• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN★117のブログ一覧

2006年02月01日 イイね!

あ!! 隠したはずの キズが・・・!!(懺悔)

初めに 謝っておきます 軍団の皆様 ゴメンナサイ

前回のキズ隠し施工は結局失敗でした。

昨日よくよく見て見るとキズが見えます。

心配していた事がやっぱり起こりました。

そうです SG-1が硬化結晶して透明になった時 レジン処理した表面が見えると言う事です。SG-1を施工した直後は結晶化してないので乱反射して見えなかったのでしょう。

ある程度深いキズは スリキズコンパウンドではなく 本当のコンパウンドで処理しないとだめなようです。

今回のキズはよくよく見ないと判らない程度にはなったので 次回レジンを使用する時まで このままにします。(反省を含めて)

よきアドバイスがあればお聞かせください。

早とちりをして 申し訳ありません。前出の3薬剤では深いキズは完全に隠す事はできませんでした(陳謝
Posted at 2006/02/01 14:25:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年01月28日 イイね!

キズ隠し部隊 緊急出動!!!!

キズ隠し部隊 緊急出動!!!!昨日の事です。

朝 登校する学童をやり過ごすために停車していると、悪ふざけをしていた子供が走って来て 運転席後ろのドアにランドセルをぶつけていった。(コノヤロー)

あー と思いつつ見てみると20センチ位長さのヘアーライン状のキズが入っているではないですか。結構ショックです。

私の力だけで隠せるでしょうか?(消すことはできないでしょう)

私は考えた 何を使おう。すぐに浮かんだのがレベリングレジン。 しかしこのキズ、レベリングでは荷が重過ぎるであろう。

そこで スリキズ消しコンパウンドを始めに使おうと思った。

手順

1. シャンプー洗車
2. スリキズ消しコンパウンド使用
3. 軽く洗車
4. レベリングレジン使用
5. シャンプー洗車
6. SG-1施工

今回キズ隠しなので以前から気になっていたドアノブの下の爪でつけたキズも一緒に。

結果

コンパウンドは付属のスポンジを使用。爪のキズはわからなくなったがボディのキズは薄めにはなったがまだわかる。

レベリング使用、これで隠せると思って施工(勿論クロス使用) しかしまだキズは見える。
正直がっかりしました。見えなくなるとおもっていたのに!!!

しかたがないのでキズ隠しはあきらめて コンパウンドで剥がしたSG-1の部分的再施行を行いました。

すると なななんと言う事でしょうキズが見えなくなりました。

どの角度からのぞいても 夜水銀灯の下で見てもワカラナイ。
やりました!!!

SG-1のキズ隠し能力たいしたものです(SG-1だけではなく下処理もよかったかもしれませんが)

軍団諸君 うそだと思ってこの手順でやってみて!!
結果をお知らせください。

PS. この工程の写真は撮ったのだけど キズがどうしても写らないのでボツにしました すいません。
Posted at 2006/01/28 10:43:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年01月27日 イイね!

風の中の 暴挙


昨日の事です 我慢の限界が来ました。外は風がかなり吹いてます。
常識からすると 洗車をしてはイケナイ日なのですが。
妻に直訴です。もし熱がでても看病はしなくてもいいと言う条件で許可を貰いました。
シャワーの水があらぬ方向に飛ぶ中 シャンプーの泡をいつも以上にたてて埃をつつむように洗いました。
寒かったけれど 胸のつかえが下りた感じです。


雪の後の ダルダルメシアン状態で車に乗るのもイヤでした。 かといって 洗車機などはもっての外!手洗いです!!












やはり 多少埃がついても この状態がいいですね。
Posted at 2006/01/27 11:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年01月18日 イイね!

猿洗車 増殖中!!!!!

猿洗車 増殖中!!!!!猿洗車とは・・・・・・・。

猿に マ○ター○ーションを教えると 喜んで毎日する事例より。

カーシャイン軍団員が レベリングレジン&SG-1を教えられ、施工してみて余りの素晴らしさに 汚れるのがイヤで毎日水洗車する事。

今この寒い時期に 信じられない事が起こってます。

勧めた私にも 多少の責任はあるとは思いますが、毎日車を見ながらニヤついている顔を想像すると 仕方ないのかもしれないとも思います。

きっとこの猿たち 増殖するでしょう。



Posted at 2006/01/18 14:59:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2006年01月12日 イイね!

レベリングレジン→SG-1連続施工 講座 (軍マニュアル)

我カーシャイン軍団に 入隊する精鋭がぞくぞく誕生しているのを大変喜ばしく思う。

そこで ここに あくまで私的作業法を軍マニュアルとして開示したい。

しかし この作業法はカーシャイン社とは関係ない事と作業にもし失敗しても当方には何の責任も無い事を始めにことわっておく!!!



レベリングレジン→SG-1連続施工 講座


1. シャンプー洗車: 汚れているようなら水垢クリーナーや鉄粉除去シャンプーを使っても良い。綺麗であれば普通のカーシャンプーで。
よくすすぎ 大雑把に水気をとっておく。

 
2. レベリングレジン施工: 通常はコート剤用スポンジで施工。 スポンジに液をたらし WAXを塗るように塗布する。下の古いコート剤も剥がしたい時には少し力を込めて(軟性コンパウンドの為 塗装面には影響しないのでご安心を)
★ ワンポイントアドバイス
 浅い 擦り傷くらいならこれで良いが 少し深い傷の場合目立たなくするには スポンジではなくそこだけクロスを使うと良い(しかし 過度な期待はしない方が良い 少し目立たなくなるだけだから)

  ここで車はWAXを塗ったように 白くなっている。
連続施工しない場合は ここでクロスを使ってふき取る。
連続施工する方 及び クロスを使っても白く残るのが嫌な方は シャンプー洗車をする。よくすすいで 今度は水気をよくふき取る。 SG-1は施工の時 水分を嫌います。

ここで小休止 車を乾かす。

3. SG-1施工: SG-1施工にあたって塗布する布はクロスでも良いが 施工後すぐに洗わないと 液が結晶化したとき車を傷つける恐れがあるので 私としては使い捨てできる不織布が良いと思う。
不織布を使う場合 コート剤用スポンジを芯として使うと施工がやりやすい。
不織布にSG-1を2~3プッシュし塗っていく 思いのほか良く伸びるので使用量は極少量で済むはずである。樹脂部に使用してもOK。
後はクロスでふき取るだけでおしまい。

後は 6時間 水にあてないこと!(もし雨になったら 車を退避させ水気をよく拭いておく ムラにならなければ 大丈夫)

この時期の露や霜、心配無用。 施工より6時間たっていれば(経たなくても大丈夫なのだが)逆に均一少量の水分の働きで 反応が促進され早く硬化する。(SG-1は空気中の水分に反応して硬化する。多量の水はムラになる)

さあこれで48時間待ってみよう。きっと満足する結果が出ていると思う。


この後だが 1~2週間後にもう一回 また1~2週間後にもう一回計3回ぐらい連続でSG-1を施工してみよう。(レベリングはいらない)。

その後は 2~3ヶ月に一度のSG-1施工で十分であろう。
カーシャインでは一年持つといっているのだから。

その間は 水流&シャンプー洗車で十分。
我慢できない洗車病患者は Z-1でもその間に使ってくれ。


健闘を祈る・・・・・・  以上!!。 


Posted at 2006/01/12 12:42:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「ちょっと みんカラ お休みします!!。 http://cvw.jp/b/148988/42017636/
何シテル?   10/03 08:25
車 W205 に箱替えしました。 前のW203と同じで 走行時間より洗車時間の方が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16,春の磨き。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 14:14:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W203からW205への箱替えです。 最後の車かもしれないので 本革 オプション全部付け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
二代目の ドイツ車 妻の車 平成27年 12月登録
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2007年4月 登録 妻の車です
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのガイ車です。Eにしようかとも思ったのですがサイズの面でCのほうが取り回しがしやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation