• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN★117のブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

電動兵器・・・破損する!!!。

電動兵器・・・破損する!!!。
ブログに 載せている以外でも たいそうな働きをしてくれていた 電動兵器 マキタ製ランダムオービットサンダBO5010 破損です。




使用していて なぜか黒く細かいゴム状の粉のような物が施工面に散っているので・・・・スポンジパッドが摩擦に耐え切れずに細かくなって出たのか???。


と思い パッドを点検するがそんな様子も無い!!。


続けていると・・・突然・・大きな振動が来てパッドが外れた!!!。


あれれ・・・と思って見ると(写真上)パッドと本体を結んでいた接合部のゴムが劣化していて基盤から取れてしまっていた。


これは困ったぞ・・・・・・・なんせこれ 駒さんからの 借り物?なんだから!。


どこで部品が調達できるか??

とりあえずマキタのHPへいって見るが・・・・あまり要領を得ない。

営業所一覧を見て見ると・・・・・・・・お~~~あるではないか・・わが町に・・・それも仕事場の近所!!。


早速TEL・・・・・一般人向けにも取ってくれるらしい・・・・しかし 電話でこの部品を説明するのは(相手はオネーチャン)難しい。

仕方が無いので 部品を持って出向く事に。

近所とはいえ なかなか解りにくい所にある。

オネーチャン一人しかいない営業所・・・・・・・部品を見せてやっと了解してもらう。

取り寄せるので 2~3時間かかると言う。


何と言っても驚いたのは価格 3,570円(税込み)。

正直 もっと安い物だと思っていた・・・だって本体定価は14,600円なんだから。

ネットでは1万円切る所まであるのに・・・・。

メーカーさん ボリすぎでしょ!!


しかしながら これが無いと・・・・仕事にならないので・・・・・お願いしました。


      痛い!!!



Posted at 2008/08/12 11:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の弄り部品 | 日記
2008年08月08日 イイね!

効果体感 添加剤【 IXL 】イクセル・メタルコンディショナー!!!。

効果体感 添加剤【 IXL 】イクセル・メタルコンディショナー!!!。安くオイルが買えたので では次に 添加剤でもと思い ネットで調査・・・・・。


マイクロロンやミリテックなどなどは有名所ですが・・・・・コストが高すぎます・・。




そこで目に付いたのがこれ【IXL】イクセル・メタルコンディショナー

みんカラや他の掲示板でも なかなか評判もよろしいようで・・・・・。

てなワケで 32oz(947cc)を ポチっとしてしまいました。



早速届いたのですが・・・・オイル交換まではまだまだです。

届いてみれば弄りたくなるのが・・・・・。


ixlは オイル添加剤と銘打ってはありますが オイルに働きかける物ではなく 金属面に浸透して潤滑性や高温安定性を上げる物だそうで 初回はオイルの5%投入 次々回のオイル交換時は3%の投入でよいそうです。


が・・・裏技として 即時効果を得たい人は 燃料(ガソリン・軽油)にタンクの0.1%投入してみる と言う記述がありましたので・・・・・販売元に確認しました。


それを聞いたらやってみたくなるのが 人情!!

MBを除く 4台に注入・・・・・さすがに 最初からMBには・・・無理!!。


反応は翌々日に・・・・私のムーヴもエンジン音が静かになってきたなと思っていた所。

職員から・・・・車に何かしましたか?? 音が凄く静かになったのですが・・・と。

確かにアイドリング音が小さくなり ディーゼルキャラバン・セレナ・・・・特にセレナの消音効果は抜群でエンジン回転も2000回転くらいが特にスムーズに!!。



職員にコレコレと話したら 私にも・私にも入れてくれと言われ仕方なく 全員の車に40ccづつ(大汗・・・・・。


後で聞いて見ると 全員の車で体感でき 特に古い車ほど顕著なようです。


ここまで来ると MBにも入れたくなります・・・・・。

入れた結果・・・・・・ロードノイズがこんなに聞こえる車だとは・・・・元々そんなに静かな車ではなかったのです・・・・。

それとエンジンの吹け上がりがやはり2000~3000回転あたりが凄くスムーズになりました。

ブレーキ以外 色々なオイルに添加できそうです。

さすが潜水艦のエンジンのノイズ消しとしても使用されて、冷戦時代の終結に伴って1994年に廃止されたCOCOM(ココム・対共産圏輸出統制委員会)の規制対象リストにも入っていたということだけはありそうです。

