• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

2014 最終アタック

2014 最終アタック12/28に本庄サーキットに行ってきました!

来年の筑波サーキットの前に、足回りのセッティングを詰めるべく、走ってきました。

今回の使用は、前回からの変更点として、
サスのバネレートの変更。 F7k、R5k → F10k、R8k
タイヤのサイズアップ。 215/45R17 → 235/45R17
フロント、リヤキャンバーの設定。 F3°、R1.5° (合ってるかどうかは不明)
フロントブレーキパッドの変更。 プロμ → アクレ800C
フルコン搭載。
ってとこでしょうか?

とりあえず、ショックの減衰力を16段中、ちょうど中間の8段に設定。
タイヤ空気圧もサイズアップしたので、少なくした方がいいのかと思ったんですが、255幅を履いているかずやん!氏の設定値を参考に調整してみました。
そしていざ走行!

開始早々、1ヘアでスピン!
なんてこった!

リヤタイヤが中古のタイヤなので、フロントに比べてあったまりにくいのかな?
などと思いつつ、気を取り直して走行再開!

今度は2ヘアでハーフスピン……
どうなってんだ?
タイヤはそれなりに温まったハズ……

どうも1ヘア、2ヘア、最終コーナーでオーバーステアになる様子。
ブレーキを残して侵入する所でオーバーになるっぽい。

ブレーキ?サス?

不安がありまくるので全く踏めずにヒート終了。
タイムは残念な結果に終わりました。
おそらく、自己ワースト3に入るレベルのタイムです。


このセッティングだと、筑波で大クラッシュの予感!?

このままでは帰れないので、考えうる対策を色々やってみることに。

かずやん!氏と相談し、傾向と対策をねるねる。

まず、フロント下がりの車高を、前後で揃えてみる。
そして、減衰力をはっきりさせる為、前後共にMAX HARDにしてみる。

これで変わらなければ、あとは年明けに縋るような思いでホイールアライメントに相談するか!?


そして2本目!
おっ、さっきより安定してるかも!

クリアラップが取り辛かったので、オーバーステアになるかどうかのテストヒートに。
ちょいちょいトラブルをはさみながら、なんとか完走!
大分マシになりましたね!これなら何とかなりそうです!

しかし、なるべく不安要素は消したいので、年明けにアライメントは取っておきたいですね……

今回結構色々手を入れたので、なんだかんだタイムアップするんじゃないか?と期待していたんですが、タイムだけ見ると惨敗ですね。
今回のベストは48.736でした。
なんならノーマル足で16インチの205/50R16の頃の方が早かったですね。

しかし、今回の走行で今後の課題がハッキリしました。
ズバリ、安心して踏める「足」ですね。

ちょっと今後はその辺を意識してチューニングして行こうと思います。



これで、恐らく今年の活動は終了です!


ご一緒したみなさん、お疲れ様でした!


さて、年明けの筑波が楽しみですね!

その前に、クラッチ交換しないと………
Posted at 2014/12/30 00:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年12月23日 イイね!

戦闘準備

戦闘準備もうすぐ2014年も終わりに近づいています。きよにいです。

最近色々ありましてね〜。
先月の末には足の指を手術する羽目になり、一週間くらいまともに車に乗れない期間があったり。
この年末年始もおとなしく過ごすのかな〜、なんて思っていたんです、が!

年明けに筑波サーキットを走ることになったので、急いで準備をしています!

とりあえず、ブレーキパッドが無いのと、ローターがひよひよだったので、パッドとローターを交換!
お金に余裕が無いので、ローターはディクセルのPD、パッドは値段と性能を考えてアクレの800C!
とりあえずブレーキはこれでよし!

でもって、一番の不安要素を無くす為に、こいつらを注文。



戸田レーシングの軽量フライホイール&クラッチキットです。
このお正月休みに作業します。
慣らしが終わるかが、ちょっと不安……

ついでに、タイヤも注文。
以前、中古のタイヤを2本譲って頂いたものがあったので、同じ銘柄の同じサイズを2本注文。



グッドイヤーのRSスポーツです。
持ちがいいらしいので、試しに履いてみます。
しかし、今回は8Jホイールを履いているので、235サイズにチャレンジします!
おそらく、ノーマルフェンダーではこれが限界なのでは?というサイズ!
どっかに当たらないかが心配です。


てなわけで赤い日でお休みだった本日は、8Jの235サイズを履かせる作戦を実行しました!
以前試した時は、ホイールがショックに干渉しそうだったので、キャンバーボルトで逃がすという作戦にしましたが、今回はあえてキャンバーを付ける方向で取り付けしました。
理由は簡単。タイヤがはみ出るのを防ぐのと、左右のキャンバーを揃えるのが楽だったからです。
ただ、このままキャンバーボルトでキャンバーを付けると、確実にタイヤとショックが干渉するので、3mmのスペーサーを噛ませます。

ちなみに、今回はDIYでキャンバー調整しました。



こんな感じです。
ジャッキアップして、タイヤ外して、ローターに角度系を取り付けて、キャンバーボルトで調整して、タイヤ付けて、接地させて、確認しての繰り返しです。
面倒ですが、結構見た目同じくらいにはできます。
これを前もやって、フロント3°、リヤ1.5°くらいに調整。
あってるかどうかはわかりませんけどね〜。

ついでに、先月つけたポータブルナビの電源線をオーディオ裏から取る配線が届いたので、ついでにそれも作業。



シガーから取るよりスッキリします。

そして、遥か昔にラップタイマーと一緒に注文した、6点式シートベルトを、4点式にして付けます。



結構適当に付けてます。
アイボルト使ったり、ホームセンターで買ったステーを使ったり。
付け方が適当なので、あまり信頼はできないですね。
一回どっかで試してみたいですね〜。





なんか、GC8のノーマルフェンダーで235履かせると、結構アレだなぁ。
あとは休み中に大きい作業があって、その後コンピューターセッティングすれば良し!

年明けが楽しみで仕方が無いぞ!
Posted at 2014/12/23 23:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28 293031   

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation