いきなりですが、先週Poloに取り付けたヘッドライトバルブはすごく明るくて、嫁共々大満足でした!
話変わって。
昨日、ちょっと時間があったので久しぶりにVCDS弄りをしてきました。
メニューは以前よりやりたかったブレーキランプの4灯化です。
早速、お友達のラキッ!!さんの
整備手帳を参考にしてコーディングに取り掛かったのですが!
一部の設定項目の設定内容が違う。。
ラキッ!!さんの整備手帳では、
「Leuchte27NSL RC6-Dimmwert AB 27」の値は、"10"だったそうですが、自分のは"0"。
なので、「Leuchte27NSL RC6-Dimmwert EF 27」は"0"の設定のままとしてみて、他の設定内容は
指定の通りにしたのですが。
いえ。確かに4灯化は成功してました。
でもなんか違和感があるんです。
そう。ライト点灯時のリアハッチ側のスモールが点灯していない。
以前はライト点灯でスモール灯として点灯していたはず。。。
ラキッ!!さんの整備手帳にある動画を確認しても、内側のスモールが点灯している。
試しに「Leuchte27NSL RC6-Dimmwert AB 27」と「Leuchte27NSL RC6-Dimmwert EF 27」を"10"に設定を変更してみても同様でした。
なんか嫌な感じなので、チャンネルマップを取ることに。
たまたま昨年の4月に取得したチャンネルマップが残っていたので、これと比較してみると。
( 1)-Leuchte27NSL RC6-Lasttyp 27,32 - allgemeine LED bis 12W
( 2)-Leuchte27NSL RC6-Lampendefektbitposition 27,1A
( 3)-Leuchte27NSL RC6-Fehlerort mittleres Byte DTC-DFCC 27,2A
( 4)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion A 27,Standlicht allgemein (Schlusslicht; Positionslicht; Begrenzungslicht)
( 5)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion B 27,not active
( 6)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert AB 27,10
( 7)-Leuchte27NSL RC6-Lichtansteuerung HD AB 27,only_if_closed
( 8)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion C 27,not active
( 9)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion D 27,not active
(10)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert CD 27,0
(11)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction CD 27,maximize
(12)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion E 27,not active
(13)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion F 27,not active
(14)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert EF 27,0
(15)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction EF 27,maximize
(16)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion G 27,not active
(17)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion H 27,not active
(18)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert GH 27,0
(19)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction GH 27,maximize
今回取得したもの
( 1)-Leuchte27NSL RC6-Lasttyp 27,32 - allgemeine LED bis 12W
( 2)-Leuchte27NSL RC6-Lampendefektbitposition 27,1A
( 3)-Leuchte27NSL RC6-Fehlerort mittleres Byte DTC-DFCC 27,00
( 4)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion A 27,not active
( 5)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion B 27,not active
( 6)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert AB 27,0
( 7)-Leuchte27NSL RC6-Lichtansteuerung HD AB 27,Always
( 8)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion C 27,Brake light
( 9)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion D 27,not active
(10)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert CD 27,100
(11)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction CD 27,maximize
(12)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion E 27,Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt und Linksverkehr
(13)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion F 27,not active
(14)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert EF 27,0
(15)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction EF 27,minimize
(16)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion G 27,not active
(17)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion H 27,not active
(18)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert GH 27,0
(19)-Leuchte27NSL RC6-Dimming Direction GH 27,maximize
なんか設定変更していないはずの項目設定値が変わっているんですけど。。
( 3)-Leuchte27NSL RC6-Fehlerort mittleres Byte DTC-DFCC 27
( 4)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion A 27
( 6)-Leuchte27NSL RC6-Dimmwert AB 27
( 7)-Leuchte27NSL RC6-Lichtansteuerung HD AB 27
去年の4月の状態だとラキッ!!さんの整備手帳通りなんですよね。
う〜ん。誰が値を変更したの? D?
車両の状態で設定値が上書きされるの??
ちなみに私がVCDSで変更している箇所は、
1)DRL
2)DRLメニュー表示
3)DRLウィンカー時減光
4)DRLサイドブレーキ連動
5)オートライトの感度調整
6)カミングホームのFOG点灯化
7)ミラー格納時のミラー下側のライト点灯
今回の設定が勝手に変更されている(と思われる)ものは弄ってないんですけどね〜。
なんでですかね〜?
とりあえず「( 4)-Leuchte27NSL RC6-Lichtfunktion A 27」の設定を昨年の4月の状態と同じにすれば点灯するのかな? 今度試してみよう!
ってことで、チャンネルマップの取得はとても大事であることを痛感。
とは言っても納車直後の状態のチャンネルマップはありませんけどね(笑
あったのはDRL設定後のものだけ。でも助かるわ〜。
話はまた変わって。
先日より頻発していたコレ↓
AUTO SCANの結果、やはり出てました。
2 Faults Found:
9634951 - Control Module for Front Left Belt Tensioner
B1304 87 [008] - Missing message
Intermittent - Confirmed - Tested Since Memory Clear
Freeze Frame:
Fault Status: 00000001
Fault Priority: 6
Fault Frequency: 1
Reset counter: 31
Mileage: 7581 km
Date: 2015.01.23
Time: 14:58:54
12680704 - No Communication with Control Module for Seat Belt Tensioner; Front Left
U017E 00 [008] - -
Intermittent - Confirmed - Tested Since Memory Clear
Freeze Frame:
Fault Status: 00000001
Fault Priority: 2
Fault Frequency: 1
Reset counter: 31
Mileage: 7555 km
Date: 2015.01.18
Time: 16:00:11
これが原因じゃないですかね?
Dではエラーが出ていないって言ってましたが。
今度1年点検の際にじっくり確認してもらいますか。
でわ〜。