せっかく947cc買ったのに 半分以下になってしまいました。

オイル交換時には又買わねば!。

燃費については 良かったらまた報告します。



 注 :あくまで個人の体感なので・・・・特に燃料注入などは個人責任で!!


興味があって お買いになる方・・・ココ が比較的安いです
Posted at 2008/08/08 11:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の弄り部品 | 日記
2008年07月03日 イイね!

安いオイルは・・・何処へ????。

安いオイルは・・・何処へ????。まだまだ 車検を通したばかりのMB君なのですが・・・・・・。


世の中こうガソリンの値段が上がってくると オイルの値段だってきっと上がってくるに違いないと思ってます。

 メルケアも終り・・・次あたりからは DIYでオイルを換えようかななんて思っていたので・・・・・今のうちにオイルを買いこんでおこうと・・・・・。


みんカラのお友達のなかで評判の良い Mobil-1 0W40 (本国仕様)946ml 以前はyahooオークションに沢山安く出ていたのですが・・・・最近はゼロ???


インターネットでもjo-yaの 946ml 980円が最安値でした・・・・。

ウチのMBクン 1800CC なのにオイルフィルターを交換しなくても5.5Lの大食いなのです





以前 このオイルを安くお求めになった方・・・・・情報をお願いします。
Posted at 2008/07/03 17:46:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の弄り部品 | 日記
2008年04月22日 イイね!

リアプロテクター 装着完了!!

リアプロテクター 装着完了!!


散々迷っていた・・リアプロテクター・・・・・装着してみました!!!




まあ・まあの出来で・・・・自己満足はしております。





今回は前回と違って・・・ドアを閉める音がはっきり違っている事が確認できました。



まあ高級な音とまでは行きませんが・・・・【 ドス 】位まではなったような・・。




今回一番頭を悩ませたのは 二本の両面テープの間が凸と盛り上がっていること。

最終的には 二本で貼り付けるのを諦めて 一本のテープを新しいテープで補強して片側だけ貼り付けることにしました。




DIYとしては成功の部類でしょう・・。




 施工作業は・・・・ココ
Posted at 2008/04/22 14:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の弄り部品 | 日記
2008年04月18日 イイね!

センチュリー用 届くには・・届いたのだが???。

センチュリー用 届くには・・届いたのだが???。センチュリー用 リアドアパネルプロテクター

 品番 67857-40010
    67858-40010

    一本税込み 745円也

が 届いたと言う事で Dらーに取りに行ってきたのですが・・・・・・。

取り出してみて・・・・   あれーーーーーーー
 
二本の両面テープの間が盛り上がっており への字の状態だ・・・・・!!。

私のMB・・・・・貼り付け予定部分は若干湾曲はしている物の・・平面である??。

どうやって 取り付けましょうか???。

今日は天気が悪いので 弄りませんが・・・・・(   困ったぞ!!!
Posted at 2008/04/18 10:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の弄り部品 | 日記

プロフィール

「ちょっと みんカラ お休みします!!。 http://cvw.jp/b/148988/42017636/
何シテル?   10/03 08:25
車 W205 に箱替えしました。 前のW203と同じで 走行時間より洗車時間の方が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16,春の磨き。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 14:14:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W203からW205への箱替えです。 最後の車かもしれないので 本革 オプション全部付け ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
二代目の ドイツ車 妻の車 平成27年 12月登録
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2007年4月 登録 妻の車です
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのガイ車です。Eにしようかとも思ったのですがサイズの面でCのほうが取り回しがしやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation