2008年09月30日
グラスガード施工後 初めての雨ですが・・・・。
さすがに施工直後と言う事で プリプリしてます。
ちょっと走れば この水玉は飛んでいってしまいます。
この撥水と排水の良さが・・・・・グラスガードの良い所でしょう。
Posted at 2008/09/30 11:26:04 | |
トラックバック(0) |
コート剤 | 日記
2008年09月25日
次の定期日にでも・・・グラスガードを施工しようと思い・・・・・・。
倉庫をガサガサと・・・。
前回使いきったワケの グラスガードを調合した空ボトル・・・・・。
振って見るとカラカラと音が・・・・・・えっ・・・まさか・・・使い切ったわけなのに。
キャップを取ると 白い粉が出てきて・・・次に・・・・塊が・・・・。
見事に固まっております・・・・・。
SG-1とも FG-9とも 違っておりますが・・・・どちらかと言うとSG-1に近いか??。
とにもかくにも 固まらないかと思っていた グラスガードが固まりました(約1年)
これで晴れて硬化系と名乗れます(笑
Posted at 2008/09/25 11:47:55 | |
トラックバック(0) |
コート剤 | 日記
2008年09月24日
休み中 次期硬化系ベースコート剤をよくよく考えてみたのですが・・・・・。
やはり 今の時点で考える限り・・・・。
ウイルソン・グラスガードが 一番かと・・・・・。
理由その1
比較的何処でも手に入る・・・(価格は色々ですが 中型車用で2,980円位)
その2
コストパフォーマンスに優れる
カーシャイン・FG-9と比較して FG-9の方が多少光沢などで優れるが 5,250円で1台+α位しか施工できない。
それに対しグラスガードは 中型車用で 3台+α施工できる。
その3
撥水の気持ちよさ
グラスガードは超撥水でプリプリの水玉が出来るが 他の撥水剤と違う所はその水玉が面にくっついていないで・・・・・通常走行でも飛んでいくこと
雨の日に ブレーキを踏むと フロントガラスに水滴がどっと落ちてくるのは快感。
その4
耐久性
週1の洗車に耐えて 撥水機能は6ヶ月以上 皮膜自体も一年は持つ
以上の理由によって 今回もグラスガードに・・・・決定!!!。
Posted at 2008/09/24 10:49:59 | |
トラックバック(0) |
コート剤 | 日記
2008年07月10日
土曜日施工の ナノ黒 塗っただけで放置後の水洗車をしなかったツケが回ってまいりました!!。
余剰成分に汚れが加わり 雨で流れた跡がソコかしこに(汗
やはり 余剰成分はその日のうちに洗い流しておかなければいけないのですね(笑~~~。
しかし 取り説には48時間以上放置してもムラにはならないとありますし。
触って見ても 次の定期でのシャンプーですべて落ちそうな汚れです。
どうも作業が中断されると放置時間テンションを持続させるのが難しい性格らしいです。
Posted at 2008/07/10 12:12:21 | |
トラックバック(0) |
コート剤 | 日記
2008年06月18日
土曜日 ・ 日曜日と ナノ黒施工をして ネガティブな話ばかり書いてきましたが・・・・。
月曜日あたりから 施工面に変化が現れ出しました!!!!
だんだん映りが鮮明にシャープになり始めました・・・・。
火曜日には・・・写真の様に クッキリと映るようになり・・なかなかなものです。
多分 この結果は 私の 半湿式施工に問題があったのかも??
この製品は 施工して水分がなくなる事で性能を発揮するらしいので 加水した分だけ反応が遅れたのではないだろうか??
そうすると コンディショナーを施工したのは早過ぎたという事に!!!
もう少し待っても良かったか・・・・・。
この次施工する時は2~3日は待って見ましょう。
私の感想としては膜厚感はカーシャインFG-9の方が上だと(硬化系と比べるのは失礼だが。
光沢・艶については カーシャインFGー9>ナノ黒=ウイルソン・グラスガード=カーシャインSG-1・HR-1>カーシャインEZ-1
と言う感じでしょうか??
そんなに驚くような性能には感じませんが(値段に比べてです)・・・濃色車の方には良いかも!!。
日々の変化写真は・・・・・ココ
Posted at 2008/06/18 10:47:11 | |
トラックバック(0) |
コート剤 | 日記