• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ。のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

似て非なるもの達。

つらつらと書き出していく。

…あ、最初に言っとくけど、単なる音ログなんで。

そして個人の感想なんで「全然違うし^^;」ってツッコミは無しの方向で頼みますw



【SiM】

何かボーカルが怪物くん(大野智)っぽい。



何だろう、このコミカルさは。

一応スクリーチな感じなんだが、オルタナ系ってよりはパンク寄りな感じがする。

んで、この黒い霧な演出方法が東京女子流っぽいよね。



【東京女子流】

アイドル。可愛い。



アイドルと言えば、BiSを忘れてもらっちゃアカン。



【BiS】

俺個人的神推しアイドルグループ。

ゆっふぃー単推し。

単に最初のSiMと綴りが似てただけ←





んで最初に戻ってSiM。

ボーカルの声質?がMudvayneに似てない?



【Mudvayne】

俺オススメのアメリカ産ロックバンド。

やっぱ上手いな。

日本のスクリーチ系とは雲泥の差だ。





でもアレだ、日本のバンドも負けてない。

俺が日本で一番上手いと思えるバンド。

【Crossfaith】


ライブでこれだけのパフォーマンス力って凄くね?マジで。



いやぁ~、思いっきり脱線した。

うん、いつも通り←
Posted at 2012/12/15 19:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つべ | 趣味
2012年12月13日 イイね!

記念日に彼女から。

…って体(てい)で、久々に見つけたから何となくやってみた。



はい、ツッコミどころがあるんですけど、触れて良いの?悪いの?

左乳が笑う」って何ぞ?www

しかも、どうやら俺の宴会芸の十八番らしいぞ?

どんな芸なんだろう?

笑うってキーワード的に考えると、腹踊りの左乳Ver.みたいな感じなのかなぁ?

何故そんなピンポイントな部分で笑いを取りに行ったんだ俺は?

しかも、彼女に諭されてるところをみると、どうやら大々的にスベってるっぽいんですけど?

これは練習して笑いを取れるように精進しないとならないな。。。

…無理です!!!

そして彼女からの追伸が、これまたww

彼女の胸を掴んでフォークボールの握り方…だと?

けしからん!

実に、けしからん!

つーかリアカノはきょぬ~だから片手じゃ握れません←

溢れます←



結論:この手紙の彼女、さては偽物だな?←

あ、ここでやれます♪
Posted at 2012/12/13 18:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月12日 イイね!

恐ろしく速いジャグリング、オレでなきゃ見逃しちゃうね・・・

「凝」で見ていれば分かるのだが、これは具現化系の能力だな。

更に凝を怠らずに注視していると、操作系の能力も使っているのが分かる。

ヒソカの「伸縮自在の愛(バンジーガム)」に似た念能力と考えられるが、真相はハッキリしていない。

Posted at 2012/12/12 20:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | つべ | 趣味
2012年12月12日 イイね!

ドナドナ、その後。。。

はい、車検から無事に生還した我が小トラ。です。

…2日前に←ww

さてさて、車検前のアレコレの画像は撮れなかったので、今回は写メりましたよ、えぇ。



まず、車検上がりで何もしてない状態。


うはwww

車高たけぇwww

スッカスカやんwww

しかも燦然と輝く純正ホイールが何ともwww

センターキャップにカモメマークがwww

2年に1回しか日の目を見ない小トラ。の純正部品達…貴重です←



ケツからのアングル


ちょwww

マフラーが右出しwww

俺の小トラ。は普段は左出しマフラーだから心の底から違和感しか感じられません(ハァト

もいっちょ


やっぱマフラーが右にあるって…変orz

いや、語弊だな…普通は「ロド=右出しマフラー」が基本だけど、俺の子が左出しだから変だと思い込んでるだけで、至って普通の画像なんだろうな本当は。。。

一般常識だと危険回避的に「給油口が左なロドはマフラーは右!」ってのが鉄則なんだけどね←

排気効率重視とやってる人が少ないインパクト重視で左出しのワンオフマフラー装着してるだけだからな、俺の場合はw

んで…だ、とりあえずカッコ悪い(と思い込んでる)ので、サクサクとマフラーを交換してしまう。

マフラーハンガー(ゴムブッシュ)の脱着に手こずってたので途中経過の写メはありません(キリッ

純正マフラーのアホみたいな重さが幸いして、車検前の例のアレより簡単に(と言っても、やっぱ小一時間かかったが)純正マフラーとマフラーハンガーは外せました。

自動後退などで売られてる強化品だったらもっと苦戦を強いられただろうが、ここは純正部品のヨレヨレ感のお陰、無理やり引き千切っても「ある程度は伸びるから」大丈夫ですw



外した純正マフラー(ヤフオクで300円)


また2年後、日の目を見るまで封印です(哀)



そしてワンオフ左出しマフラー装着んぐ!!!


いいねいいね~!

コレだよコレコレwww

やっぱ「小トラ。=左出しマフラー」でしょ?でしょ!?



純正テールランプもユーロテールに戻す。


おぉ~!!!

ぶらーぼ!ぶら~ぼぉぉ~(パチパチパチ@拍手喝采)

やっぱ左出しマフラーとユーロテールの組み合わせが一番だな@親馬鹿←

そして、最後の難関(体力的な問題)の「車高を下げてアルミを履き替える」作業に取り掛かる。

あまりにもチマチマチマチマチマチマチマチマした作業+ダレて来てたので途中経過の写メは撮ってません(ビシッ

例のアレで2cm上げたけど、どうやら足りなかったらしく追加で4cm上げた報告を頂いてるので、6cm(と行きたいところ、見栄張って7cm)ほど車高を下げました←アフォ

その画像が、コレだぁ~(123風に)



ドーン☆


…サーセンした(号泣)

疲れた+寒い+暗くなってきたので、リア側しか終わりませんでした(´;ω;`)ブワッ

「あれ?俺の車…ドラッグレース用だったっけ?」ってイキオイでリア加重マンセーな車両に仕上がりました(仕上げてません)。

フロント側は次回に持ち越しです(てへぺろ)



最後に、今回の車検で引っかかった排ガス試験証明書(再発行)


これが無駄に高いんだよなorz

メーカーによって値段は大きくバラつくけど、俺のマキシムワークス社製では再発行に2諭吉ほど派遣しました(´・ω・`)オォウ…

触媒をアフター品に変えてる人、絶対なくすなよ?@戒め
2012年12月08日 イイね!

さて、有力な情報も皆無だったのでドナドナを掘り下げて書いとくか。覚え書き的な感じで。

まず、4日はデートで普通に子作り(ryゲフンゲフン…

詳しく書くと大きいお友達がhshsしちゃうしBANされちゃうから妄想で楽しんでもらうとして←

5日は昼から車検でドナドナされちゃった我が愛車の小トラ。君…

早朝から車検前整備(要は違反してるとこを全部直すだけ)を敢行してた訳で。

頑張ってたんで写メは1個もアリマセン。

つまり、ここも脳内補完して頂きたい所存也。

簡単なとこからおっ始めようと思った訳でして、えぇ。

まず、手っ取り早くユーロテールを純正テールに戻す。

これは小トラ。のユーロテールがバックフォグが内蔵されてるから、このままじゃアレだと思ったから。

うっかりストップランプをハロゲン球に戻し忘れてLEDのままだったが、まぁ良しとしよう。

次に足回り。

明らかにハミタイ仕様のXT-7を外して純正アルミ(スタッドレスタイヤ付き)に履き替える訳だが、ついでにワイトレも外す。

フロントだけ20mmのスペーサーかませてあるから、こりゃ外しとかなアカンね。

もちろん1人なのでブレーキが踏めない。

某アニメキャラのように影分身でも使えれば問題ないのだが、あいにく俺は忍者じゃないので断念して耐震用のつっかえ棒でブレーキを固定して外す。

十字レンチをサンダーで削って作った薄口の21mmで外す。

んで、純正アルミを履かせるのだが、ただ単に履かせただけじゃ車検は通りません。

そうです、車高を上げるんです!

車高調レンチが見当たらず、(一服しながら)小一時間探す。

…何故か単車を置いてるガレージから発見する。

必死こいて2cmほど車高を上げる。

本当は安全圏の4cm上げたかったんだけど、面倒臭かったからギリギリ通せそうな2cmで妥協してみる。

キャンバー調整までやってる時間はないので、現状のまま行くことに。

一通り見回ってみて、とりあえず車内とトランクルームの小物類を片付ける。

さてさて、やってきました最難関。

そう、マフラーの交換、だ。

これも何故か単車を置いてあるガレージに純正マフラーが転がってました。

前回の車検用にヤフオクで購入した純正マフラー(300円)に付け替える。

司令!マフラーハンガーが外せません!

強力なATフィールドに守られたマフラーハンガーは556直噴+プライヤー&マイナスドライバーでグリグリ攻撃にも耐えられる強度を有してました。

諦めて、ここはショップの人に任せるとして、とりあえず応急処置としてタイラップ+針金で固定。

純正マフラーのガスケットから笑っちゃうイキオイで排気漏れマンセー。

ガスケット交換して渾身の力で増し締めしても漏れまくる。

ここも諦めてショップの人に(ry

よし、これで安心して車検に…いや待てよ?

嫌な予感とともに恐る恐るボンネットを開けてみる。

そこには8000KのHID(車検非対応)が鎮座していたのであった。

慌てて部屋から6000Kのバーナーを取ってきて交換したのだが、ここで悪夢のような悲劇に見舞われるとは、当時の俺は知る由もなかったのである。

そう、その悲劇とは。

8000Kのバーナーを外す際、うっかり斜めに抜いて割ってしまったのだ。

まさかの事態に動揺を隠せない俺。

素知らぬ顔で日向ぼっこを続けるうちの犬×2と猫×1。

泣く泣く6000Kのバーナーに差し替えるものの心の傷は大きかった。

…かに思えたが、次の瞬間、スマホを取り出し颯爽とネット注文で12000Kのバーナーを単品購入する。

必要書類も揃ってるし、時間も昼なんでショップまで小トラ。を預けに行くことに。

5日昼に車を預け、整備して翌6日に車検、上手く行けば遅くても7日には戻ってくる…ハズだった。

ここで予期せぬ事態が。

ショップから1本の電話。

「車検、通りませんでした。」

な、な、なんだってー!

全く見過ごしてた触媒がダメだったらしい。

前回は何も言われなかったのに。

そう、俺の小トラ。はメタルキャタライザー、俗に言うスポーツ触媒に変更してある。

排ガス試験検査証明書がないと車検に通らないらしい。

調べてみると、どうやら本当のようだ。

ンなもんとっくに紛失してるし前回は全く問題なかったよ?って言ったところで、こればかりは検査官のさじ加減。

どうにもならん。

知ってる人は多いと思うが、あえて言っておく。

車検ってのは検査官のさじ加減、要は気分で判断してる部分が大きいので、当たりの検査官なら問題なくても、ハズレ(頑固者)の検査官に担当されたら「正規の車検対応品」でも落とされます。

所詮、検査官もお役所仕事なので、書類がないものは数値が問題なくてもダメなものはダメ。

ただ単に書類がないだけできっちり浄化してる社外のスポーツ触媒がダメで、経年劣化で触媒ストレート状態になってて浄化作用ゼロの純正触媒が通るなんて話は有名である。

実例もあるし。

そんな訳で中古の純正触媒を探して再度車検を受ける流れとなった。

…と思いきや?

俺のスポーツ触媒のシリアルナンバーを販売元に問い合わせたところ、排ガス試験検査証明書を再発行してくれるとのこと。

再発行手数料で手痛い出費になってしまったが、次回以降もスムーズに車検を受けるためにも、再発行してもらってから車検を受ける運びとなりました。

車検の度に純正触媒に戻すのも面倒だしね。

そんな訳で、小トラ。のドナドナは来週まで続くことになったのである。

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター Fizz-1041 ポケットACホルダー http://minkara.carview.co.jp/userid/1490467/car/1093860/8746618/parts.aspx
何シテル?   10/04 04:31
トラ。です。句読点まで含めた「トラ。」がHNです… ロドから始まり・・・ 紆余曲折を経て・・・ ロドに出戻りますたm9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
91011 12 1314 15
16171819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

おはせと その3. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/17 17:49:59
ドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 20:57:03

愛車一覧

マツダ ロードスター 小トラ。 (マツダ ロードスター)
ロド乗りの友人とか作れたら楽しいかなと思って何となく登録してみた。メインブログ完全放置中 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
Egは腰下2Jの定番1.5J仕様に換装 そのためTD06-25GからT78-33Dへと ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ここと違うメインブログでの説明用に矢印とか入ってるが気にしたら負けかと思っている。 ガ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 カーボンボンネット・4スロ→スーチャー・FコンVプロ・インジェクター・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation