クルマが無くて、毎日ウツな日々が続いております。。。
え~タイトルの通り、S13
クーペと
コンバーチブルについて
暇なので調べてみました。
S13系に乗ってない方々からすると
ツマラナイかと思いますがご了承を。。。
で、何の違いを調べたかというと
ボディーです。
巷では噂の
S13系ボディー剛性の弱さ。
コンバーチブルではどう対策を施されているかに注目してみました。
(某サイトの画像を拝借しています。)
こちらの240SX。ルーフを見れば分かりますが、オープンです。
で、アンダーフロアを見てみると。

横方向にフレームが各3つ。そして
助手席側のフレームもちゃんとあります。
クーペはというと・・・
こんな感じ・・・
ちなみに僕はここの対策として
この様な補強パーツを付けてます。
それにしても恥ずかしい話ですよねフレームが片方無いってwww
そしてフロント側は
ちょっと分かりにくいですが、
当て板補強がしてあります。
この部分は僕も去年対策をして
パネルボンドを塗りました。
てか、
ここに大きな隙間が出来てるんだもんwww
最後にこちら。
フロントフレームです。
まぁこれが普通だよね?
これがクーペだと。。。
はい丸見えwww
この様に一見同じ車種でも全然違うことがよく分かりました。
でもちょっと気になるのが、
日本のコンバーチブルはどの様な補強をしてるのか。
240SXのクーペは日本と同じなのか。
これらについては情報が無いため分かりませんでした。
話は変わります。
先日ディーラーと、今後どう仕上げていくか話してきました。
僕の車は前後バンパー共に初心者にありがちな
小突きを何回かしましてw
なので今回、
板金でバンパーにボカシを入れるついでに表面を整える予定でした。
どーせ塗るんならテール内側もウィングも♪
しかし
経年劣化によるバンパー表面の損傷が激しく、塗り替えた方がいいと言われましてorz
それにより塗る面積は
左全て・
前後バンパー・
ボカシの為前後右フェンダー&ボンネットになってしまうという・・・
(でも、ボンネットにも複数凹みがありパテで修正・・・)
そしたらもう全塗装した方が。。。。。
でもそんなお金。。。
以前からスタッフの方に全塗装について話していたこともあり、
「今後、全塗装する予定でしたら段階的に仕上げていかれてみては?」
という提案をいただきまして。
でも、ツギハギはイヤ。
その日の夜、親に相談をすると
「
自分で全額払うなら、保証人になってやる」
という大変有難い言葉。
その瞬間は本当に報われた気がしました。
これで納得のいく仕上がりに出来る、と。
しかし、
直後に不安が。
本当に僕みたいなのが払っていけるのか。。。
もし支払いが出来なくなり親に迷惑をかけてしまったら・・・
だったら断ろうかな・・・
その日は1日中その事ばかり考えていました。
でも、ここで諦めたら絶対後悔するのは分かりきってることです。
えぇ答えはいつも単純なんです。
自分が後悔しない為には。
愛車が求めている事を実現する為には。
今後のカーライフを充実させる為には。
決まりですね。
Posted at 2014/01/18 14:49:43 |
トラックバック(0) | 日記