• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui33stradaleのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

愛車ビアンキ紹



今回は愛車のビアンキを紹介いたします。
フレームは一生ものと言われますが、
確かに、市販のフレームは一生ものかもしれません。
愛車の選択からコンポのカスタムまで、
おかげさまで、楽しませてもらってます。
Posted at 2022/01/31 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | その他
2017年06月04日 イイね!

尾小屋鉱山鉄道と十二ケ滝散策

尾小屋鉱山鉄道と十二ケ滝散策小松市の尾小屋鉄道沿線を走る。
しかも自転車で!

小松木場潟道の駅にデリカD:5を駐車し、そこから自転車で、旧尾小屋鉱山鉄道沿いに5キロ走る。寄り道パーキング布橋十二ケ滝の看板が見えてきた。



そしてしばらく走ると十二ケ滝。ちゃんと整備されている。
駐車場も10台は止めることができる。





そして十二ケ滝の全貌だ。
水筋が12あるから十二ケ滝。そうだな。





お腹がすいたのでコンビニおにぎりを食べる。
外で食べる安いおにぎりも。。。旨いっ!
そこから国道416号を南下すると旧尾小屋駅だな。





一旦、自転車(復路15キロほど走行)をデリカに積み戻し、旧尾小屋駅を目指す。
駅は「展示館」になっていた。(平成14年設置)




このような施設はよく見るが、改めて観ると面白い。





ライトに趣がある。





連結の隙間から。。。





客車運転席の計器類






MITUBISHIだね。





旧尾小屋駅は小松市尾小屋町カ11にある。
の~んびりと自転車で走る旧尾小屋鉱山鉄道沿線の旅であった。
道の駅木場潟から往復で30キロくらい(私の感)だが、なかなかの気分転換になった。





今はなき、尾小屋鉱山鉄道の地図を載せておく。




































Posted at 2017/06/04 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月23日 イイね!

白山路サイクルフェスタ2014

白山路サイクルフェスタ2014MROエコプロジェクト
白山路サイクルフェスタ2014に参加してきました。

北陸放送の他、あさがおテレビも取材に来ていました。

以前仕事でお世話になった

あやぽんこと、大木文香アナウンサーがオープニングを努めていました。

9:15ころ、十八川原公園をスタート!

レースではありません。走行会的な感じ?
白山市のゆるキャラ君の姿も。



その昔、鉄道であった場所が自転車道路として甦ったキャニオンロード!

なぜ、キャニオンロードなのか?



この景色だからである。

ちょっと無理もありますが、意気込みが伝わってきますね。




チェックポイントが合計4箇所設けてあります。





「餌がもらえる!」と言っている参加者の声も聞こえましたが、

耳に新しい言葉でした。
バードハミング鳥越にて
私は梨、クッキー3種類をいただきました。(やっぱ餌?)



白山下駅にて(チェックポイント3ヶ所目)


鉄道の跡を感じる場所ですね。





白山下では笹の葉ずしを食べました。

みょうが入りが美味しかったです。






かんぽの郷(瀬女)にて和太鼓の演奏を見る。




力強いですね。





かんぽの郷で折り返し。

無料のめった汁を頂く。美味しい!




なんかカッコイイので撮ってみました。(笑)





レースではないので和気あいあい。

天気もいいね!





クロワッサンやソフトクリームなど、いろいろ食べましたよ!







さぁ、折り返しで下り坂となります。

白山に向けて走って来るときは軽い登り。
帰りは心地いい下り坂ということですね。






往復42kmを秋風と共に走り抜けました。

ゴールではあやぽんは待っていませんした。(笑)





完走すると完走証がもらえます。

今日は早朝から熊出没のニュースも流れる中、
運良く襲われることもなく無事完走出来ました。(笑)







Posted at 2014/09/23 20:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月23日 イイね!

白山路サイクルフェスタ2013に参加

白山路サイクルフェスタ2013に参加サイクルフェスタに参加してきました。

~心と体の地球にやさしい、エコサイクリングで健康づくり~をサブタイトルに

全走行距離42㎞を走破する自転車走行会のようなもの。

手取り川を縫うように旧ローカル線跡をの~んびり走ります。




地元放送局が取材に来ています。





総勢560名全員のラジオ体操はお見事!







時代でしょうか、ゆるきゃらもお見送りです。

くまもんには勝てるのかぁ






最年少は4歳ですよ。




途中、スタンプラリーのチェックポイントがあります。





キャニオンロードという自転車道路。







いろいろ楽しめそうな予感






ローカル線の面影がぁ







ジオパークって?なんだか楽しそう






白山下のチェックポイントでは笹すし!ミョウガ入り!




旧ローカル線はここが終点だったみたいですね。

乗ってみたかったなぁ






折り返し地点(瀬女コテージ村)で豚汁のサービスです。




美味しい豚汁。






コテージ前では太鼓のお披露目です。(ご苦労様です。)





ソフトクリームや焼き立てパンもありました。





この場所が百名山(白山)の山麓であることを感じさせる場面ですね。





560名も参加すれば自転車のパンクも珍しくありません。






今日は楽しい走行会?でした。

私の自転車フレームがスローピングしていますが、これはもともとクロスバイクであったので

仕方ありません。

本当はホリゾンタルフレームが好みなんですけどね。
Posted at 2013/09/23 18:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年07月13日 イイね!

子供たち




仕事の帰り道、
後味の良くない仕事を終え、デリカで信号待ちをしていた時でした。
小学生の女の子たちが自分たちの自転車を囲んで何やら思案中の様子。

その中の一人が私と目が合うと、子供が親に求めるような表情を浮かべていました。
その子の手元には自転車のリアディレーラー付近のチェーンが確認出来ました。
私は頭で考えるより先にデリカのウインカーを点滅させていました。

「大丈夫?」と声をかけると安心したように子供たちのサークルが解かれ
問題の自転車が私の目の前に飛び込んできました。

車道付近の子供たちの自転車を一旦安全な場所に移動させ、自転車の状態を確認すると、
シマノ製のカセットスプロケットとフレームの間に錆びついたチェーンが挟まれていました。
「子供の力では修理は無理だな」と思いながら、原因と経緯がなんとなく推測できました。

リアディレーラの動きが渋い場合、チェーンをアウター側へ移動すると、テンションを適正に保てず脱チェーンすることが良くあります。原因はオイル切れ。つまり整備不良でしょう。

私はリアギアをインに変速し、錆びついたチェーンを勢いよく引っ張ると小さな抵抗と共に「ジャリッ」と抜けました。それからチェーンを適正位置へシンクロさせクランクを手で回し
「びゅーん」「シャァーッ」。ブレーキを「キュッ!」。はいっ出来上がり。

子供達からは「早っ!」、「ありがとうございました。」と元気よくお礼を言われました。

後味の良くない仕事の帰りを一変するような出来事でしたね。
終わりよければすべて良しとはよく言ったものです。

Posted at 2013/07/13 22:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@まっちゃん!! 面白い(笑)やってみようっと!」
何シテル?   10/29 13:55
yui33stradaleです。Tipo33のオマージュかも。よろしくお願いします。 とにかく、暗くなるまで遊びたい!女のケツばかり追っかける大人の遊びじゃあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイルドダンパ- 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 17:24:26
アバルト EV・・・!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 08:42:06
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 13:53:01

愛車一覧

ホンダ N-VAN TN360 (ホンダ N-VAN)
最下位グレードを購入しました。 ま、これからですねー。
トヨタ GR86 マッハ号 (トヨタ GR86)
カローラで注文しました。 令和4年4月納車らしいです。 GRガレージで注文すれば良いのか ...
ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
ホンダZを18年間乗ってからの入れ替えです。 ホンダにして良かったぁ。 買って良かった! ...
輸入車その他 ビアンキ ビアンキ」 (輸入車その他 ビアンキ)
サドルにブルークスを奢りました。なんか雰囲気が良くなったような気がします。日本のわびさび ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation