• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShenorV8のブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

ディーラーの悪知恵(笑)

先日ディーラーにて車高調の取り付け、車高調整を終わらせてきました。





本当は自分で取り付け&調整をしたかったんですが、、、


まー過去のブログを見た方はご存知のように結構難航しておりました。

そして、いろんな方からのコメント、アドバイスを聞き、再度トライしてみたところ・・・




























ボルトなめてしまいましたorz


























ということでディーラー行き(笑)















車高のほうは結構なやみましたが

家に入れることが一番の課題でした。

そう考えると、純正比35mmダウンが限度。。。




こんなカンジになりました。





撮り方ヘタクソでスミマセン・・・

けど、いいカンジに落ちてくれたのでよかった。

とりあえずホッとした。



しかし最低地上高の問題で車検に通らない!(これでも!?)

ですが、ディーラーいわく「車検の度に上げれば大丈夫」とのコト。。。


なるほど~これで安心♪










んでもって、夜はこうなりました。





























































はい、若気の至りデス。

今しかできないですから、存分にやらせてもらってます(笑)



ここで、ディーラーからのアドバイス。








「ナンバー灯、ブルーにした方がもっとカッコイイよ。これも車検のとき戻せば大丈夫だから」








えっと・・・アナタハディーラーノスタッフデスヨネ?

でも本音、理解のあるスタッフでよかった~(笑)


<追記>タイトル変更しました、、、
Posted at 2012/08/29 10:40:10 | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

秋吉台行ってきた!!

どもです。
最近、大分は雨が降らない日がないくらい雨が続いております。。。











え~、先日26日にイム滅さんからのお誘いで山口の秋吉台まで行ってきました!!

免許とって初の本州上陸!!









待ち合わせ場所に着き、しばらくするとイム滅S13登場!!

音がなんかもうレーシングカー的なヤヴァい音で、それだけでこのS13の凄さが伝わってくる・・・!








あいさつを済ませ、コンビニで昼食を買い、早速秋吉台に向けて出発♪









秋吉台に到着し、さっそく雑談w

エンジンの仕様だとか、色んなコトを聞いたり楽しい一時をすごしました♪







だんだん緊張も解け、話をしてくとイム滅さんが
「ちょっと乗ってみない?」と言われ

僕「↑↑↑」

はい、試乗させていただくことに!!







運転席にIN!

まず、初めてのバケットシートにビックリ!
クラッチの重さにビックリ!
2回連続エンストしてしまいビックリ(笑)!




なんとか発進し、アクセルを踏み込む。

するとあっという間に8000に!!


なんというか、フリクションを感じないというか、ほんとバイクのエンジンみたいな回り方でチョーーキモチーーー!!!

2.2Lの東名エンジンに4スロ、フラホ、280度のカム・・・

レスポンス最高!トルク感最高!



もう究極の域ですね。

NAのSRってここまで速くなるのか~。


”詳細の方はイム滅さんのページをご覧ください♪”









そのあと、僕の180sxをイム滅さんにドライブしていただく事に。


走り出した瞬間、まずクラッチの軽さにビックリされたようで、けっこう戸惑ってました。





アクセルを踏み込み、少し走ると













「これ、自分のS13とあんまり変わらないじゃん」













!?

え?

自分のまだ全然イジってないんですけど?

でも、めっちゃ嬉しかった(涙)






イム滅さん自身、NA・SRのノーマルを乗るのは初めてだそうでして

ノーマルがここまで走るとは思わなかった、と褒めていただきました!!



そして、今後のチューン、改善点とか教えてもらい内容の濃い試乗は無事終わりました。









今後の改善点&チューンは、

マフラー・・・
今ターボ用がついてまして、トルクが全然無いそう。
イム滅さんのS13と比べてみても明らかにメインパイプが太い・・・
アイドリングの音がターボって言われた(笑)

足回り・・・
少し腰砕け感があるそう。
その対策としては、現在減衰を最弱にしてるので、調整すればOK。

クラッチ・・・
やはり頼りない感が凄まじい(笑)
あわせてフライホイールを変えてレスポンスアップを目指す!

シート・・・
純正はホールド感ゼロなのでこれも変えた方がいい。



あとは、LSDとファイナル変更ぐらいかな。







ん~なるほど~。

イム滅さんのおかげで、少し方向性がみえてきました。

誰かに試乗させるって結構重要ですねっ♪






いや~この日は本当に暑かった・・・

でも、僕の話に最後まで付き合ってくれたイム滅さんに感謝!!

5時間くらい話したのかな?(笑)

また秋吉台行きたいな~。







楽しい一日でした♪
Posted at 2012/08/27 23:03:42 | トラックバック(0) | 日記
2012年08月11日 イイね!

あの~・・・


え~・・・車高調交換ですが、難航しております・・・

まずアンダーカバーが邪魔で油圧ジャッキが入らなかったので、辞書を使い底上げ(笑)



そして気づいた・・・!






















ボルト、ナット固すぎ!!!












コレどーやって緩めるの!?










ムリじゃね!?






一応556吹いてみましたが、ビクともしない・・・
動画とかレビュー見てて簡単そうにみえたんですが、甘かった・・・



明日には556も馴染んで緩みやすくなってるかな・・・?





挫折感を味わった一日でした。
Posted at 2012/08/11 14:54:56 | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

車高調キタ!!

えっと、タイトルどうりです。
車高調ついに来ました!





GPスポーツのG-MASTER BasisIIというヤツにしてみました♪


コレを選んだ理由は

・内容の割りに安い!!

・GPスポーツ代表 駒形氏の愛車が180sxだということ







どちらかというと2番目のほうが重要だったりします(笑)













買ったきっかけというのは、17インチを履いた時からなんですが

「車高を下げたい!!」

という欲から逃れられなくなりましてw



まーコレ”基本”です(?)


やっぱりフェンダーのすき間が気になるんですよ。




あと、もう一つありまして
今ついているニスモのサスがえらい跳ねまくりで、ボディーによろしくないと思い・・・

減衰力を最弱にしてボディーの保護をしよう考え実行してみました。
(たぶんすぐに気が変わるとおもいますw)






車高はどのくらい下げようかなと悩み中ですが

個人的にインナーフェンダーは外したくないし、ツメも折りたくない。。。













あまり下げれねーじゃん!!













まぁ、あまり下げすぎると家の入り口でバンパーがめくれてしまうので
ツメがあろーが無かろーが関係ないんですけどねww


なので、とりあえず現状から2センチくらい下げてみようかなと思います♪






さてどうなるか・・・?
Posted at 2012/08/06 22:32:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を😊😊😊」
何シテル?   12/31 21:28
ネームは Shelby Mustang Eleanor を略したものです(爆) (60セカンズ大好きだったもので・・・) 読みはもうどーでも・・・ なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

CTEK バッテリー充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 13:35:52
タイヤ、TPMS交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:56:22
タペットカバーパッキン交換パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 22:39:40

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
1998年式の日産 180SX タイプSに乗っています。 当時ターボが高く(それでも5 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
親「スカイライン欲しい」 私「スカイライン欲しい」 じゃあ共同で買うべ? つ ...
アキュラ TL アキュラ TL
2003年式、アキュラTL TypeS。 このクルマのコンセプトは「カリフォルニア・クル ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
弟のクルマですが、一人暮らしのため普段は実家においてます。 つーことで、僕のサブ車てす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation