
こんばんは。
ざんてつけんです。
写真はRookieRacingならぬ
ワイはボッチRacingです。。。
何を思い付いたかコーティング剤について雑にでもご紹介したいと思います。
長文ですがレビューに書いたほうが良かった気もします。
取り敢えずコーティング剤と言っても隅から隅まで片っ端から本ブログに投稿するのもかえって私があれですので、そこそこ印象に残ってる物から効果抜群とか、或いはかなりの体感が出来るとかという物を幾つか書きたいと思います。掲載基準はなるほどよく分からん位の感覚ですので悪しからず。
若干シュアラスターひいきかも知れませんね。若干字面にはなります。
★シュアラスターゼロドロップ
セリカ時代で洗車の時はよく使用していました。そもそもセリカより前の車の時は世間知らずな事もあり固形ワックスしか知らんかった(笑)、後述するシュアラスターゼロプレミアムと比べるとムラが残りにくいと思います。撥水も期待出来ます。
取り敢えずコーティング剤はよく分からないとか洗車にそこまでこだわりが無けれはこれをチョイスしてもいいかなぁと思います。
最近だとオートバックスなんかでも割引クーポンやらシュアラスター独自のクーポンとかあるので目に付くので、わりかし馴染み易いのではと思います。
逆に親水性のゼロウォーターは使った事はありません。悪しからず。
レビュー時期が結構古い。。。
シュアラスターゼロドロップ
★CCウォーター
これも結構過去投稿のですが、当時撥水や親水・疎水なんて事はよく分かりませんでした(笑)がこれもお手軽な感じはあります。
疎水性です。お値段もそんなにしなかった筈。
いろんな所に使えます。
★ガードコスメSP
カロスポを新車購入時に施工してもらったの事で知り得たコーティング剤です。
ディーラーで車買ったりするとその業者が施工してくれます。そのディーラーがどこのコーティング屋さんと提携や契約してるかによりますが、多くのディーラーだと大体はこちらになるのかぁと思います。勿論地域や販売形態によって変わります。施工車にはもれなくウィンドウの隅っことかにカードコスメの小さいステッカーが貼られる思います。うろ覚えですが値段は30,000〜50,000円だった様な気がします。
個人的には新車納車時や初期の頃は取り敢えずこれを施工しておいても良いかもと思います。
蛇足ですが、コーティング施工分をゴニョゴニョしてくれたら車買うよとか契約するよって話しになると対応した担当者に少し嫌な顔されるかも知れませんね。
ゴニョゴニョは想像にお任せします。
肝心の物は主に汚れ落としのメンテナンスキットとコーティング剤含む施工キットも存在します。性能的には普通かな?って気がします。艶はでます。耐久性?持続性?は思いの外長くは無かった様な気がします(勿論駐車環境に左右されます)
個人的には新車納車時とかであれば初期の頃は一旦これで済ませましょう位の感覚です。
↓こっちはGRヤリスの投稿
ガードコスメSP
★シュアラスターゼロプレミアム
前述のシュアラスターゼロドロップよ撥水効果があります。持続性、耐久性も持ち合わせていて、艶もそれ以上のものかと考えます。値段はゼロドロップより張ります。ブラック系やダーク系カラーだと施工が上手くいかない時はムラになりやすいです。気になる方は夏の季節の炎天下などで、日中ではなく朝方や夕方など時間帯をずらすなど少し考慮して施工したほうがいいです。
↓直近でいうとこちらかな?
シュアラスターゼロプレミアム
★LapTimeコーティング
最近知り得たコーティング剤です。
ただ単純に艶や撥水効果をもたらすだけのコーティング剤では無いです(笑)
今まで出会ったコーティング剤の中で只者では無いです。
私が文字で書くより、可能であれば販売者本人からお話しを聞いて、施工したほうが早いです。
そのほうが納得度合いが違いますからね。
値段は市販されてるコーティング剤と比べるとあれですが、それ以上にヤバい性能を持ち合わせているコーティング剤と考えます。
最初は眉唾物かと思いましたが全くそんな事は無いです。大黒PA付近の高速区間で体感したのが最初です。
ECサイトでの販売か直接本人にアポ取るなりしての購入になるかと思います。
暫定ですが、私の今年の4月or5月の箱根オフ会でも招致したいと考えてます。面識ある方は知ってる筈です。
商品開発や私自らも検証協力させて頂いている次第です。
ECサイトはこちら
LapTime
私のレビューとかはこっち
LapTimeコーティングレビュー
今のところ他にも幾多のコーティング剤はありますがこんなところです。
Posted at 2024/01/14 13:13:38 | |
トラックバック(0) |
洗車コーティングとか | 日記