• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

ノーマルフェンダーの限界は!?

ノーマルフェンダーの限界は!?戦闘用ホイールを買いました!

ENKEI RC-T4 8J !!

17インチのオフセットは+48です。

新品?
とんでもない!
もち中古です!


今まではWORKのXC8、8J +50を履いていたので、ホイールは入るだろう、と!


店頭で買ったので、店員さんに質問。

きよ「このホイールが欲しいんですけど」
店員「ありがとうございます。ちなみにお車は?」
きよ「GC8です」
店員「GC8……ですか」
きよ「厳しいですか?」
店員「ちょっと……」

このやりとり、XC8の時もしましたw

しかーし、このホイールに組んであるタイヤは、なんとZ2☆の245/40R17!
タイヤ幅を調べると、GYのRS Sportsの235/45R17は235mm。
でもって、DLのZ2☆も245/40R17は249mmとな!?
タイヤだけ見ると14mmのサイズアップ!
しかし、ホイールが8Jなので、若干引っ込んでくれるかも?

235/45R17でスペーサーによってはギリギリだったので、スペーサーの組み合わせ次第ではいけるんじゃねえの?
ということで、とりあえず購入し、車両に取り付けしてみました。

フロントは、スペーサー無しだとハンドルを切るとボデーに干渉。そしてツライチかグレー。
うん、まぁ予想通り。
リヤは、スペーサー無しだとショックに干渉。無理。
これも予想済み。

で、フロントに5mmのスペーサーを噛ませる。
ボデーに干渉はしなくなったが、もろハミ出る。
この程度ならまだなんとかなる。
リヤに3mmのスペーサーを噛ませる。
ショックとの隙間はとりあえず確保。といっても1mmか2mmの世界だが、ツライチで入る!

いける!!

フロントキャンバーをストラットアッパーで限界までつける!
フロントも収まった!



オレの勝ち!!

これで次回の走行会はこのホイールでいけるっ!



……ということで、ノーマルフェンダーのGC8には8Jで245/40R17なら足廻り次第では入りそうです。
見た目はよろしく無いかもしれませんが、まぁなんとかなるってことで。
そのうちフェンダーとタイヤのツラ具合を写真とっておきます。

ってことは、8.5Jもノーマルフェンダーでいけるか……?
………どっかにPCD100の8.5Jとか無いかな〜
Posted at 2015/08/29 23:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年08月14日 イイね!

マフラーのワンオフ加工!?

マフラーのワンオフ加工!?この間付けたRM-01A。
GDA用なので、バンパーからのはみ出し量がグレーなのでどうにかする事に。
しかし、バンパーをどうにかするには限界があるので、マフラーの方に手を入れます。

さて、マフラーを引っ込めるのは無理。位置調整で誤魔化すのも無理。
もうこうなったら、選択肢は一つ!



準備開始!
まず、マフラーをゴムハンガーから外す。
そして出口にホームセンターで売っていた塩ビパイプを装着。



次に……

刃を入れます!



ぶった斬る!



はっはっはっ!
やってやったぞ!




切り口をヤスリで均して、磨いて終了。
思った以上に綺麗に仕上がったんですが………

こりゃ、切りすぎたな………

インナーサイレンサー付けられるかな、これ……
ま、後で考えよっ
Posted at 2015/08/14 22:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

連休み前の修理

連休み前の修理先日、マフラーをノーマルに戻したら、左リヤあたりから唸り音に近い音を感じるようになり、原因はわからんが、とりあえずリヤハブベアリングでも交換しておくかーと思い立って、先週の日曜日に交換しました。

しかし、このクソ暑い中での作業だったので、ペースも遅く、プレスなんてないのでハンマーでバッコンバッコン叩いて抜き差ししたので、体力的にだいぶキツかったです……

結局、ほぼ一日作業でした。

で、音は直ったかというと、直ってないようです。
次はリヤデフか!?


で、今日は弟の車のエアコンイルミが点かなくなったらしいので、交換しました。
部品は純正が一番間違いないだろうということで、純正部品を購入。



ステラって、ここまで外さないとエアコンパネル外れないのね……

まぁ、でもささっと交換して、自分の車に移ります。
エアコンイルミ電球を注文ついでに注文した、ブレーキとクラッチのペダルパッドです。



街乗りでもヒールトゥの練習しているので、ペダルパッドがすり減ってきてしまっているので、ペダルむき出しになる前に交換を……



まぁ、ものの数分で完了。
で、お次。



ヤフオクで購入したマフラーです。
GDA用のRM-01Aです。
以前にも柿本のGDA用のマフラーを入れていたんですが、斜め出しでディフューザー干渉、さらにバンパーからはみ出すために断念しました。
フジツボならバンパーとツラくらいになるかなーと思ってたんですが、大分グレー……
とりあえずバンパーを引っ張ってお茶を濁す。
後で考えないとなぁ……

で、マフラーも変えてドライブついでに前橋の工具屋へ。
こんな物を購入。



ハブベアリングプーラーです。
先週買っときゃ良かったなぁ……
まぁ、ブレーキのノックバックが起きているので、近いうちにフロントも交換するつもりなので……
もうあんなクソ暑い思いはしたくない!ということで。

しかし、唸り音がハブじゃないとなるとリヤデフかなぁ……
そのうちオーバーホールかなぁ、高くつくなぁ……
Posted at 2015/08/09 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation