• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

epsilon56のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

SACLAM騒音計測と修理

SACLAM騒音計測と修理先日のブログでも報告したSACLAM製マフラーの騒音と金具破損の件でSACLAMに連絡したところ現物を確認したいとのことで埼玉県深谷市にある本社工場に訪問して来ました。

土曜日はまだ小雨の降るなかiPhone カーナビを頼りに若干迷子に成りながらも到着。(^_^;






①騒音計測
車検時には「近接排気騒音」と呼ばれる項目のみ測定されます。
詳細はリンクページを確認して下さい。

R56 MINI Cooper S の場合はエンジン回転数を約4125rpmまで上げた後にアクセルOFFでの騒音値が96デシベル以下でないと不適合となります。
アクセルOFFにするとパンパンパーンて叫びます。

測定風景はこんな感じで測定器を配置して計測します。



測定結果
回転数 定常排気騒音 近接排気騒音
4200  86.8  → 95.8 ◯
4300  86.4  → 95.2 ◯
4500  86.9  → 97.6 ×

何度かの測定してみてとやはりかなりギリギリの測定結果となりましたが
一応規制値はクリアしています。
正規ディーラーではこの数値だと断りたいだろうね。
回転数はタコメーターの合わせ誤差を入れて若干高めで測定していました。
使用期間は約5年間、走行距離約33,000kmでこの位なら問題無しでSACLAM製マフラーは高めの音色を狙っているので数値は高めだそうです。
あと、測定時期にも関連があり梅雨時今が一番数値が高いそうです。
理由は・・・判りません。(@_@)

一応これで騒音の件は安心です。
K察に呼び止めれれても大丈夫かな。
ジェントルな大人仕様への変更も可能らしいいので気になる方はSACLAMでの騒音測定と消音(タイコ?)部の改良がいいかも。
そんな人はみんカラにはいないかな。

②取り付け金具破損
破損した金具形状はR56用の発売初期の製品で現在は形状変更されているそうです。
現在はver3のリンク構造式?になっています。
排気熱で高温時には車両後方数ミリ伸び、冷感時には基の位置に戻る現象で
破損した上下の棒がバネみたい効果があるそうです。

破損時期は不明でかなり以前から破損していたようで、この金具が破損してもその後方にも別の金具が在るのでマフラーの外れは起きないそうです。

今回交換したものはVer3のリビルト品?でこの部分を交換しました。
リビルトってことはよく破損する事が有るのかもしれません。
また、メールで連絡してから一週間以内の交換なので少しは在庫を持っているのかもしれません。

交換後の写真


交換前の写真


上記の2件をSACLAMさんのご協力により迅速に対応して頂きました。
ありがとうございました。







Posted at 2012/07/08 22:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

AG ORDINARY 初登場

AG ORDINARY 初登場今日はMINIの車両整備で埼玉県上尾市に在る、
AG ORDINARY さんにお邪魔して来ました。

毎月、開催している朝黒のメンバーさんのブログに良く出てくるのでどんなお店なのか遊びがてらエンジンオイルとミッションオイルの交換をお願いしました。



自宅から下道で50kmくらいありますが開店前に到着してしまい、お店のデモCARをジロジロと拝見。



開店時間ちょい前にお店のご主人k-TAさん登場でオイル交換を依頼。
作業中も色々と勉強になるお話をお聞かせ頂きありがとうございます。
耐久レース頑張って下さい。(^-^)

しかし、オイルの汚れが半端無くて『こんなオイル見た事無い!』とのコメントを頂き、相当やばいのかと反省しました。(;_;)





今後は定期的に交換します。

車の不具合箇所も見つけて頂きありがとうございます。



ロアアームブッシュの劣化とマフラー取り付け金具の破損は後日修理します。





上下の2カ所共に溶接部からポッキリ。
SACLAMの初期型は弱いのかも。
Posted at 2012/07/01 22:18:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年06月30日 イイね!

2度目の車検が無事終了

2度目の車検が無事終了MINIの登録から2度目の車検が無事に終わりました。

始めは近所のディーラーで車検を取る予定でしたが
保安基準不適合部分のパーツが有った為、大掛かりな
作業が必要になってしまう問題が発生。(´;ω;`)








そこでMINI乗り仲間のアドバイスを頂き、ショップに出す事と
成りました。
車検を依頼したのは横浜のEX-FORMさんで車検期日の少ない所
、なんとか引き受けて頂きました。
ありがとうございました。


作業風景 EX.FORMのページから頂きました。

本日、無事に車検を通した車両の引き取りを行き、車両点検の結果を基に
今後のメンテナンスを進めて行く予定です。(^_^;

ディーラー不適合部分
1.SACLAM マフラー 騒音が大きい?
2.HKS ブローオフバルブ 大気解放
3.不明フォグランプのリングマーカー 青色ポジジョンだから
4.CLOS ナンバーステー 車体からはみ出てる

上記の部品を一部純正に戻して車検は通りました。
ディーラーでは相当保安基準が厳しく、車検で入れても出る時は
純正でないと絶対に駄目だそうです。

その他の修理部分も新品交換と修正をして頂きました。
1.定番の前後エンブレム → 新品交換
2.リアハッチスポイラー下のゴムモール → 新品交換
3.ワイパー下カバーの浮き → 分解、再組立と位置調整
4.エアコンフィルター → 新品交換
5.エアクリフィルター → K&N交換







車検費用;139,000円
 諸費用と純正部品への交換作業と部品代を含む

ディーラーでの見積金額は328,354円
この金額差は何なんだ!Σ(°Д°;)
差額をメンテ代に使おう!
Posted at 2012/06/30 23:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「2016年 新年走り初めの会! http://cvw.jp/b/1490393/37126058/
何シテル?   01/05 23:12
epsilon56です。よろしくお願いします。 MINIは乗っても、見ても楽しい車!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PB イルミ電源アダプターキット TRG-I01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 22:14:01
JCWブレーキキャリパーの問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 05:22:05
2017 REV SPEED ミーティング TM 02秒台 の動画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/05 12:08:50

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2007年式 MINI Cooper S に乗っています。 楽しい〜! サーキット走行 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
大好きなBMW 乗り易くて快適な車でした。 長距離は抜群。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation