• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソアラーのブログ一覧

2006年06月07日 イイね!

さぁ皆さん、お夜食の時間ですよ~!

さぁ皆さん、お夜食の時間ですよ~!今回は少ないです。

どうやら昨日発売みたいだった「ペプシレッド」!
ハッキリ言って不味いです。
個人的にコカコーラとペプシコーラと比べたら
ペプシコーラの方を応援してるんだけど
今時これはちょっと…

ペプシはこーいう派生ドリンク?は全然ダメだね。
普通にコーラだけで十分だと思う。
今出てるNEXも不味い。
なんか1人で勝手にペプシ一押しみたいに考えてるけど
あのペプシマン以来なんか気になっちゃって。
缶デザインも良いし。





Posted at 2006/06/07 00:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年06月02日 イイね!

(*^▽^)/頭スキーリ!

(*^▽^)/頭スキーリ!今日は仕事帰りにいい加減ウザかった頭をいつもの床屋へ行ってスキーリ!して来ました。

なんかね、もう頭スカスカな気分で軽くなった感じ。
何ヶ月降りだったせいか気持ち良い~♪
普通床屋へ行くと綺麗サッパリして若返るって言うけど、何故俺はオサーンしちゃうんだろ?
ま、いいや。

その床屋は例の早い、安い、旨い?で有名なとこです。
が、いつも行くとビグスクが店の前に置いてあったけど
今日行ったら何と!

GL1800ゴールドウィングに変わってた!

聞くと店員さんのだとか。
デ、デカイ!

以前スクーターネタでアドレス110が欲しいって書いた事あるけど
こーいうの見ちゃうと限定解除して俺も!みたいな。
取ったらまず自分の時代のGL1100ゴールドウィング乗って次にGL1500ゴールドウィングSE乗って…あ、ZZR1100も欲しい…
このクラスになると欲しいもんだらけw

いいなー、マジで欲しい…宝くじでも当らないかなぁ?




Posted at 2006/06/02 23:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年06月02日 イイね!

皆さ~ん、お夜食の時間ですよ~!

皆さ~ん、お夜食の時間ですよ~!こんな遅くに今晩は!

環八が全線開通したという事でこんな時間に
ちょっと走って来ました。
というのはただの言い訳で、先ほど爆走チャリ野郎さんのブログネタで自販機にキットカットが売ってるとの事で近いから行っちゃおーと。(爆走チャリ野郎さんm( _ _ )mスマン!)
自販機で売ってるから当然冷えてました。

で、肝心な今回開通した環八は実際のとこ、目白通りからと考えた方がいいです。
関越方面から来て環八を右折しても(わざわざそんな遠回りする人はいないだろーけど)今回開通した板橋方面へは行けません。
逆に板橋方面から荻窪方面へは行けます。
但し、原付(50ccのみ?)は通行不可になってます。
昼間はわからないけどさすがに夜中は空いてました。

今回は川越街道のちょっと先までしか行ってないけど
今度はもっと先まで行ってみようと思います。
Posted at 2006/06/02 02:16:14 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記 | 日記
2006年05月17日 イイね!

ハンサムソアラー、うん、良いかも!w

ハンサムソアラー、うん、良いかも!w今日は仕事中にこんな場面に出くわしました。

1便目の帰りに警備員に止められ道路閉鎖してまで撮影?してました。
ちょっとしたら警備員の行けの指示で走り出した時、対抗車線に上下真っ白のスーツ?を着た、まるで新郎みたいなカッコしたやつが立ってました。
お互い目が合い「お!俺ってそんなカコイイか?(違っw」と思ったかどーかはわからんけど、どっかで見た事ある顔だった。

職場に戻り事情を話すとどーやらTBSでやってる王様のブランチに出て来る斉藤祥太、慶太のどっちか(番組は知ってるけど殆んど見てないから詳しい事は知らん)らしい。

で、2便目行く途中でまだ撮影やってたから取り敢えず撮っといた。
よーく見ると祥太か慶太のどっちか(スマン!)らしき人物が…違うかな?!
それよりこのマーチのボンネット…大丈夫か?(^^;

あくまでもしかしたらだから言い切れないけど念の為、今週か来週の王様のブランチをチェックしよう!
ちなみに場所は光が丘でした。
もうちょっと右に行くとバス停があってその後ろにトイレがあるんですよ。
あ、そんな事ぁーどーでもいいって?(^^;
Posted at 2006/05/17 16:46:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年05月14日 イイね!

さようなら 交通博物館!

さようなら 交通博物館!交通博物館に行って来ましたよ。

予想通り激混みでした。
家を出る前に電話で状況を確認してまだ入場制限はしてないそうなので安心して行きました。

が!、着いて間もなく入館券買うのに長蛇の列。
まぁ、まだ表通りだから良し、と。
入ってすぐのとこで係員に入館券と引き換えに入館記念券をくれるんだけど今日が最終日という事で通常の入館券もお願いして貰っちゃいました。

中に入ると人、人、人の大渋滞?!
ヘタに行きたい方向に足を向けずにそのまま流れに任せて適度に記念品売り場方向へ。
が!ショーウィンドウに殆んど物が無い!
仕方ないので取り敢えず1階の機関車ブースから4階の屋上までひたすらビシバシ写真撮りまくりw
各階にある小さなイベント(操縦とか)は並ばないと在りつけないんで全部パス!

混んでる中、意地でも撮れるだけ撮ってたから人にぶつかって写真がブレよーが知ったこっちゃない(A^^;
とにかくスキあらば写真撮るのみ!
途中、腹減った時の事を考えて2階でカツサンドを買う。
レシート見たら「肉の万世」としか書いてない!(せめて交通博物館内とか書いててほしかった)
ビックリしたのは子供の頃見た車の図解?(車体を半分にブッた切ったやつ)がそのままの状態で残ってて感動!( ; ; )
こればっかりは綺麗に撮りました。

3階へ行くと何やら壁際に長蛇の列が…。
展示品を見ながらその長蛇の列を辿って行くと映画ホールでした。
ええっ!こんなに並んでるの?3階フロア占拠しちゃってるじゃん。
いくら建物自体狭いとはいえ最後尾の人は何時間待ちだったんだろ?
適度に飛行機やらコックピット撮って、いざ4階へ。

階段上がったとこのレストランは既に材料が無く閉店。
そのまま通路を真っすぐ進むと図書室が。
んが、ここでも入場制限が(もう笑うしかないねw)
最後に屋上へ出て屋上でも写真撮って終了!

一気に1階まで下りて来てお土産は欲しいのが無いから念願の記念メダルしかない!
記念メダル刻印したら帰るぞー!っと思ったら…









          売り切れ…!









今日が最終日なんだからいつもの倍以上仕入れておけよ!(`д´)
いくらなんでもそれくらい予想出来ただろっ!!(`д´)
じゃ、何も買う物無いじゃん!!!(`д´)
終わってもーた…!!!!(`д´)


          (`д´)!!!!!

最後の最後でこんなオチ…トホホ

結局、館内で買った肉の万世のカツサンドが唯一のお土産…

なんかスッキリしないけどこれでもう交通博物館とはお別れ。
もう二度と見る事の出来ない交通博物館。

さようなら、交通博物館…





ps:散々撮りまくった写真、家に帰って来て数えたら120枚も撮ってた。
さすがに編集が大変なので気が向いた時にでもフォトギャラリーにアップ…
するかどーかわからんw
Posted at 2006/05/14 22:25:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ワゴンR A-266 コモドアームレスト(ワゴンR専用) http://minkara.carview.co.jp/userid/148972/car/376459/7958489/parts.aspx
何シテル?   09/10 23:26
約17年間乗って来たソアラ(どんだけ長いねんw)とも 別れ2008年11月21日にワゴンR(MH22S)を納車 いつかまたソアラ復活の夢見て暫らくの間ワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★s-ism★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/11/02 00:59:08
 
★angelic-power★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/09/06 07:17:15
 
★FraisImpre★ 
カテゴリ:スペシャル㌧クス!
2005/09/06 04:44:53
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2008年11月21日納車 HID、チルトステアリング、シートリフター、オートエアコン ...
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
職場も変わり流石に今までの自転車通勤は苦になり購入!
その他 その他 その他 その他
折り畳み自転車 ん十年かかってやっと買ったよ!(どんだけ悩んでんだよw 本当は小さいカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ウィンドウズ ペイント画像

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation