• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

週末カスタム

週末カスタムども。きよにいです。
16日の日曜日に、ちょっとインプレッサをいじりました。

思うところあって、ブーコンを殺して、純正ソレノイドでブースト制御するように戻しました。
純正配管はブーコンを付けたときにふててしまったので、シリコンホースで武装します。
ブーコンは完全に外さずに、メクラをしてゴミが入らないようにしておきます。

ちなみに、先日オイルキャッチタンクを交換しました。
以前のクスコのオイルキャッチタンクは、GDB用で、ブローバイ配管の径が違う所を無理矢理くっつけていたので、汎用のオイルキャッチタンクにしました。
容量も500ccで小さめですが、ドレンボルトが付いているので、メンテナンス性は良さそうです。

それが終わったら、ブレーキフルードのエア抜きをしましたが、フロント左の内側のパッドがない模様……
また交換しなければ……
でも、次はローターも交換したいしなぁ…… 金かかるなー。

その後は時間があったので、助手席にある配線を運転席側まで引っ張りたかっために、オーディオ裏から配線を通ためにナビを脱着することに。
しかし、折角ナビを外すなら、どうせならナビを全部取っちまおう!と思い立ったので、ナビを全部外すことにしました。



なんだかんだ外し始めると、アンテナ配線が両方のピラーから這わせてあったり、運転席のフロア下通ってたりで……
や、やるんじゃんかった……

しかし、もうほぼ外してしまったため、もう引くに引けない!
この際、テキトーに外すか!
おのれ、こんな丁寧に付けおってからに、外すのが大変ではないか!

なんとか配線が全部外れたので、とりあえず1DINの貰いもんのオーディオがあったので付けておくことに。
なんか、日産のオプションかなんか用のオーディオらしく、配線が専用設計っぽいので配線を作り直す羽目に……
もうちかれた…… 外も暗くなってきたし……



随分配線がすっきりしましたな。これで気持ち軽量化!?



とりあえず配線つないで動作チェック。動く保証もありませんからなぁ。
うむ、問題なく動く。

で、目的の配線を通して、後は組んで行きます。
しかし、折角ここまでバラしたんなら、配線もきっちり組もうと、無駄に配線をきれいに束ねてしまいます。
これ、あとでまたバラすの大変だなぁ……

で、組み終わり、最後にこいつを付ける、と。



これ!

FCコマンダー!!

これが付いてるということは………



パゥワーエフスィー!!

いやぁ、ついにROMチューンですよ!
しかもパワーFCなので、自分でセッティングができます!
こいつはすごいぜ!

これでまた色々とチューニングの幅が広がりそうです。
インジェクターやらを交換して容量を増やしても、セッティングが自分でできる!
安く済む!!

壊さない程度に、これからセッティングを出して行こうと思います!
いやぁ、楽しみ!
Posted at 2014/11/18 00:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation