• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

早朝ツーリング

早朝ツーリング今朝も早くから、バイク仲間の皆様と草木ダムまでツーリングに行ってきました。

モンキーやゴリラにカブ、オフ車やドラスタなど、10台ちょっとの編成でした。

やっぱり、バイクは仲間と走るのが楽しいですね!
特にトラブルも無く、皆様無事に帰ってこれましたし。

今回のツーリングで、モンキーの改善点も出てきたし……
また色々と準備しなきゃなりませんな。

それも含めて、バイクって面白い!


Posted at 2012/07/29 19:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2012年07月22日 イイね!

山登りパート2

今日も元気に山登り!
栃木の方に足を伸ばしてみました。



狭い!対向車とすれ違いしにくい!
対向車滅多にこないけど・・・
路面はハーフウェットっぽいし・・・

でも、とこういう時、こういう所が結構練習になったり・・・


しかし、窓全開で走ると、まだバンテージが焼ける匂いがするな。
まだ焼きが足りないか?
もうちょっと焼き入れてやりましょうかね・・・
Posted at 2012/07/22 23:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

山登り

さて、昨日の一件もあり、バンテージを焼くためにちょいとお出掛けしてまいりました。

出発前に、昨日気になっていたオイルクーラーパイプをひん曲げて、干渉しないようにしておきます。

目的地は榛名山!
とりあえず、今日の目標はノントラブル!
オイルクーラーパイプがエキマニに近いから、オーバーヒートはするか?
そして、タービン変えて初の標高1000m越え!
吸入空気量も変わるだろうに、かぶりとか息つきとか出ませんよーに!





特にトラブルも無く登頂。
流石休日だけあって車も多かったので、高崎の街並みが一望できるところにて休憩。

しっかし、エキマニ変えるとだいぶ変わりますね。特に音が。
不等長だと、3000rpmくらいまで「ボロロロロロ~」って独特のボクサーサウンドがあったのに、
今では2000rpm越えると「ブォーン」って、まさに等長サウンドが響く。

あとは、気持ちエンジンとタービンのレスポンスが上がったような気がします。
気がするだけかもしれませんが。


兎に角、ここまでノントラブルで来ました!
あとは無事に帰るだけ!

折角ここまできたんだし、どっか寄り道して帰ろ~



伊勢崎で寄り道して帰りました。

エルホビーとトイプラネットに寄ってみました。



・・・・・・こういうの見ちゃうと、欲しくなっちゃうんですよね。



エルホビーにて勢いで購入、デカレッド。デカレンジャーはよく見てたなぁ。

そして、こいつ。



探してたんだよ、コイツ!強化外骨格零!
まさかトイプラネットで見つかるとは・・・!

とりあえず開封してポージング。



当方に迎撃の用意あり!

うを、まじかっけぇ。

デカレッドも開封してみんなを並べてみます。



うーん、燃えるねぇ。デカマスターとか出てくれないかなぁ。
なんか、この先どんどん増えていきそうな予感・・・・・・
Posted at 2012/07/17 00:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

さらば、ボクサーサウンド・・・!

さ~て、週末の車いじりの時間がやって参りました。

今回は何をするかというと・・・



GDBE型純正EXマニ!

プレジャーレーシングサービス製
等長等爆用タービンサポートパイプ!


こんなタービンサポートパイプ探してたんですよ。いやぁ、やっとこさ見つかりました。
これで、GC8も等長等爆!

さっそく付けてみましょ。

まずは、熱害が怖いのでタービンサポートにバンテージ巻き巻き~



まぁ、こんな感じでいいでしょう。
網目部分は伸縮でバンテージ切れたらヤなので、何も巻かずに。
ちなみに、バンテージはM2販売の、いつ買ったかわからないバンテージです。



さて、取り付け準備もできたところで、今ついているEXマニを外しましょうか!

タービン交換のときに外してるから楽々~



ほいっ。
ここまで小一時間。

いつか買った昴技研のEXマニと、純正斜熱板外しタービンサポートパイプですね。

お疲れ様。

さて、等長等爆EXマニを付ける前にオイルパンが純正じゃ付かないんですよね・・・・・・
どうしましょうか・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すりかえておいたのさ!


いや、以前ジャッキがメンバーからずれて、オイルパン直撃したときに、折角だからと交換してありました!
たしか、GDBC~G用のオイルパンと、オイルストレーナ、オイルレベルゲージの3点でOKな筈。

そんなこんなで、マニを載せるだけ~





あら素敵!まるでGDBの下回りみたい!

エンジンをかけてみると・・・・・・
800rpmくらいのアイドリングのドコドコ音が・・・・・・


多少する。


まぁ、ターボ車だし、仕方ないよね。うん。
でも、不等長EXマニより遥かに静かでいいですね。

ちなみに、取り付けの際、EXマニ斜熱板がオイルポンプ下のオイルクーラーパイプと仲良しになってしまってます。
あとで曲げるなり、斜熱するなり何とかしないとな・・・・・・




排気干渉が無くなって、低回転のレスポンスが上がるかな?

こりゃコレからが楽しみですな。
Posted at 2012/07/15 22:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

日曜のガレージ整備

日曜のガレージ整備今日は前日の雨もあり、早朝ツーリングが中止になったので、モンキーの整備をしてました。

今回の整備は

チェーン交換
ジェネレーターオイルシールとOリング交換
シフトアーム部オイルシール交換
フロントスプロケット部オイルシール交換
キックアーム部オイルシール交換
オイル交換

を行いました。





南海部品で購入。
全部で4000円くらいだったっけな?


さて作業開始。





オイルを抜きながらチェーンを外すのですが・・・

うひゃぁ、オイルの粘度が無いぞ。びしゃびしゃ出てくる。しかもガソリンくさい。
ガソリンコック閉めてないから、ガゾリンがクランクケースに溜まったな、こいつは。
キャブのフロートも調整しないとだめかなぁ。

さて、面倒なのでチェーンクリップを外して車上でチェーン外し。
さくさくっとフライホイールを外して・・・





ジェネレーターさんこんにちは。


プラスねじをなめないように緩めて・・・





タイミングチェーンさんこんにちは。

この状態で他のオイルシールも打ち替えて・・・





ハイ組んだ。

さくさくっと復元していきますよ~。





あとチェーンを張って、オイルを入れたら終了。


車に比べたらオモチャみたいなもんですね。


今回はホンダの純正オイルG2 10w-40を入れてみます。





いつもはS9 10w-40入れてるんですが、コストパフォーマンスを考えてこちらを選択。





片付けて終了。
うん、キャブのパッキン無いからキャブはまた今度で。

ガソリンコック閉めときゃ大丈夫だろうし・・・・・・


ちなみに、昨日インプレッサのオイル交換もしました。
入れたオイルは elf RR 10w-55 です。
だって、パッケージに
「水平対向エンジン ターボエンジンに最適」
って載ってるんですもの。





今度はオイルフィルタもやらんとなぁ。

Posted at 2012/07/08 14:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation