• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピンキのブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインと雪の回廊

磐梯吾妻スカイラインと雪の回廊今日は天気が良かったので、仕事を部下に丸投げして午後から磐梯吾妻スカイラインへドライブに行って来ました。
磐梯吾妻スカイラインへドライブに行った目的は、この時期の風物詩である雪の回廊を見る為です。路面状況だと何とか夏タイヤでも大丈夫だと思いますが、浄土平付近の気温が−3℃だったので、まだスタッドレスタイヤの方が無難かもしれません(>_<)
およそ5kmに渡る雪の回廊は壮観で見応え十分でした。今年も磐梯吾妻スカイラインは無料なので是非、観光に来て下さい。以上、福島県観光エロ大使のピンキでちた(^^;;

詳細は、フォトギャラリーにて!
Posted at 2013/04/11 21:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年03月29日 イイね!

マグロかき揚げラーメン

マグロかき揚げラーメン今日の昼食は、神奈川県三浦市でとりました。
三浦市と言えばマグロで有名な三崎があり、マグロを平らげる事に(^^)
そこで、まぐろ会席で有名な割烹 宗よしさんにお邪魔しました。
私がオーダーしたのが「マグロかき揚げラーメン」です。
アッサリ味が、マグロの入ったかき揚げから出る油で刻々と変化してゆくスープは絶品です。また、わさびをスープに溶かし、ご飯を混ぜて食べたところ天茶っぽくて美味しかったです。是非、ご賞味あれ!
これから帰って明日の受付嬢とのコスプレ大会に備えます(笑)
Posted at 2013/03/29 13:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年03月19日 イイね!

キリ番

キリ番本日、ようやく走行距離が8000kmになりました。7777kmが2月19日だったので、一ヶ月で、たった223kmしか走行していません。8000kmに気付いて慌てて路肩に停車して撮影しました(汗)
駄菓子菓子、これからはオープンの季節到来です。走行距離が伸びてくると思います。当面の目標は、8888kmです(^^)
Posted at 2013/03/19 16:25:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月17日 イイね!

アテンザ試乗記・後編

アテンザ試乗記・後編昨日の続編で今日は新型アテンザの走りについて述べたいと思います。
ドアを開けシートに身を委ねます。ブレーキを踏みエンジンスターターボタンを押すとエンジンが作動するのですが、先代と違ってZoom Zoom Zoomの起動音が鳴りません(笑)チルト&テレスコピックは相変わらず手動でフラッグシップであるからには電動にしてほしいと思いました。そしてアクセルを踏みます。先代は吊り下げ式でしたが、新型はオルガン式に変更されています。
では、先ず2000ccについてですが、普通のパワーながらも過不足の無い加速で車重の軽さの恩恵もあり軽快かつスポーティーな印象を受けました。エンジンを回して使い切るという乗り方をする人には良いと思いました。
次に2500ccについてですが、車重が若干重いせいか乗り心地に落ち着きがあるように感じました。余裕のある走りかつジェントルといったところでしょうか?アクセル開度に合わせたエンジンのレスポンスのスムーズさは断然、2500ccモデルです。加速のリニアリティを重視する人なら好ましいモデルです。
最後に、ディーゼルですが、ディーゼルエンジンを感じさせないほど静かです。そして走り出すと2000回転手前でドンドン、シフトアップしていきます。42.8kgf-m/2000rpmの鬼トルクは相当パワフルでアクセルをラフに踏んでグングン加速する様は圧巻です。しかも燃費もJC08モードで20km/Lと優秀で、一番の売れ筋モデルなのも頷けます。
新型アテンザはワゴンとセダンモデルでホイールベースが80mm違いますが乗り心地にさほど差があるようには感じませんでした。
さて、私がもし購入するとしたら、どのモデルを購入するかと言うと、それは・・・・・・















セダンの25S L PackageにBOSEサウンドシステムと19インチホイールを組み合わせたモデルです。値段は、3,084,000円です。以下に理由を箇条書きにします。
①セダンはワゴンに比べて、リアタイヤの追従性が良いように感じる
②ディーゼル車の加速力に飽きる可能性がある。しかも、0-100km/hは2500ccモデルがディーゼル車に比べて0.6秒速い
③車格から皮シートは必須
④2500ccモデルは希少である
⑤標準が4スピーカーではショボすぎる
⑥19インチホイールの見栄えが良い

まぁ、購入しませんがね(笑)
Posted at 2013/03/17 21:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月16日 イイね!

アテンザ試乗記・前編

アテンザ試乗記・前編本日、アテンザセダン20Sを1時間程試乗し、全てのエンジンタイプの試乗を終えました。
今迄に試乗したのは、
セダン20S(1回)
セダン25S L Package(1回)
セダンXD(1回)
ワゴンXD L Package(1回)
です。カッコ内は試乗回数になります。因みに、MT車は試乗していません。
前編では、主に内装を中心とした装備面に言及したいと思います。
私は以前、先代アテンザスポーツ前期型の25Sと言うグレードに乗っていたので、その比較で言うと、ワンクラス上の車へと装備が格上げされているような印象を受けました。
具体的には、後席専用のエアコン吹き出し口が装備されていたり、アイドリングストップ機構やi-ELOOPというエネルギー回生システムが導入されているのが、その理由です。
また、インパネもソフトパッドが多用されており、マツダのフラッグシップカーに相応しい改善がなされています。もちろん、これらの装備の代償として購入者は価格の上昇と言う現実を受け入れなければなりませんが。
逆に今回のモデルチェンジにおいて、残念な事柄を少々、述べたいと思います。先ずは、アームレストがスライド式では無くなった事です。私的には重宝していた機能なので大変残念です。次にインパネが専用設計されており、ナビの選択肢が限られてしまう点です。ディーラーオプションのナビで売り上げを伸ばそうとする意図が丸見えで、個人的には不快です。最後に、フロントピラー根元ではなくドア上部に取り付けられたドアミラーです。メーカー側は視認性の向上を目指した設計との事ですが、ドアから飛び出たドアミラーには違和感を覚えました。
以上、自分が感じた事を述べましたが、最後にひとつ。先代もそうだったけどプッシュエンジンスターターが左側にあるけど何故、右側に取り付けないのだろうか?せっかく現行アテンザでサイドブレーキを助手席側から運転席側に移動したのに。

PS スライド式アームレストはL Packageに標準装備されていました。誤った記述をしました事をお詫びいたします。

Posted at 2013/03/16 21:10:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「キリ番ゲットした!33,333 キロ。」
何シテル?   06/03 22:41
ピンキです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN X-ICE XI 3 225/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 23:10:08
ランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/30 23:44:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
フォルクスワーゲンの技術の結晶をカブリオレで味わいたくて購入しました。
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬場のゲタ車
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
マツダのサスペンションは素晴らしい!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation