• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

早速取り付け

早速取り付け先日貰ったオイルクーラーを早速取り付けしました!
家の中を漁ったら、以前買ったガスケットキットがあったので、買い出しに行かずに取り付け出来ました!

がしかし!

作業中にタンクを落っことしてしまい、ガソリンコックからガソリン漏れが発生……
結局、部品を買いに行くことに……

で、だいたい南海部品に行くと、余計な物を買ってしまうんですよね〜。
車と違って部品が安いし、取付も簡単なので、ついつい……

で、今回買った物がコレ。



キタコのガソリンコックと、現在使っているキャブのニードルバルブ。フロートバルブですね。
この間バラした時、オーバーフローの原因がこいつだったので、まさかあるとは思わなかったので、買ってしまいました〜。

で、帰宅して早速作業開始!



タンクを外してコックを交換!

次にキャブをバラしてニードルバルブを交換。



フロートピンを抜くのに手こずったくらいでしょうか。

で、組んでエンジンかけてオイル漏れチェックしてー。

オイル漏れなし!ガソリン漏れなし!

これで不安要素が減りましたね。
ニードルバルブなんてもんは、キャブによってはオーバーホールキットを買うしか無い物もあるので、こういうバラの補修品とかあるのは非常に嬉しいですね!

これからバイクに乗る機会が増えるので、また少しずつ乗っちゃ直してですね〜。
今度はオイル交換しとこうかなー。

Posted at 2015/05/05 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2015年05月04日 イイね!

早朝ツーリング一発目

早朝ツーリング一発目昨日、今年一発目の早朝ツーリングで草木ドライブインまで行ってきました!
何時もの如く、朝5時集合で、国道122号から草木ダムへ。
そこで、ツーリングメンバーの方が、草木ドライブインにライダー用のコミュニケーションノートとステッカーがあるらしいということで、向かって見ることに。
草木ドライブインに到着して、そのノートを探すこと20分。
全く見つからないので、店員さんに聞いてみると、ご丁寧に場所を教えて頂き、ステッカーも頂きました!
タイトル画像のステッカーですが、これで草木常連の証になるか!?

草木ドライブインで休憩中、当方のモンキーを見ていたメンバーの方が、「もしよかったら、武川のオイルクーラー使ってないのがあるよ」ということで譲っていただけることに!
今使っているオイルクーラーは、8年くらい前に埼玉のフリーマーケットで買った安物なので、これはラッキー!
早速ツーリング終わりに自宅までわざわざ持って来て頂きました!



これは後でお礼をしなければ……!
取り付けるために必要な付属品も揃っているので、ヘッドのサイドガスケットがあれば直ぐ付きそうですね!
あとで南海部品にでも探しに行きますか!


で、本日はインプレッサのヘッドライトバルブ交換をしたりしてました。
ちょっと前にLEDヘッドライトに交換したのですが、発光色は申し分無いのですが、光が散ってしまい、暗いこと暗いこと……
先日、夜のウルトラドライブに行ったら、左コーナーの先が暗くて全くわからないので、これは危ないなーと思いHIDに変更することに。
サクッと交換して夜に光軸調整。とりあえずOK。

あとは、ちょっと時間があったので、パワーFCのセッティングを少し詰めようかと思いまして。
最近気付いたのですが、20x20のうちの15x18くらいしか使ってないことに気付きまして。
試すところが無いので、高速道路で3速でテスト!
こんな感じのマップに。



縦の軸を一番下まで使おうとすると、やはりブーストアップも視野に入れなければならないのかな?
それとも、エアフロの補正値を入力し直せば、多少マシになるのだろうか?
この辺もちゃんと調べないと、ノッキング対策もちゃんと出来ないかもしれません……
今月サーキット走る予定があるので、それまでになんとかしときたいんですが、もうちょっと調べないとダメですねこりゃ。
うーん、やっぱり難しいなー。
Posted at 2015/05/04 23:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2015年04月27日 イイね!

あたたたたたたかくなってきたので

あたたたたたたかくなってきたので日曜にモンキーのキャブバラしをしました!

そろそろバイクで動き出すシーズンになってきたので、冬セッティングから春先セッティングに変更しておこうと思いまして。
サクッとプラグ交換をして、キャブを外します。



右出しのキャブなのでアクセスがすげー楽です!

で、パパッとフロート室を開ける。



開けたついでにフロートニードルの閉まり具合を確認すると、若干隙間があるっぽい……
やはりオーバーフローの原因はこいつか……

といっても、フロートニードルなんて新品用意してないので、ここはフロート位置を調整だけして終了!
とりあえずアイドリングをろくにしないので、スロージェットを変更。
メインはとりあえず変えないでおきます。



フロートチャンバーガスケットはいつだったか南海部品で買った物があったので、新品に交換。

で、キャブを組みまして、ついでにガソリンホースも交換。



そしたらエンジンをかけて、エアスクリューを閉めて、少しずつ開けて調整、調子が良さそうなところでストップ!
エアスクリューの調整は結構人によって好みが違うので、その辺は乗りやすい感じで。
なんかアイドリングが一番高いところとか、アクセルを開けてレスポンスが一番いいところとか……
まぁ、どうせまた直ぐ調整するようなので適当に〜。

で、ガソリンを入れに行くついでに、テスト走行〜。

暖機が完了しても、アクセル開け始めのところがなんか薄いような症状……
そこで、道端に止めて、ニードル位置を調整します。



ニードルが簡単に外せると、走りながらのセッティングが楽ですね〜。

で、ニードルの位置を一個上にして、若干濃くします。



で、またエアスクリューでエア調整してやって、いざ走行!

今度は問題なく乗れる!

これでとりあえずストレス無く乗れるようになったっぽいですね〜。
そのうち、峠道でも走ってもうちょい詰めればバッチリですね!


バイクに乗り始めてかれこれ10年近くになりますが、いろいろなキャブをいじってきた経験のおかげで、
あー、これは薄いなー、とか、うわこりゃ濃いなとかが乗っただけでわかったり。
キャブをバラしてメインとスローとニードルの位置を全部変えて一発でセッティング出せるようになったりとか。
他にもエンジンをバラしてポート研磨したりとか、ハイカム組んだりとか。
ミッション割ってクラッチ交換したりとか、スプロケ変更してトップスピード重視にしたりとか。
サスペンションのバネレートを上げてコーナリングで踏ん張るようにしたりとか。

いろいろなこういう経験が、今の車の方でも活躍してるんだなーとつくづく実感します。
今の自分があるのは、間違いなくこのモンキーのおかげ。
こいつに乗っていなかったら、インプでサーキット走ったりとかもしてないかもしれません。

ボディーは20年近く前のものですが、エンジン、ミッションは6Vなのでもっと前のものです。
エンジンブローも経験してるし、転倒も経験してます。
しかしそれでも修理し、こうして動いてくれています。


まだ乗りたいから、もうちょっと俺のわがままに付き合ってくれよな。
Posted at 2015/04/27 23:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | クルマ
2013年01月03日 イイね!

初詣ツーリング!

初詣ツーリング!昨日の話になりますが、バイク仲間の方々と初詣ツーリングに行って参りました。
今回の目的地は貴船神社です。
いつも通りのコースをちょいと逸れまして、貴船神社に向かいました。

・・・・・・やはり混んでいますした。大渋滞。
そこはやっぱりバイクということもあり、臨機応変にコースを変更し、渋滞をパスして目的地に到着。
お参りして終了。

さて、ここで真っ直ぐ帰らないのが我々。
草木ダムまで行ってきました!

流石に寒い!ってか、登り始めたら風が強くなってきた!

風に煽られながらも何とか到着。
流石に寒くて長居は出来ませんでした。

帰りに大釜にて昼食。
ソースカツ定食を頂きましたが、腹パンパンや!
帰りがシンドイ・・・

なんだかんだありながらも、無事に帰ることが出来ました。
モンキー、今年もヨロシク勇気!
Posted at 2013/01/03 21:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2012年12月07日 イイね!

プラグ交換

エンジン始動不能になったインプレッサに代わり、モンキー君が大活躍。

たまにはプラグでも交換しようと思い、前に買っておいたプラグを出してサクサクっと・・・



左が今まで入れていたCR7HSAです。
で、今回入れるのが右のC7HSA。

何が違うのか?
品番に「R」が無いだけです。
R付きのプラグは、レジスタープラグで、カーラジオのノイズや電子部品の誤作動を防止する抵抗が埋め込まれているプラグだそうです。

いや、カーラジオとか付いてないし、電子制御部品とかレギュレータくらいだし・・・
抵抗が減った分、強い火花が出るのでは!?
というわけで物は試しと組みました。

結果は・・・・・・

あんま変わった気がしないぞ。
Posted at 2012/12/17 01:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation