
みん友様で迷える子羊いらっしゃるようです。
(勝手にそう思っているワイ)
スマホ・携帯の三大某キャリア(d,a,s)の長期契約者のメリットが
そこまで恩恵を感じないなら乗り換える事をおすすめします。
ワイの場合
Dの信者を20年前後してきましたがここ1~2年程で格安SIMへ乗り換えてます。
Dキャリアのサポート課金は素晴らしいです。
いや、ワイは全く使わんかったけど。。。
パケットプランも豊富です。(あはも大盛りとかイルモとか良く分からん。。。)
いや、ワイの用途に合わんし、かえって高額になった。。。
最新端末も豊富に販売です。
いや、アプリが使えればいいのでハードはハイスペックで高価にしてもねぇ。。。
で、脱信してきました。
ショッピングモールとかに入っている
三大某ナントカ(d,a,s)の母体は1つで客単価より客数重視(と思います)
通信料でごにょごにょと契約期間(大体半年~1年)の縛りを付ければOK
で超値引きしています(1円とかよく聞きますね)
結局通信で勝負になっちゃうのであまり変わらないと思います。
そこで格安SIM。
各社色々ある(笑)
デュアルSIMでもいいかもです。
サポートは基本オンライン(メール、ネットでのサポート)だけなので
実店舗を持たない(楽天モバイルは有るけど)
ここに不満が結構出そうならしなくてもいいかも。。。
正解は有りません。
他にコツは
モバイルと回線(宅回線or集合住宅)でまとめる
ライフライン(電気ガスとか)もそれに合わせる
ネットショッピングもそれ系にする
日常生活で使えるポイントも合わせる
(コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ガソリンスタンドも)
これだけでもかなり恩恵が有りそう。
ってワイのやりかたです。
世の中結構そうしてる方多いと思いますが。
これがポイントかも。。。
dポイントもオレンジタヌキもキャリアは関係無く他所へ移っても使えるので
いま保有してるポイントを使い切ってキャンペーンに乗っかって
新番号を発番して貰って使うのもありか。。。
殆どないと思いますがやり過ぎると契約審査に掛かってしまう事もあるかも。
長々と書きましたが正解は有りません。
ワイの晒し
モバイルはNUROモバイル
宅回線はso-net(ソニーGなのでNURO光も同じ、回線自体はNTT)
他は知りませんw
paypayを頻繁に使うならpaypay銀行やpaypayカード作って
ワイモバ辺りでも良いかも。
戯言でした。。。
Posted at 2025/04/06 21:12:49 | |
トラックバック(0) | 日記