• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN★117のブログ一覧

2006年04月14日 イイね!

本日の アレ 2台 です。



















流石に 昨夜の少雨では FG-9とてホコリを洗い流す事は出来ず汚れになっています。

そして 左の写真は ドアミラーの所からつたって落ちる水滴によって出来た スジです。 メーカーも言ってましたが SG-1よりも出現が早いです。

サイドは他車からの 跳ねでやはり汚れてます。シャンプー洗車のみで綺麗になりました。


さて 今日のお楽しみは いつも足に使っている ムーブのコーティングです。

今まで邪険にしていたので しっかり洗ってやりたいと思います。

手順は シャンプー→レベリングレジン→ふき取り→SG-1

真っ黒で水垢だらけだったけど レベリングのお陰で 白く成れました。

これを 保つのか 大変だ!!!
Posted at 2006/04/14 13:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年04月10日 イイね!

FG-9 施工後  初洗車!!

FG-9 施工後  初洗車!!土曜日の午後 前線の通過に伴う雨の後 強風になりましたが 無理やりですが シャンプー洗車しました。

シャワーは風におし戻され 身体は水浸しです。

初洗車でしたが シャンプー後もシッカリ水玉作って撥水してました。

特筆すべきは ホイールでした。

当然MBの前輪はブレーキダストで汚れてますが 余ったFG-9を施工して置いたので 不織布で拭いて見ました。

あらまー と言う感じでふき取れました。

新しいテフロンのフライパンで料理をした後 ティッシュで拭いてる感じ(ワカルかなー)。

ダストが浮いてます、こびりついていません。

いままでは アクアクリスタル 塗ってましたが FG-9の勝ちー。


すすぎの時ですが シャワーでは水玉が規則正しく出来てしまうので一計を案じました。

最後に バケツで ルーフ・トランク・ボンネットの順で水をぶっかけました。

すると思ったとおり 滑水して水玉は数えるほどになりました。

これから 夏に向けての心配が 減ったように思われます。
Posted at 2006/04/10 11:29:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年04月06日 イイね!

カーシャインFG-9 と 雨   (その2)



















上記の写真は 左が 昨日雨がやんで訳4kmを時速最高40kmで走った後のボンネット。

右は そのまま放置して 今朝の写真。


日曜日の小雨に加えて月曜日の強風 火曜日のボンネットより確実に綺麗になってます。
昨日の雨の降り始め 水玉の中に土ぼこりが包まれているのを視認しています。 埃を包んだまま流れていったと思われます。

右の写真 綺麗に見えますが よく見ると数個の小さいスポットがあります。 そしてサイドには 短いですが縦の雨染みできてます。
しかしながら コレは全体からするとわずかな事であり スポットも雨染みもクロスで撫でると取れます、両方とも染み付いていると言うより乗ってると言う感じです。

コレだけの天候に曝されても 私としては まだ洗車を我慢できる状態です(SG-1だっら 我慢できなかったでしょう)

FG-9は 土ぼこり程度のものは水滴に包む事ができ SG-1は埃を沈殿させてしまうのでしょう。
SG-1の防汚性は 着いた汚れを 水で簡単に落とせる。
対して FG-9は 汚れ自体をくっつけないで乗せて置くだけ! だから 雨で落ちていく。

と言う様な気がします。 しかしながら 施工一週間も経っていないので 結論には早いでしょう。

SG-1買った事に 悔やみがでてきたか???  つづく!!
Posted at 2006/04/06 09:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年04月05日 イイね!

カーシャイン FG-9 と 雨   (その1)

カーシャイン FG-9 と 雨   (その1)只今 普通に 雨が降っています。

日曜日に少量の雨 そして 月曜日は 強風と土埃、車にとっては良い環境ではなかったです。

しかしながら SG-1に比べて FG-9のほうが汚れの付着が少ないようです(まだ断言はできませんが)
いつものSG-1なら きっとダルメシアン状態だったと思うのですが。

FG-9は 土や埃を浮かせておいて 水玉と一緒に流してしまうのかもしれません。

現状は 写真の様に しっかりとした水玉を形成してます。
50km走行しても 水玉は飛びません(爆

ちょっと強いブレーキを踏むと ルーフからドサッと水が落ちてきます。

水玉が大きくなると ツツーと流れていきますが これは普通の撥水と同じだと思います。

このままにしておいて 晴れたらどうなったかは また書きます。
Posted at 2006/04/05 12:39:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年04月03日 イイね!

カーシャイン FG-9 施工 報告  (Ⅰ)

カーシャイン FG-9 施工 報告  (Ⅰ)大変お待たせいたしました。

FG-9施工報告致します。

いつも言っておりますが これはあくまで私見でありますのでご承知ください。


施工順

1. シャンプー洗車 

2. レベリングレジン施工 (施工後 シャンプー洗車は行わず拭き上げとする)

3. FG-9施工

レベリングレジンまでの詳細は ココ に写真入で掲載。

ここでは FG-9施工について書きます。

レベリングレジンはカーシャイン掲示板などにより 拭き上げで残しておいた方が艶が出ると言う事で 今回は拭き上げにした。
前にも書いたけれど 私はWAXでも拭き上げが下手でいつも拭き残しを作る。

FG-9施工 まず最初は 添付してあった微細クロスを半分に切った物を使用。
FG-9を 10滴ほどたらす。
化粧水をコットンにつけるようである。

塗って見る まるで施工感が無い。

SG-1は油性のような感じでよく伸びるが FG-9は溶剤の揮発性が強いのか 塗った跡がよく見ないと本当に判りずらい。

塗っているモノとして作業を進める。

ルーフ施工後すぐにふき取り、 抵抗感もなくふき取りできた。

使用量を見ると極わずかだったので ルーフ2回目の作業を行う。
結局 水平面 ボンネット ルーフ トランクには 3回施工してしまった。 干渉縞は出なかった。

サイドは2回施工。

微細クロスは 小さすぎて施工性が悪いので 途中から 不織布(カーラグラグ)に変える。

時間が経つとゴワゴワになるので 早めの内に 交換できるので便利である。

ふき取りクロスは 添付のクロス1枚で十分である。

三回目の施工でボンネットに拭き残しを作ったようで 白いムラをつくってしまった。 速乾性なので 乾拭きでは取れない。

固く絞ったセームで擦ってやっと落とせた。(一安心)

全体をシュアのクロスで拭き上げて終了。

レジンで手間取ったので 4時間かかってしまった。


さて 肝心の評価である。写真はココ

近くで見ると SG-1と変わらないように見えるが少し離れるとSG-1とは違う艶が出ている。

塗装面が柚子肌のMBが国産車並みのサイドの写り込みに見える。

全体的にクリアマネキュアーを塗ったような柔らかい感じがする。

曲線の所の艶は堪りません!!

SG-1はシャープな男性的にくらべ FG-9は膜厚感の有る女性的な感動があります。ちょっとヤバイかも。


まだ施工したばかりで これからの振る舞いがありますが、いまのダンカイでは やってよかったと思います。

SG-1&レジン の諸君 一度試して見るのも面白いよ 好みだから
イヤなら戻ればいいのだから。

雨の挙動については 後日アップします。

 
Posted at 2006/04/03 12:14:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「ちょっと みんカラ お休みします!!。 http://cvw.jp/b/148988/42017636/
何シテル?   10/03 08:25
車 W205 に箱替えしました。 前のW203と同じで 走行時間より洗車時間の方が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16,春の磨き。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 14:14:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W203からW205への箱替えです。 最後の車かもしれないので 本革 オプション全部付け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
二代目の ドイツ車 妻の車 平成27年 12月登録
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2007年4月 登録 妻の車です
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのガイ車です。Eにしようかとも思ったのですがサイズの面でCのほうが取り回しがしやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation