• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソアラーのブログ一覧

2006年02月22日 イイね!

ちょっとヤバイかも…!

ちょっとヤバイかも…!今日は仕事上がりにネッツ店へ。

最近ちょっと気になりつつあるヴォクシーorノアを見にショールーム行ったら置いてあったのはヴォクシーでした。
基本的に同じだからあちこちチェックしてカタログ貰って出て来ました。
パッと見違うとこは外装はヘッドライト、内装はヴォクシーがグレーのみの設定、ノアがグレーとベージュの2種類あるから今度はノアを探しに。

中古車屋でノア発見!でも内装がグレー。
と、そこへ30ソアラが珍しく置いてあったから「ま、一応ソアラ乗りだし」という事で30ソアラをチェック。
いつもオフ会で写真撮ってるけど人の車をあれこれチェックするのは忍びないので、ここぞとばかり触る触るw

(((( ;゚Д゚)))アワワワ…ま、マズイ!
親の事考えた上でもし乗り換えるとしたら今度はRV系と考えてたけど、30ソアラ中々いいじゃん!
今日はマジマジと見ちゃったからかよけーに(・∀・)カコイイ!!!
ヤバイなー、ちょっと気持ちが震度3!いや4かな?!w
30ソアラは20ソアラより内装狭いと聞いてたけど結構広いじゃん。
リアガラスなんか20より30の方がスラントしてるから狭い印象が強いけど、俺がリアシートに座っても意外と足元スペースに余裕があり今乗ってる20より圧迫感が無い!

今更ながら30ソアラ良いかも!(ノアの話は何処に?…)
Posted at 2006/02/23 02:39:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年01月25日 イイね!

スクーター比較!

スクーター比較!以前、ちょっと話したスクーターの比較。

現在乗ってるアドレスチューンと今度買おうとしてるアドレス110のメットインスペースはこんなに違います。
左がアドレスチューン、右がアドレス110です。
いつもそんなにメットインスペースいっぱいにする事ないけど、あればあるで使い勝手が断然違う。

まだ買うには時間があるから今時のビッグスクーターも考えてもいいんだけど、今が旬だからかちょっと前のやつは無駄に高い。
かと言って初期タイプは安くなったとは言え殆んどオーバーホール手前だし。

空から金が降って来ないかな~?!
Posted at 2006/01/25 03:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年01月04日 イイね!

スクーター!

スクーター!寒い~!

今日の東京の最高気温は6℃だそうです。
さすがにこんなに寒いと通勤用のスクーターに
ハンドルカバー付けたくなるな。
見た目は悪いけどあれって意外と実用性アリだったりする。
素手でも風切って走っても直接手に当たらないから○。
最近はもうジジ臭いとか気にならなくなって来た。
っつーか如何に暖かくして乗るか考えてる。

で、まだ先の事だけど乗り換えなんぞも考えてたりする。
一応、候補はアドレス110かフリーウェイ。
金銭的にも速度的にもソコソコ。
何よりシート下のメットインスペースをベースに考えてるんで。
それぞれに長所もあれば短所もある。
そこで個人的な意見も含め両車の比較をしてみる。

☆アドレス110(最終型)☆
長所
・このクラスでトップを誇る広大なメットインスペース。
 更にテールボックス付ければ完璧!
・一応インナーラックがある。コンビニフックも付いてる。
・前後12インチタイヤ。わずか2インチの差はデカイ!
・2スト!

短所
・ノペッとしたデザインが嫌。
・加速が原チャリ並みらしい。
・貧弱なセンスタ。特にスズキのは今にも折れそう。

☆フリーウェイ(最終型)☆
長所
・深さ、長さ共に広大なメットインスペース。
 真ん中の仕切りがちょっと邪魔だけど。
・いざという時に高速乗れる。今や2人乗りOKだし。
・グローブボックス。
・ソコソコの加速。

短所
・前後10インチタイヤ。ギャップを拾い易い。
・サスペンションがプアらしい。
・フットブレーキ。バーステップならともかく。
・250ccだから仕方ないけど保険代が高い。
・4ストだからか、重い。

大体こんなもんかな。
価格はどちらも約7万円~ある。
問題は乗り易さを取るのかせっかくだから高速走れる方を取るのかくらい。
少なくとも今乗ってるスクーターより上のやつに乗りたい。

まぁ、まだ先の話なんだけどね…。
Posted at 2006/01/04 09:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2005年11月12日 イイね!

車買い替えの件!

車買い替えの件!黙っててゴメンナサイ。

買い替えようと思ってた車は福祉車両です。

実はかなり前から親父の足が弱ってる事に気付き
車の乗り降りも辛そうになってきました。
ウチの親父は(誰の親でも?)トシとるにつれてガンコになってきます。
だから杖さえ持ち歩くのも嫌がります。
そこで仕方なく裏で勝手にネットやディーラーへ行って
福祉車両関係を調べてました。
まだ先の話だし今すぐってわけじゃないけど
今の内に少しづつあれこれ調べておいた方がいいかな?と。

最近になってそこら中で福祉車両や車いすのステッカーを貼った
車を見る機会が増えて来ました。
ウチの場合そーいった車を購入するにも
まだ歩けるし、一部の税金が免除される事も無いでしょう。
結果的に今以上に高く(重量税とか)なったとしても
車の乗り降りの辛さからすれば仕方ないと思ってます。

自分の仕事面から考えるとどーしても新車は無理です。
なので中古になってしまいます。
先日買い替えるとしたらワゴンR、タウンエース、ハイエースの3台と
書いたのはそーいった理由からです。

自分としてはまだソアラに乗っていたい。
でも最近の親父を見てると趣味的要素の強い車(2ドア車など)より
いっそ車いすも乗せられる車に乗り換えた方が楽じゃないかな、と。
いつまでも自分中心に考えてたら親不幸じゃないか、と。

もしこのままソアラで通すとしたら道は一つ。
ソアラの助手席を改造するしかありません。
調べてみると意外にアッサリと見付かりました。
主にセダンタイプだけど純正シートをそのまま使うタイプと
専用シートを作るかの二通り。
それと、ただ回転するだけのタイプと自動で迫り出して来るタイプが。
問題はあのソアラで改造出来るか?です。
※それでも車いすは載らないので車いすを必要とする場合は
 完全に乗り換えになっちゃいます。

と、ここまで来たとこでこないだ親父につい喋ってしまいました。
かれこれもう何度も酒飲んではひっくり返って頭打ってるから
少しは自分で制御してくれと言ってたんだけど
あまりに人の忠告を聞かないからいい加減嫌気が差して、ほんと遂…(^^;
ずーっと黙っててある日突然!のつもりだったんだけど…。
で、結局この話は宙ぶらりん状態になってしまいました。(A^^;

まぁ、そんなわけで嫌だけど自ら強制的に乗り換えようかなと考えてました。

最後に、、、
コメントくれた方、肝心な理由を言わずに勿体ぶった書き方して本当に済みませんでした。
m(_ _)m

又、長文過ぎて済みませんでした。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
Posted at 2005/11/12 01:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 暮らし/家族
2005年11月07日 イイね!

ワゴンR、タウンエース、ハイエース

ワゴンR、タウンエース、ハイエース今んとこの候補3台です。

ま、まだどーなるか自分でもわからんけど…。

来年の3月か4月あたりに一応結論出そうかな、と。

出来る事ならソアラで…、と。

フ~…

Posted at 2005/11/07 21:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ワゴンR A-266 コモドアームレスト(ワゴンR専用) http://minkara.carview.co.jp/userid/148972/car/376459/7958489/parts.aspx
何シテル?   09/10 23:26
約17年間乗って来たソアラ(どんだけ長いねんw)とも 別れ2008年11月21日にワゴンR(MH22S)を納車 いつかまたソアラ復活の夢見て暫らくの間ワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★s-ism★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/11/02 00:59:08
 
★angelic-power★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/09/06 07:17:15
 
★FraisImpre★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/09/06 04:44:53
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2008年11月21日納車 HID、チルトステアリング、シートリフター、オートエアコン ...
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
職場も変わり流石に今までの自転車通勤は苦になり購入!
その他 その他 その他 その他
折り畳み自転車 ん十年かかってやっと買ったよ!(どんだけ悩んでんだよw 本当は小さいカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ウィンドウズ ペイント画像

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation