• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最強おやじのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

上高地

上高地まだ残暑が残る9/18から毎年恒例の有給消化の為、旅行に行ってきました。
今年は長野です。
去年から本格的にカメラを始めたので楽しめました。

9/18AM3:00に出発し、山陽道、名新、中央と走り抜けAM10:30にまずは諏訪湖まで到着。




途中雲行は怪しかったのですが何とか雨にもあわずにすみました。



次に女房の為に諏訪大社に。



ここで、自称カリスマガイドのおっさんに案内されて龍の木を鑑賞。





更に参拝をして昼食。










その後、ビーナスラインで美術館を目指します。
しかしここで事件が・・・。
山の8分目から上に雲が掛かり始めました。







あ、今回の車はe-powerです。
ここより雲の中に突入していきます。
案の定5m先も見えませんが何とか美術館まで辿り着きました。



暫く雲が晴れるのを待ちましたが更に酷くなったので松本まで下りました。
まだ時間的に余裕があったので松本城を散策し、ちょっと早めの夕食をとり1日目の終了です。






2日目は朝5:00過ぎにホテルを出発し当日宿泊のホテルに駐車しバスで上高地まで移動。
早朝は雲が広がっていましたが9時前には年に数回しかないほどの快晴になり絶景が楽しめます。




まず大正池から散策し河童橋へ。






















河童橋から明神池へ。













明神池から河童橋へ引き返します。

















約11Kmの工程を5時間で回りました。
流石に疲れたので早めにホテルまで帰りゆったり温泉を楽しみました。



夕食を楽しみ更に温泉で疲れを癒しました。








3日目は帰路につくのですが途中、荘川のそばを食べPM6:00過ぎに無事帰還しました。





まだ長野の一部しか行っていないので来年以降の楽しみが増えました。

全走行距離 1380km
ガソリン 55L
Posted at 2019/09/21 21:44:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年10月01日 イイね!

今年は富士

今年は富士












毎年9月は有給消化月間なので旅行に行っています。
過去3年間は九州を回ってきました。
そして今年から本州に戻り第1弾として静岡、山梨、神奈川にスポットを当てました。


29日早朝3時に出発し土山SAに寄っただけで新富士まで走破。
まずは白糸の滝に行きちょっと早い昼食の富士宮焼きそばを食べ富士五湖を回ります。







1つ目は本栖湖から
早速駐車場でバンパーをスリスリ(汗



そして精進湖



更に西湖



途中富岳風穴に寄り寒さを実感。











河口湖を回り



山中湖で全て完了。



宿泊地でもある御殿場に行く途中富士スピードウェイにより



平和公園で1日目は終了。
























2日目は神奈川県某所まで移動し
私個人的な用事でこれを取付に行きました。



メインだったりします(笑
部品の説明、ばらし方、取付方の説明をしつつ
1時間も掛からず完成。


けいぞうさんありがとうございました。

早速試走を兼ねて箱根に。
ターンパイクの予定が駅伝のコースに…。
更に同じような道をグルグルまわりやっと芦ノ湖に到着。



パドルをこれでもかと使いタイミングとか分かった気がします。

三島方面に向かい日本一と日本一の競演を眺めに三島スカイウォークへ。
この日の天気は今一でしたが富士の頭だけは何とか見え目的達成。



その後帰路に。
2日間の走行距離1473Km
Posted at 2017/10/01 15:20:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

2016年GW恒例ツーリング

2016年GW恒例ツーリング











2014年 鷲羽山オフ&宮島・広島
2015年 鳥取砂丘・大山/とびしま海道
そして2016年4月30日
山口県ツーリング
































朝3時起床し、集合場所の福山へ
挨拶もそこそこに4時いよいよ出発。
福山・尾道・三原を下道で移動し
去年トーマスさんが人生の危機を感じた
呉のバイパスを反対方向に走り山陽自動車道へ。



途中下松SAで休憩

























8時30分角島に到着
まだ車が少なかったので高台にて撮影タイム










その後下関の地元から今回の案内役として
来て頂いた30封我03さんと落ち合う為に
角島大橋を渡りしおかぜの里へ。



無事合流してしばし談笑。







その後灯台まで足を伸ばし
上まで登り潮風を浴びるというか風が強すぎ!!











角島大橋を渡って本州側のPから
角島を眺めてみた。
何時見てもいいですね~
この日は快晴で最高のロケーション。
海はエメラルドグリーン。











すっかり満喫したので
次は山口でも有名な瓦そばの店に向け移動。
実は写真が無かったりします(汗

腹も満腹になりこの日最後の目的地の秋吉台へ
途中山口に来たら是非寄らないといけない場所
麻羅観音へ。











天文二十年(一五五一年)九月一日、
中国地方の太守、大内義隆公は家臣の陶晴賢に攻められ、
湯本温泉の大寧寺で自刀した。
翌二日、***尊公はこの奥で捕らえられ斬首された。
末子の歓寿丸は女装して山中にかくまわれていたが、
翌年春捕らえられてここで殺され
男児の証拠に男根を切られて持ち去られた。
これを里人はあわれんで、この社をたてて霊を慰めた。
とありました。











15時30分帰路へ。

30封我03さん地元ならではの案内
そして帰りの道案内ありがとうございました。

次回2017年GW恒例のツーリングへ続く
かな?








Posted at 2016/05/01 19:52:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

九州旅行(再び)

九州旅行(再び)












9/19から9/23まで世間ではシルバーウィークでしたが

私はそれに有給をプラスして9/28まで連休にしました。

いわゆるプラチナウィークです(笑


そのプラチナウィークの後半9/24から

去年も行った九州へ。


まずは1日目。

朝5時豪雨の中出発。

長崎の諫早を目差した。



流石に連休開けのためか車は少ないので

何のストレスもなく途中3回程休憩しながら

諫早湾干拓堤防道路に到着。

地図で見る限り海の中をひたすら真直ぐな道があるように

感じていましたがその通りでした。

真ん中辺りにパーキングがありここで一服。






すぐさま渡りきり

今度は目前の雲仙に上った。

普賢岳の近くまで行きましたが

曇っていたためか何も見えない(汗


それなら向かいの天草に行こうと。

口之津からフェリーに乗り鬼池に。



車でフェリーに乗るのは初めてで

案内の方に

『この車高でも大丈夫』と伺ってみると

慣れているのか

『大丈夫・・・。』

という返事。少し間を空けて

『潮が曳いてくるので一応搭乗の時は誘導します』

いよいよ乗船。

『ハイ、ハンドルいっぱい切って。今度は反対側にハンドル切って・・・』

と右往左往しながらも無事乗船。







そしてパールラインを走り



この旅2つの目的の1つ

去年もお世話になったプジ男さん邸に

新築祝いをお渡ししに行くことです。

天草から柳川まで何故か下道を走り

19時に無事到着。

駐車スペースが広くリビングの広さに驚き

正に豪邸でした。

当初ビジネスホテルに泊まる予定でしたが

夕食をご馳走になってビールを飲んでしまい

泊まらせて頂きました。






2日目の朝6時に目が覚めましたが

既にプジ男さんは庭の掃除をされていました。

テラスで一服していると

庭の中まで車を入れられるから移動しましょうと。


朝食を用意してもらい

コーヒーを飲みながら愛車を眺めるこのひと時

なんとも贅沢な時間でした。







家を建てるコンセプトを聞き

なるほど凄過ぎます。


挨拶もそこそこで出発しました。

ありがとうございました。

まずはもう1つの目的の高千穂に向け出発。

3時間弱で到着。

ここではまず女房の友達がいる観光協会で挨拶に行き

いよいよ念願の高千穂峡アタック。

駐車場から遊歩道を歩く歩く。

この日に限って気温が高く汗が出る出る。






そして近くにある天岩戸へ。

ここでも歩くわ汗が噴出すわ・・・。



おやきを食べて直ぐに今度は日南を目差して

ひたすら南下。

宮崎の北の端から大方南の端まで

宮崎広過ぎ、恐るべし。





途中延岡から宮崎まで東九州道に乗りましたが

この高速がなかったらどれだけ時間が掛かったことか。

女房が行きたがっていた

イースター島の長老会から特別許可を得て完全復刻されたモアイ像があるという

サンメッセ日南に寄りここでも歩く歩く。



満喫後は近くの鵜戸神宮へ

テレビで最近良く見かけてどうしても行くということで。

ここでも駐車場から階段を上がり坂道を歩くこと15分

やっとここまで。





しかし宮崎の観光地は何処も中国人を中心に外国人だらけ。

夕日を眺めながら日南海岸をと思っていましたが

生憎曇り空に。

仕方なく宮崎から熊本まで帰り

今日はビジネスホテルにて就寝。


3日目は朝8時より大観峰へ。

みん友のmagnaさんが愛した街を抜け

去年も行った大観峰へ。



何回来てもいいです。

また今日も生憎の曇り空なので回りは何も見えず。

しかしここから湯布院までのやまなみハイウィは必見。

ただ走っているだけで癒されます。





途中何度か写真を撮るために停車しながら

ゆっくりと満喫。



道の駅ゆふいんでお土産を買い

ここから帰路に。

途中まだ寄るんかいと思いながらも

去年トーマスさんのブログに登場していた

青の洞門により






中津のから揚げを買って今度は本当に帰路に。

お約束のめかりパーキングで休憩。




全工程1930Km

平均燃費約12Km

疲れました。

正に弾丸旅行でした。

来年はいよいよ島津の鹿児島かな。

良かったらフォトも御覧下さい。

諫早~パールライン

友達?人生の先輩宅

高千穂

天岩戸

サンメッセ宮崎

鵜戸神宮

大観峰~やまなみ

青の洞門
Posted at 2015/09/27 12:40:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月02日 イイね!

嗚呼、これが噂の・・・。

嗚呼、これが噂の・・・。










8月1日恒例の夏登山に行って来ました。

早朝5;30から出発し蒜山に8時過ぎに到着。

距離は2.8Kmで約2時間で登頂。





ここまでは順調でしたが

下山を始めて直ぐに息が上がり異常が始まりました。

幾ら休憩しても過呼吸気味。

汗が半端なく流れ落ちます。

それでも何とか下山して塩釜の冷泉に。

毎秒300Lが湧き出しています。

水温は1年中11℃。



薄れ行く意識の中撮影

この水で顔を洗いタオルを浸して首を冷やしたのですが

立眩みと足の痺れでとうとう動けなくなり木陰で横になった。

30分後復活。

この間の記憶は飛んでいますが・・・。

数時間前とは違って爽快。

いつものように蒜山焼そばを食べて

何もなかったように帰宅しました。

まだまだ猛暑ですが熱中症には気をつけてください。

Posted at 2015/08/02 07:26:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@卍鉄卍 う◯こが付いとるのは知らんじゃろ」
何シテル?   04/21 18:44
鉄ちゃんにプロフィール画像の加工したもの貰ったよ。(●´ω`●)ニマァ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIT WORK エアーフィルター / エアーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 19:40:29

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
結構燃費がいい! (オプション) ・アンビエントライトシステム ・コーナーセンサー ・ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
試乗後、即購入決定。 モーター駆動の加速は病みつきになるな。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
E12からE13へ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation