• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

あたたたたかくなってきたので

あたたたたかくなってきたので朝も早くからモンキーを引っ張り出して、バイク仲間の方々と草木ダムまでツーリングに行ってまいりました。
暖かくなってきたとはいえ、山はまだ寒いですね。防寒対策をしていなかったので、キツかったです。

気温が高くなってきたお陰か、以前乗ったときより調子が良かったです。
あとはオルタネータだがレギュレータの調子が悪いっぽいですね。ヘッドライト付けっぱなしで走ってると、ウインカーの点滅速度がすこぶる遅くなります。
スペアのオルタがあるから、後で差し替えてみましょうかね。



先週、しのいサーキットに雨のため行きそびれた際に購入した部品を取り付け。



カーステーションマルシェさんのウェーブモーションバルブです。
タンクのバッフル内の燃料を抜けにくくするものらしいです。
燃料が1/2の状態で本庄の1ヘアの立ち上がり時に起こる、ガス欠症状対策です。
といっても、あくまで保険程度で付けるものです。

燃料を抜くのが面倒だったので、ガソリンに手を突っ込んで作業。



こんな感じでしょうか?
とりあえず無いよりはマシでしょう。
そのうち本庄サーキットあたり走った際に、確認してみます。

手がヒリヒリする……
Posted at 2013/04/29 00:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年04月15日 イイね!

週末のガレージ整備、そして…

週末のガレージ整備、そして…土曜日の話になるんですが、前々から気になっていた車高調の音をどうにかするべく、車高調の交換をしました。
今回導入する車高調はコレ。



KTSのオリジナル車高調です。



開けてみてびっくり。ブレーキホースブラケットや、ABSセンサーブラケットがいる!ラッキー!
ちなみに、前後キャンバー調整付きピロアッパーで、新品でも大分安かったので購入しました。


早速作業開始。



フロント側はすんなり載りました。ストラットタイプは楽勝ですね。
どうやら、フロントのキャンバー調整の穴が、オーリンズのよりも既にネガティブ側に寄っているので、オーリンズの車高調よりキャンバーが付けられそうですね…


さて、次はリヤ側。

ストラットを外して載せようとすると入らない……

どうやら、ストラットとアッパーマウントを留めている六角ボルトが、ボデーに干渉して入らない模様。
なら、載せる前にキャンバーの位置を決めてから乗せればいいや、と思ったのですが……



あれ?
アッパーマウントのボルトが当たってキャンバーが付かない……
このままでは折角のキャンバー調整が意味がない!

気付いたら金ヤスリを持っている自分……



削ってしまいました。片側1時間ずつくらいかかりました……
あー、ベルトサンダー欲しい…

しかし!



これで限界までキャンバーが付きます!
で、早速取り付けしたのですが、今度はキャンバーの付け過ぎで、ストラットのピロがボデーに干渉してしまうので、ボデーに当たったところまでキャンバーを付けました。


ホイールを仮組みして、ホイールとストラットのクリアランスが指一本無いので、キャンバーボルトでナックルを外に逃がして回避!
タイヤをつけて接地すると、しゃ、車高が低すぎる!ジャッキが出ない!
車載ジャッキを引っ張り出して、ジャッキを引き抜き、最低地上高を確認!

9cmなくね?

これはまずいので、とりあえずフロント側の車高を若干上げてみる!

うん、9cmはある、OK!



外も大分暗くなったので、今日はここまでにしときます……





そして、日も変わって日曜!

みん友の アリアリブレーク さんからのお誘いがあった、本庄サーキットへ!
途中、 かずやん! さんと合流し、サーキットへ向かいます。

今回は、まずこの車高調でサーキットは走れるんか?という検証へ!
一応走る前に減衰力がどんなもんなのかわからんので、強めにセッティングしてみます。
アライメントは?
ええい、出してる暇がない!


さて、走行!

今までと足が違うので、挙動も変化し、オーバーステアが強くなったようです。
フロントの車高がだいぶ低いのと、減衰?バネレート?
コーナーで荷重を載せるとインナーフェンダー擦る音が…
途中、乗れてきたかな?と思い、少しオーバースピードで突っ込んでみるとスピンする始末……
1ヘアはオーバーステア気味に流すと、コンパクトに曲がれるんですが、他のコーナーだと生かしにくい… オーバーステアで走るラインがわからん……

とりあえず、今日のタイムは 46.847 でした。
タイムアップはしませんでしたが、足変えてすぐ乗って46秒台に入ったので、個人的には満足です。

とりあえず、次回までに車高だけは何とかしておきたいですね……
次回こそは……!



本日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2013/04/15 02:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation