• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShenorV8のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

空吹かし動画といろいろ

日に日にクラッチの調子が悪くなる一方であります。

そろそろ終わりかな?と思い始めたのが先月くらいなので順調にリリースポイントが上がり、ペダル踏力が重くなってきました(笑)
ってコトで来月の1年点検の時に変えていただく予定です☆



そこで次のクラッチなんですが、もう無難にエクセディの純正同等品にしようかなと。
ついでにニスモのフライホイール入れてレスポンスアップを目指します!


で、フライホイール軽量化するってなると”じゃあ比較動画を撮ろーか!”という流れになり、早速beforeではありますが撮ってきました♪



2回目はアクセル戻すの早かったですね(汗)
比較動画作る前にまた取り直します。。。





さて、最近の出来事をあまり書いてなかったのでチョロっと。

地元では毎年花火大会があり、花火をバックに愛車を撮ったんですがやはりiphoneでは厳しかったですね。。。






次に弟がトヨタの86に乗りたいというので試乗。



僕は助手席でしたが、改めて乗ってこのクルマの良さに感動しました。

僕が最初86に乗ったのが免許とって3ヶ月目だったのでその当時はまだスポーツカーの良さって物をあまり理解してなかったんだと思います。
あの時の試乗は失敗したな、勿体無かったなと痛感しました(汗)

正直このクルマに乗ると、他のクルマには乗れなくなってしまうほどの完成度です。
人間の感性に忠実に反応するエンジン、ステアリング。これといって特別な反応はしないけれど一体感が凄く高い。やっぱりエンジンはNAでないと!
弟も運転しやすいと絶賛してました。

ですが、このクルマはスポーツカーの良さを十分に理解してる人に乗って欲しいなと個人的に思うわけで。
つまり弟には早すぎるwww


試乗後、少しだけ自分のクルマに失望してしまう面がチラホラと・・・
まぁ基本設計から数えると24年もの差があるので当然といえば当然ですが・・・(笑)







でもね、だけどね、

やっぱ自分の180SXが一番(確信
Posted at 2014/08/25 20:56:10 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

自分なりのこだわり

だいぶ前ですが、純正シートに戻しましたσ(^_^;)
なんやかんやで純正シートのホールド性も悪くなくFRPのバケットより鉄製の純正の方コーナーでシートが歪まず安定するんですよ。



ならセミバケは?
アレ、個人的にはシートが硬いので手が出せず(汗)







十人十色と言われるようにクルマの弄り方も人それぞれ
自分のコンセプトを押し付けてもそれは無意味





自分なりのこだわり。



ツメは折らない!
リヤフェンダーのツメって折ったり切ったりした場合、リヤ周りの剛性が落ちちゃうんですよねー
どんなに丁寧に溶接しても純正フェンダーには勝てない。
まぁ走り派なのかドレスアップ派なのか純正派なのか、どれも中途半端な僕が言うのは説得力ががが・・・(汗)





車高はこれで十分。
これ以上落とすと足の動きが極端に悪くなってしまうという・・・
ピロ足は個人的にNGでして。

でもホイールハウスにみっちりと収まってるスタイルの方が好きだったり・・・


タイヤはマイナーサイズの40
これはホイールハウス内のスペースを確保したかったので45タイヤと比べて外径が2cmほど小さくなる40タイヤで。
そして45タイヤと同じ車高にした場合コチラの方が車高調の全長を伸ばすことができアーム類の狂いを起こしにくいというメリットも☆
(車高低の方とは真逆の考え方ですがw)


さらに慣性モーメントの点でも40タイヤは有効なんです。
慣性モーメントの式 I=1/2•M•a^2  から分かるように質量Mは1乗に対し、半径aは2乗で効いてくるんですよね。
ようは転がってるタイヤについては重量よりも外径が重要なワケなんです
ってことは、加速・減速・コーナリング全てに高い効果が得られるんですよ。

非力なNAにとっては嬉しいですねσ(^_^;)

僕のクルマが前後同サイズなのもそこに意味があるんです。
しかし、ある程度パワーがありブレーキも弄ってあるクルマで安定感を出したい時には18インチにしたりしてクルマを落ち着かせるって方法も。




外装は・・・どっちつかずw

ても、基本いつでも純正に戻せるというコンセプトでやってます。
なのでコダワリの4穴(笑)




エンジンは純正の様なフィーリングを残しつつ、足りない部分を少し上乗せする感じで。


ざっとこんな感じかな?
ヘタレが自分なりのこだわりを長々と話してしまいましたσ(^_^;)


皆さんのこだわりも是非教えて頂きたいです♪
それによって新しい見方もできますし、世界が広がるというか。
クルマは個人で維持するのはなかなか難しいのでこういう場を通して少しでも愛車と永く付き合えるようにしたいです☆

Posted at 2014/07/24 23:33:51 | トラックバック(0) | 日記
2014年06月27日 イイね!

残された時間

ども。


先日24日、急遽N180SXGさんにお会いしてきました♪

と、いうのも彼の転勤先が四国の松山でして。
九州から去ってしまう前にもう一度お会いしたいと思い暴挙にでた次第であります。



学校が終わり、まずアライメント調整!(ナゼこのタイミングw






そして洗車!







そして合流!







この日は珍しく船が泊まっており、なんだか感慨深いものがありました。






残された時間の中でそれぞれ語り合い、笑いあったり。
有限の時間があっという間に過ぎていきます。


その後は夕飯を一緒に食べ、ここでも語り・・・
時間は有限でも、話す内容は無限です(笑)









北九州空港。ここは個人的にも思い入れのある場所です。
ここでN180SXGさんと初オフ180SXの会

ここから全てが始まったんですね。





以後、お互い近い距離に住んでるってコトでちょくちょくお会いしてましたが
それが出来なくなるのが寂しい・・・





でも、離れてはしまいますが行けない距離ではないので、また時間を見つけて遠征するしかないですね。


それまで、どうかお元気で☆













夜の北九州空港。
LED絶不調で撃沈orz


せっかくのチャンスが台無し・・・
Posted at 2014/06/27 22:48:39 | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

誕生日


先日、久々に寝坊しました。
1時間寝過ごすとは何たる失態!






・・・にも関わらず”あ、このアングルイイね”ってことで写真撮る。
バカかお前www


で、時間がないので高速で通学。
しかしこのETC、暖気しないとカードを読み取ってくれない素晴らしい機能があるので、しばし足止めを食らってしまいまして(滝汗)



やっとカードを読み込みインターに入ろうとした所、霧の為通行止め
あ~最高(棒)








ども!
本日、私、無事21歳を迎えました♪

なんか20→21までがあっという間だったっていうのが正直な感想です。
その間、なにも変わってない自分って果たしてどーなんだろーか。
ちょっとこの瞬間、自問自答して悩んでおります。






そしてこの子。
偶然なのか僕と同じ6月生まれでしてコチラも無事16歳を迎えることができました!


最近は学業が忙しく、稼ぎが少ないため近場を走らせることが多くなってしまって本当に申し訳ないなと。。。
ってことで何か触れ合うキッカケを増やしたいなと思い、勢いで車高を落としました(笑)










ほんで、バイトの合間を縫って洗車。







僕で3オーナー目のこの子。
生まれは埼玉でして非常に遠い所からやってきたワケですが、僕に出会うまでの14年間どんな人生を歩んで来たんだろうと思うとちょっと何とも言えない気持ちになります。
今は僕がオーナーですが、前オーナーあってのこの子。
各部を見るとこのクルマに対する愛着が見えてきます。
にも関わらず、手放す理由があった。
その理由は定かではないですが、人間誰だって別れの瞬間はこみ上げてくるものがあるハズ。



だから前オーナー、前々オーナーに言いたいですね。
あなたが乗ってた180SX、今も元気に走ってますよって。
(ブツけた事は言わずwww)







フとすると、違う場所から痛い視線・・・




あ~お前か。
はいはい、分かりました。
コッチおいで。












ま~当然っちゃ当然だよね。
普段使いはこっちが多いですし、無視するワケにはいきませんよね(汗)


つーことで天候が不安定の中、2台を洗車。
疲れました。。。



そして夜、案の定雨。ありがとうございます。





ってことで誕生日を迎えた僕と180SX。
これから色んな試練があるかもしれませんが、それ以上の幸せを見つけ出してみせます!!



Posted at 2014/06/08 22:15:55 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

みん友さんと楽しい一時。

東京ドーム3個分って言うけど

東京ドームの大きさがわからねぇ


田舎者の小さな悩みです。






ども。曇り空が続く日々でしたが、この日は晴天
地元、湯布院にみん友のN180SXGさんが来られました♪

バランスよくローダウンされた180SXカッコよかです。



そして、真横に並べたことで分かる新事実




前上がり前下がり







ケツ上がりケツ下がりか。




うん・・とりあえずリヤの車高をあと5mm程落とそうか・・・






とりあえず、ちゃちゃっと話を済ませ(1時間経過)、お昼を近くのファミレスで。








その後は20分程クルマを走らせ志高湖へ。





ゴールデンウィークってこともあり、多くの家族連れが
完璧浮いてましたね、はい。





帰り際、2人でクルマの前で喋ってたら子連れの親子が近くを横切った時、男の子が

「シルバーのクルマかっこいい~」

思わず”ありがと”と言ってしまいましたが僕のすぐ隣にはN180SXGさん・・・

いや多分アレですよまだお子さんも小さかったですし白とシルバーって似てるというかでもN180SXGさんの方が走行距離少ないしターボだし僕のは不人気モデルのNAですし一度カードレール突っ込んじゃったしやっぱ事故歴の無いボディーの方がキレイですよオホホホホホホホホ・・・・・・







次に向かった場所はフェラーリF40が展示してある喫茶店。(切替)
N180SXGさんも是非行きたいということで決定!




F40。いつ見ても美しいデザインに思わずウットリ。。。

今は亡きエンツォ・フェラーリピニンファリーナの手で創られたこれはもう芸術
そういえばピニンファリーナはS13のデザインを高く評価していたことでも有名ですね。(あれ?180SXは???)

トップデザイナーに認められるなんて感無量です!




で、肝心の喫茶店はというとなんと無くなってまして(汗)
これじゃあせっかく来ていただいたN180SXGさんに申し訳ない!
なのでとりあえず近場で探してましたら新しく出来た喫茶店発見





勢いで入店し、コーヒー注文。
その後1時間近くクルマ話。
いや~ネタが付きませんね~w






その後はスーパーオートバックスに行き、色々と物色。
そしてイイ感じに夕飯時になり、ここは大分にしかないお店へ。





普通のうどん屋じゃん!!
いえいえ、ここのうどん屋。実は1玉2玉3玉と麺の量を選べまして全て1玉分のお値段でOKというお店。

僕はいつもよりちょっと多めに2玉。
しかしN180SXGさんはというと、なんと3玉!!
チャレンジャーです(笑)


さて空も暗くなっていき、どこかで写真撮りたいなと。
やっぱどこに行ってもいい愛車の写真を撮りたいというクルマバカ2人です。(失礼!)




カメラほしいでし・・・



さぁ、時間も時間ですので最初の集合場所でもある道の駅へ。







抜かされた。





は、離される・・・





到着~。



楽しかった時間もこれでおしまい。


出会いの後には必ず別れが来る。

別れが無ければいいのにと勝手ながらいつも思ってしまいます。
でも、みんなそれぞれ生活があるわけですから、それを邪魔しちゃいけない。
分かってはいるんですが、でもやっぱり寂しいのはキライですね(笑)



本日は長い時間、僕と共に過ごしていただきありがとうございました!



Posted at 2014/04/30 23:25:15 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を😊😊😊」
何シテル?   12/31 21:28
ネームは Shelby Mustang Eleanor を略したものです(爆) (60セカンズ大好きだったもので・・・) 読みはもうどーでも・・・ なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CTEK バッテリー充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 13:35:52
タイヤ、TPMS交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:56:22
タペットカバーパッキン交換パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 22:39:40

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
1998年式の日産 180SX タイプSに乗っています。 当時ターボが高く(それでも5 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
親「スカイライン欲しい」 私「スカイライン欲しい」 じゃあ共同で買うべ? つ ...
アキュラ TL アキュラ TL
2003年式、アキュラTL TypeS。 このクルマのコンセプトは「カリフォルニア・クル ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
弟のクルマですが、一人暮らしのため普段は実家においてます。 つーことで、僕のサブ車てす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation