• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことぶきBeatのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

チャリ散歩にて

こんばんはー

本日は連休中2回目のチャリ散歩です
いつものように遠州灘を東進(浜松御前崎サイクルロード)

今日はサーファーもいなくて静かな海です

更に東進

福田港を過ぎて浅羽海岸まで到着

なーんにもない
数人の人がいますが静かなもんです
遙か彼方に見える?御前崎かな??

ボチボチと帰路につきます

往復2時間半くらいでしたが
目標の御前崎は、まだ遠い
真夏は危険なので涼しくなってからチャレンジ

休み前の出張の昼食

東京駅地下の「はげ天」さんのスペシャル天丼
期間限定となっていました(限定に弱い日本人です)

帰りがけには甘いものを、お土産に「堂島ロール」

東京駅初出店ということで買っちゃいました
(8人くらい並んでました)
初物にも弱い・・・
簡単に乗ってしまう日本人です(^^)
Posted at 2013/08/14 21:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

伊勢神宮参拝してきました

おはようございます

昨日は伊勢神宮まで出かけてきました

この暑い中でエアコンの効きがイマイチな
ビートでは・・・
ということで奥さんのFitで朝も早よから出発
(でも6時出発予定が45分遅れ)

道路事情は相も変わらず
四日市での渋滞のみで、あとは快適ドライブ
駐車場も待つことなく入ることができました

今年は20年に一度の式年遷宮ということで
新しいお宮と今までのお宮が見ることができる
貴重な年ですかね

先ずは外宮からお参りです

正宮は階段下から

せんぐう館を見学(いろいろと学ぶ??)

前の赤福で赤福氷を

昼食前なので2人で1つにしときました
さっぱりして美味しいですね

その後路線バスで外宮まで移動

おはらい町おかげ横町をブラブラと
お昼ご飯を求めて散策(人人人でした)
昼食・・・・イマイチだったんでやめときます

内宮参拝へ

五十鈴川で心身を清め(?)
ここは天照大御神をお祀りする正宮まで参道を
のんびりと歩く歩く歩く(お参りしながら)
神宮の森の参道は結構涼しくて気持ち良いです



新旧の正宮
前回来た時には階段下までぎっしりで
お参りするのに1時間近くかかりましたが
今回はすんなりでした
特に普段は信心深くはないのですが
なんか心洗われるものがあります

ふたたび、おはらい町で梅酒(にごり梅)買って
赤福買って
路線バスで再び外宮の駐車場へ

帰途へ
途中の刈谷で横綱ラーメン食べて無事帰還!

歩く歩く歩くで15,000歩を超えてました
意外と疲れなかったですね
のんびりと歩くと良いのかな

さてと、残りの夏休みは・・・
Posted at 2013/08/14 10:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

花火でデート

昨日は鹿島の花火大会

「久し振りに花火見に行こうか~」奥さんからの御誘い
「良いよ!(^^)!」
「電車でのんびり行きましょう」
「混雑するから早めに行くよ」
「え~のんびり行こうよ」
「のんびり行くために早めに行って
             早めにカエルの!」
ということで2人で花火にお出掛け

玄関先の花壇い水やって

5時くらいに自宅近くのバス停から出発
浜松駅前下車~遠鉄新浜松駅
「全然混んでないね~」
結構余裕で電車に乗り込み
(途中から混雑してきました)
つーことで6時チョイ過ぎに西鹿島駅到着!!
歩いて花火会場へ
おお!結構混んでますね
まあ、浴衣姿の女の娘たちが可愛いです
「浴衣姿2ランクくらいアップしますね(#^.^#)」
「ジジィ目線( ̄▽ ̄)」
「でも可愛く見えるのは大変良いことです」

露店をチョロチョロとのんびり歩き
河原に座り込んで7時に花火大会スタート






携帯で写真撮るのはタイミングが遅れるんで
でも結構きれいに撮れた??かな??

気が付くと結構ぐちゃぐちゃに混雑してきました

8時チョイ過ぎ
「そろそろ帰路につきましょうか」
「帰り混むからね」
いやいや2人きりでの花火見物なんて
~十年ぶりかも
9時半ころに浜松駅に戻って
駅ナカの居酒屋さんで
「カンパーイ!!」
これまた~十年ぶり????
10時半ころバスにて帰宅
いやいや花火デートでした(#^.^#)
来週は袋井その次は中ノ町
中ノ町には自転車で行こかな
ビール飲むと飲酒運転に・・・思案中

翌朝はビートの集会
あらら急遽だったから3台プラス1のみでしたね

いつもの金ちゃんとこで
焼き鳥と豚ネギま

美味しくいただきました

朝6時台は涼しかったけど
いやはや8時過ぎからは「アチー」
夏にオープンはオーブン状態です
首筋がイヤハヤ南友状態になっちゃいました
明日が恐ろしい・・・
Posted at 2013/08/04 19:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

美味しくいただきました

今週はいろんなものを食することができました
幸せなことです

先ずは手始めに
カレー

エベレストさん家で
ナンがおかわりフリーなんで(^.^)
でも2枚目で限界です

続いて定番のトンカツ

大井町にある丸八さんで


帰りの新幹線では変な雲が出ていました
怪しい天気が続くのでしょうか・・・

期間限定のメロンアイスです
新幹線の中で食すアイスは結構好きです

移動中のアルコールは好きではないので
甘いものにいってしまいます(#^.^#)

金曜日には浜北森林公園の森の家にて研修
昼食が美味しいんでここでの研修に決めました(??)
いろんな種類がありましたが釜飯にしました

ここから見る浜松市内の景色も良いもんです

近くに第2東名~遠州灘まで見えるかな?????
天気がいいと見えるかな

〆は昨夜の夕方
前夜に作った奥さんのわらびモチ!!

美味しくいただきました

消化したら消費しないといけません
ということで今朝はチャリ散歩と!!!
リヤタイヤパンクしてます(+_+)
いつもの自転屋さんに持ち込んで
チューブ交換になりました
疲労亀裂みたいです
2500円也(ToT)/~~~

いろんな出費があるもんですね
Posted at 2013/08/03 14:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

梨の季節には少し早い?

週末の土曜日に奥さんが

「梨買に行こうか!」
「少し早くね?」
「でも行こう」
「多分8月のお盆の時期くらいだよ」
「まあいいから」
「ハイハイ!ビートで行きます」
「えー荷物のらないじゃん」
「どんだけ買うの???」
「・・・」
というわけでいつもの露店までGo

三方原までドライブ??かな
いつものお店は開いとりました
「梨ありましたね」
「ヨカッタよかった」
「アラ見慣れない名前の梨が」

ここから店のおばちゃんと奥さんの会話
「築水???」
「これなんですか~」
「早生の梨だよ」
「幸水と何処違うの??」
「う~ん見た目は同じかな」
「味は~」
「みずみずしくて甘いよ」
表現ではわからないので買ってきましょう

「幸水は~?」
「今日からね」
「ラッキー!」
「今年はいつもより早いよ」
8月の中ごろには終わりそうですね

「築水には”ち”って書いとくね」
「ありがとございます」
「また来るね!」・・・やっと私の出番です
ビートのトランク(?)に入れて
家につくころには少し温まってました

翌朝の朝食でよく冷えた梨が美味しかったです
築水のほうが美味しかった?
やっぱり幸水少し早いか・・・
今週の朝の果物はズ~ト梨ですね(^^)

夕方から久し振りにバイクとチャリを綺麗にして
汗ダクダク
チャリは先週の散歩で砂に埋まってしまったので
真っ白けです


シャワー浴びてから
先輩の定年御激励会です
楽しい仲間たちとのひと時でした
少し飲みすぎかぁ??



Posted at 2013/07/29 21:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快適すぎて寝ないように御注意ください」
何シテル?   07/15 09:37
ことぶきBeatです。 ビートに乗って10数年少しづつ手入れしながら 乗っております。 ジジイが乗るには少し派手になったかな? とも思いますが・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに納車されました(*^_^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 23:38:47
麺と甘味。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 20:57:49

愛車一覧

ホンダ ビート ことぶき号S (ホンダ ビート)
新車発表時から欲しかったけど養育費から断念 しかし12年前に近所の中古車屋さんで見かけ購 ...
ホンダ VT250F まだまだ行けるぜVT (ホンダ VT250F)
12年ぶりにバイク乗りに復帰 安全運転で行こー
ホンダ Z ブラックパール号Z (ホンダ Z)
多くのスポーツ記号に惹かれて購入 アクセスのフルエアロを組み込み 気に入っていましたが ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
きらきらヒカリモン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation