
大変お待たせいたしました。
FG-9施工報告致します。
いつも言っておりますが これはあくまで私見でありますのでご承知ください。
施工順
1. シャンプー洗車
2. レベリングレジン施工 (施工後 シャンプー洗車は行わず拭き上げとする)
3. FG-9施工
レベリングレジンまでの詳細は
ココ に写真入で掲載。
ここでは FG-9施工について書きます。
レベリングレジンはカーシャイン掲示板などにより 拭き上げで残しておいた方が艶が出ると言う事で 今回は拭き上げにした。
前にも書いたけれど 私はWAXでも拭き上げが下手でいつも拭き残しを作る。
FG-9施工 まず最初は 添付してあった微細クロスを半分に切った物を使用。
FG-9を 10滴ほどたらす。
化粧水をコットンにつけるようである。
塗って見る まるで施工感が無い。
SG-1は油性のような感じでよく伸びるが FG-9は溶剤の揮発性が強いのか 塗った跡がよく見ないと本当に判りずらい。
塗っているモノとして作業を進める。
ルーフ施工後すぐにふき取り、 抵抗感もなくふき取りできた。
使用量を見ると極わずかだったので ルーフ2回目の作業を行う。
結局 水平面 ボンネット ルーフ トランクには 3回施工してしまった。 干渉縞は出なかった。
サイドは2回施工。
微細クロスは 小さすぎて施工性が悪いので 途中から 不織布(カーラグラグ)に変える。
時間が経つとゴワゴワになるので 早めの内に 交換できるので便利である。
ふき取りクロスは 添付のクロス1枚で十分である。
三回目の施工でボンネットに拭き残しを作ったようで 白いムラをつくってしまった。 速乾性なので 乾拭きでは取れない。
固く絞ったセームで擦ってやっと落とせた。(一安心)
全体をシュアのクロスで拭き上げて終了。
レジンで手間取ったので 4時間かかってしまった。
さて 肝心の評価である。写真は
ココ
近くで見ると SG-1と変わらないように見えるが少し離れるとSG-1とは違う艶が出ている。
塗装面が柚子肌のMBが国産車並みのサイドの写り込みに見える。
全体的にクリアマネキュアーを塗ったような柔らかい感じがする。
曲線の所の艶は堪りません!!
SG-1はシャープな男性的にくらべ FG-9は膜厚感の有る女性的な感動があります。ちょっとヤバイかも。
まだ施工したばかりで これからの振る舞いがありますが、いまのダンカイでは やってよかったと思います。
SG-1&レジン の諸君 一度試して見るのも面白いよ 好みだから
イヤなら戻ればいいのだから。
雨の挙動については 後日アップします。
Posted at 2006/04/03 12:14:55 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記