがないので、それなら失うものはないと、素直に承諾。

そのあとは警察官直々に御高話頂く
「警察でもバックの時に衝突する例はある。」
「必ず一人は社外に出て後ろを見るようにしてる。気を付けてください」だって。
昨年末、バンパーぶつけた時もバックだった。
できるだけバックで入れて、前進で発信すると決めていたんだけど、夜遅いしと思って、面倒臭がったのが敗因。
当然、入ったときに決めたとおりにバックで止めて、前進で出発なら今回の事故はなかった。
反省ばっかり。

警察官は、110番通報があって出動したので、参考事故報告書は書くと。
それでお終いだって。
念のため、保険会社には連絡しておいてくださいだって。

最後に、「もう一度免許証をお願いします」といわれたので、いつものリュックのポケットを見る。
免許入りの財布がない。
あれれとリュックの本体を見るんだが、やっぱり財布はない(笑)。

「免許証がありません。家に忘れて来た様です」

果たしてこの日にしてきたばかりの春日大社のお祓いのご利益は、あったのか、なかったのか?
気になる続きは、次回。
Posted at 2025/04/27 15:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年04月26日 イイね!

史上最大の侵略2 (5)

史上最大の侵略2 (5)さて、明けて2025年。
新年あけましておめでとうございます。

家族には免停になったと言えないまま新年を迎える。
元旦は朝から、私の奈良の実家へ。
もちろん、交通違反を重ねると、この次は免取につながる私は、制限速度を守りながら(笑)の運転。

翌日は妻の実家へはしごするんだけど、年老いた両親に宿泊のお世話をさせるわけにもいかず、出直すかと思いきや、奈良駅のそばのインバウンド向けのホテルが9900円/人の掘り出し価格。
これなら自宅往復よりも良いよ判断して、宿泊。
奈良駅前の繁華街に食事に出る。
一家でもつ鍋屋に。
もつ鍋はお手頃価格だったが、長女と長男がまぁまぁ飲む。
高くついたなぁと思いながら、まだ8時、部屋で飲み直すことに。
コンビニで、一人2本の思い思い缶の酒を買って、部屋飲みする。
イイ感じで飲み終わったが、長女と長男が酒がたらないという(笑)。
コンビニに行かせると10本くらい酒を買って帰って来て、飲み直すものの、さすがに結局4本くらい残ったかな。

長男とセミダブルの固めのベッド。
こんなのに大人二人寝れるかなと心配でしたが、なんのなんの。
お酒の力を借りて、二人とも昏睡。

翌日、昼ご飯から妻の実家へ。
その前に、厄年を迎える家族がいるので、春日大社で厄払い。
来年からは、無事故無違反で過ごせますようにと神頼み。

昼から、妻の実家に新年の挨拶に行き、楽しいひと時を過ごし、夕食をごちそうになってから、帰路に着く。

子供をマンションに送り届け、荷物をトランクに入れて、エンジンをかけて、ゆっくりバック開始。
で、バックミラーを見ると「支払」の赤い文字。

「えっ」って、急ブレーキ。
で、車を少し前に出して、外に出る。

5m程後ろに黒のクラウンコンフォートのタクシーが居る。
タクシーは、乗客を外に出してトランクから荷物を出すところ。

「当たらなかった?」と私。
「当たった」とタクシーの運転手。

年末の免停、正月から人生初の物損事故。
私はどうなってしまうのか!?
Posted at 2025/04/26 18:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月25日 イイね!

史上最大の侵略2 (4)

さて、万博にはレスがなかったりする(笑)
ここは、万博よりクルマな。

さて、次のイベントは12/23から二週間以上先と言うことで、正月を挟む。
次回は、年が明けての1月中旬だなということで、正月は田舎に車を出す。

当然、これ以上違反を重ねると、さらに罰則が重くなるということで、絶対に違反をしない運転になる(笑)。

そもそも、命よりも大事な車なので、絶対に事故は起こせない。
一時停止や信号は良く守る。
飛ばすのは、安全が確認できるところ。
三車線で人、軽車両、人等の進入が許されない、中央環状線などは自分の判断で安全な速度で走る。
もちろんこれが、けしからんと言うことで、今回の処罰の原因となった。

と言うわけで、流れに乗って、制限速度のプラス10km/h以下で、忍耐の走行となる(笑)。

この時は、右足をなだめながらの走行となったが、この後クラッチのオーバーホールで、ついでに直った、クルーズコントロールを駆使して走れることを知る。
当然、2006年に発表された車なので、今のアダプティブクルコンのようには、先行車との車間距離は測ってくれないが、クラッチ、ブレーキを操作するとクルコンが解除となる。

だから、クラッチスイッチが壊れてると機能しなかったのね。

で、交通状況が落ち着いたらレジュームで、元の速度に戻る。
使う前は、今時先行車について行かないのでは意味がないと思ってたが、付いて行けないなら付いて行けないなりに、快適。

ステアリングの8時の位置に短いウインカーが生えてて、頭を押すとセット。
上に押すと加速。下に押すと減速。これはすぐわかる。
手前に引くとレジューム。効かないときもある。条件は良く分かんらんな。
「なんでやねん」ではなくて、「アクセル踏める💛」でいるだけ速度を出したら、頭ぽち。
造作ない。
向こうに押すと、解除。ブレーキペダルと、クラッチペダルと同じ役割なので、まぁ使わんな。
最初は、うっと思ったが、さすがAI入り頭標準装備の私(笑)

最低限速度を出したら、その後は車に任せる。
前の車に追いついたら、いつもの通り、エンジンブレーキ掛けたらクルコン解除。
で、レジュームで復帰。

これは、これで新しい愉しみで、アクセルをクルマに任せても運転に退屈しない。
全自動ではないので、たびたび操作が入る。
これ、アダプティブになって、レーントレース機能あったら、寝るな(笑)

と言う運転を始めて分かったのは、

1)燃費が良くなる(笑)
 田舎への運転だと、9km/L弱の燃費だったのが、1km/L程燃費が上がる。
 一つはスピード出すための加速のエネルギーが取り返せない。
 もう一つは巡航してても空気抵抗の分ロス。
 もう一つは、エンジンの回転数が下がる分。
 上り坂は、アクセル開度が多めだが、ガソリンが燃える回数は少ないので、使う燃料は同じと思いきや、一回の爆発で沢山燃料を燃やすので、ポンピングロスが減って燃費が良くなる。
 もう、バルブタイミングも、点火タイミングも420psではないエンジンになってる(笑)

2)安全(笑)
 スピード出すのは、加速を楽しむため。
 スピードは目的ではないのだが、副次的に速く目的地に着く。
 ので、辞められなくなっていた。 マイ宗教。
 ただ、齢をとるにつれて衰えていく身体能力で、何時かはこんな運転は止めないと、とも思っていた。
 あと、田舎迄下道で50km/hで2時間。
 中央環状線区間を除いた30kmに信号が60個あるとしよう。
 このうち2割の12個の信号を速度を上げてやり過ごしても、本当に先に進めるのは1/3の4個位。 一つ2分得しても8分の時短。
 中央環状線区間も10分程度の時短ですね。
 せっかちなんで、危険度が増すと分かっていたのですが、教義的に抜け出せず。

 で、速度制限を守るようにすると、安全(笑)。
 分かっていたのですが余裕が増す。アクシデントに対する余裕は段違い。
 今まで、変な動きに苛々するところが、察知出来るようになり、そうなると不思議に苛々しなくなる。

 あと、完全に流れに飲まれるので、素直に前車に付いていかざるを得ないので、車線変更をする必要もなくなる。
 よっぽど追い越し車線が空いていてれば別ですが、郊外の幹線道路の追い越し車線はなぜか大人気なのでした(笑)。

 あとね、走行車線は運転が上手くて丁寧な人が多い。
 追い越し車線は、運転が乱暴な人(笑)や、運転が下手な人(笑)が多く、そもそも道交法を正しく理解して実践する気概の無い人(爆)が多い印象。
 中に入って走ってたら分からんかったわい(笑)。

 余裕はあるし、「こりゃ良いわい」と思ってます。
 後述しますが、1年間は違反しない様にする。
 こんなの、身体能力衰えを感じてる中で、1年やったら、元のぶっ飛ばし運転には戻れなくなりますね。
 1年齢を重ねるし。
 大きな制裁を受けましたが、大きな事故を起こす前に気が付いて、良かったと心から思ってます。
 講習でも開口一番、「事故じゃなくてよかったと思え」って言われたな💦

すごく話を戻す。

と言うことで、家族そろって元旦は奈良の私の実家に。
その後奈良のシティーホテルをとって(ツインで9900円/人と格安)、翌日は妻の実家へ帰る旅程で旅行しました。

さて、運命は改心を始めた私を、さらに厳しい目に遭わせることになるとは、思いもよらない2025年の幕開けに続きます💦
Posted at 2025/04/26 00:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年04月19日 イイね!

大阪万博に行ってきました

大阪万博に行ってきました行ってきました、今話題沸騰中の大阪万博。
しかもマスコミ、ネットで非難轟々の開催初日。

本当は本日4/19に行く予定でしたが、初日のadoのオープニングコンサートに当選してしまったので、家族総出で出撃。

朝8:15に桜島駅に到着。
予約していたシャトルバスに乗り継ぐのですが30分待ち。
関西私鉄のBEVバスオールスターを見てると時間忘れる。
45秒おきに出発とのことですが3分おきかなぁ。

朝9時の枠での西ゲートに到着しましたが、報道の通り、入るのに30分待ち。

入ってすぐ、子供たちが身に着ける万博グッズが必要ということで込み合うお土産屋さんに。
市場価格の倍ほどのプレミア価格でグッズを買って、会社のお土産は後でと思ったが、昼からは入場制限がかかり入れず。
お土産は笑顔となりました。

午前中こそ曇りでしたが、ブルーインパルスが飛ぶ12時は強風と雨。
ブルーインパルスは一度関空を飛び立ったものの、悪天候で帰着した切りに度と飛ぶことはありませんでした💦

昼からは気温14度Xまぁまぁの強風。
大阪湾の縁にある。
スマホアプリによると体感温度6度。
一枚余分に着て、ポンチョでなんとか耐えれる感じ。

事前にパビリオンを予約しませんでしたが、中に入っても予約できず、パビリオン訪問は0(笑)。

あまりの寒さに、昼ご飯を食べに行きますが、報道の通り空はなし。
それでも韓国食堂を見つけて入る。
市場価格700円の韓国冷麺が2000円。
それでも座れて、暖を取れたのはありがたかった。

16:00頃。相変わらずの雨と風。
少し人が減ってきたか?
19:45開演のadoのコンサートまで、まだまだ時間がある。

あまりに寒いので温かいものを食べに場内2か所あるコンビニへ。
20分待ってカップラーメンを買う。
お昼頃は1時間待ちだったそうな。パビリオンやな。
殆ど遭難(笑)。

19:00のコンサートの集合辺りから、ようやく風雨が収まり、コンサートへ。
いい盛り上がりでした。

で、21:00コンサートが終わる。
順次区間ごとに解散だったが、うちの区間のゲート管理のお嬢さんは気が弱く、ずるずる人が出るのを止められない。
申し訳ないなと思いながら、周りの人と脱出。
おかげさまで、地下鉄までトロトロ歩いて、大並びすることなく乗車。
なんだかんだで23:15頃無事帰宅となりました。

で、世間は一斉に万博を叩く。
遭難しかけたが、そんなに悪くないなと思う。
辛かったのは、春先の荒天と11.4万人の人出。

並ばない万博という。
兎に角予約しないとパビリオンにも食堂にも入れないので、確かに予約を取れたら並ばないで済む。

思ったのは、定員は1/3やなと思った=4万人程がいいところ。
考えてほしい。
8人乗りのミニバンに24人乗ることを。
飲み屋の6人席を18人で利用することを。
4人家族で住んでる家に12人で住むことを。
万博初日はそれにブルーインパルスが飛ぶのをあきらめるくらいの荒天が重なっただけのこと。
それぞれ窓が破れて雨風が吹き込むことを想像してほしい。
まぁまぁの惨事(笑)。

最大20万人入れるというがそれはウソ(笑)

パビリオンが30程。300人が定員で9000人ほどを収容。
大屋根リング。こいつは良かった。1m当たり10人は余裕で2kmで2万人収容。
あと1万人が、コンビニ、食事、土産屋をうろうろで計4万人。
感覚と合う。

西ゲート2/3 東ゲート1/3 の来訪を予測している模様。
西ゲートはシャトルバス、東ゲートは地下鉄が接続。
朝九時に西ゲートを予約して入ったが、周りに1万人くらいいたかしら。
20のゲートから中に入るが、空港と同じ手荷物検査と金属探知ゲート。
1時間で裁くなら1ゲート当たり500人。一人10秒弱で通すんだけど、飲み物も検査。
えーってカバンからごそごそペットボトル出して、何やかやで20秒くらいかかる。
当然行列が延びる(笑)。
係員も客も慣れが必要な行程ですね。

adoのコンサートは1.5万人を動員。
21時の終了時点で、西ゲートのシャトルバスは終了。
東ゲートの地下鉄だけが、夢州からの脱出手段。
西ゲートの西はずれのコンサート会場から1kmはたっぷり歩いて東ゲートから地下鉄駅へ。
地下鉄は1編成500人乗りの電車を3分間隔くらいかな。フル運転。
それでも1.5万人を裁くのに30往復90分かかる。

そういうところに行くという認識で、万博に行ってください。


あと、最大の敗因は、大きなイベントに初日に行く資格がなかったこと。
多分、初日の皆さんの多くは何か月も前に、パビリオンを選んで予約して、色々なところが混むことも考えて準備できていたと思う。
うちは、コンサート目的で中に入ってからパビリオンや食堂を予約と舐めたことを考えていて、初日に参加する資格はなかった(笑)。

なお、秋にもう一度行く計画。
懲りない(笑)
Posted at 2025/04/19 16:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation