• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

週末のガレージ整備、そして…

週末のガレージ整備、そして…土曜日の話になるんですが、前々から気になっていた車高調の音をどうにかするべく、車高調の交換をしました。
今回導入する車高調はコレ。



KTSのオリジナル車高調です。



開けてみてびっくり。ブレーキホースブラケットや、ABSセンサーブラケットがいる!ラッキー!
ちなみに、前後キャンバー調整付きピロアッパーで、新品でも大分安かったので購入しました。


早速作業開始。



フロント側はすんなり載りました。ストラットタイプは楽勝ですね。
どうやら、フロントのキャンバー調整の穴が、オーリンズのよりも既にネガティブ側に寄っているので、オーリンズの車高調よりキャンバーが付けられそうですね…


さて、次はリヤ側。

ストラットを外して載せようとすると入らない……

どうやら、ストラットとアッパーマウントを留めている六角ボルトが、ボデーに干渉して入らない模様。
なら、載せる前にキャンバーの位置を決めてから乗せればいいや、と思ったのですが……



あれ?
アッパーマウントのボルトが当たってキャンバーが付かない……
このままでは折角のキャンバー調整が意味がない!

気付いたら金ヤスリを持っている自分……



削ってしまいました。片側1時間ずつくらいかかりました……
あー、ベルトサンダー欲しい…

しかし!



これで限界までキャンバーが付きます!
で、早速取り付けしたのですが、今度はキャンバーの付け過ぎで、ストラットのピロがボデーに干渉してしまうので、ボデーに当たったところまでキャンバーを付けました。


ホイールを仮組みして、ホイールとストラットのクリアランスが指一本無いので、キャンバーボルトでナックルを外に逃がして回避!
タイヤをつけて接地すると、しゃ、車高が低すぎる!ジャッキが出ない!
車載ジャッキを引っ張り出して、ジャッキを引き抜き、最低地上高を確認!

9cmなくね?

これはまずいので、とりあえずフロント側の車高を若干上げてみる!

うん、9cmはある、OK!



外も大分暗くなったので、今日はここまでにしときます……





そして、日も変わって日曜!

みん友の アリアリブレーク さんからのお誘いがあった、本庄サーキットへ!
途中、 かずやん! さんと合流し、サーキットへ向かいます。

今回は、まずこの車高調でサーキットは走れるんか?という検証へ!
一応走る前に減衰力がどんなもんなのかわからんので、強めにセッティングしてみます。
アライメントは?
ええい、出してる暇がない!


さて、走行!

今までと足が違うので、挙動も変化し、オーバーステアが強くなったようです。
フロントの車高がだいぶ低いのと、減衰?バネレート?
コーナーで荷重を載せるとインナーフェンダー擦る音が…
途中、乗れてきたかな?と思い、少しオーバースピードで突っ込んでみるとスピンする始末……
1ヘアはオーバーステア気味に流すと、コンパクトに曲がれるんですが、他のコーナーだと生かしにくい… オーバーステアで走るラインがわからん……

とりあえず、今日のタイムは 46.847 でした。
タイムアップはしませんでしたが、足変えてすぐ乗って46秒台に入ったので、個人的には満足です。

とりあえず、次回までに車高だけは何とかしておきたいですね……
次回こそは……!



本日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2013/04/15 02:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年03月18日 イイね!

8Jホイールを履かせる作戦

8Jホイールを履かせる作戦先週ですが、やっと、8Jホイールを履かせられました。
フロントはほぼ問題なく入ったのですが、やはりリヤが…

普通に履かせるとショックに干渉するし、スペーサーで逃がすとはみ出すし…

で、何をしたのかというと…



フェンダーモールでお茶を濁す!

いや、合法ですよ、合法。

そして、5mmのスペーサーも穴だらけのものから、少しは丈夫そうなものをチョイス。



この前に買ったスペーサーの3倍以上のお値段がしました。

バンプすると若干フェンダーに干渉するのは、車高を上げて、減衰力最大にしてごまかす。

1週間ほど乗って様子見をし、フロントもリヤも、ほぼフルバンプでしか干渉しないので良しとする!
とりあえずコレで街乗りはOK!



ついでに後期グリルをゲットしたので装着。



なんとなーく違和感があるなぁ…

そして、カーボンダクトが白っぽくなってしまったので、クリアを再塗装。



所詮自家塗装なので、仕上がりは劣悪ですが、マシにはなりました。
表面がざらざらする… あとでコンパウンドで磨こう。


そして、昨日の17日に、 かずやん! さんと本庄サーキットのフリー走行に行ってまいりました。
みん友の アリアリブレーク さんや、 Yパワーインテ さんも見学に来ていらっしゃいました。

今回の走行は、8Jホイールで215幅のタイヤなので、引っ張りタイヤの感触と、現在の足で問題なく
サーキット走行が出来るかのテストの方がメインです。
流石にスペーサー折れたりしたら怖いので…

1本目の走行の結果は、まずます、なのかな?
しかし、リヤの減衰力を細大にしたせいか、コーナーの立ち上がりでリヤタイヤが接地してないような感触が…
機械式のデフじゃないので、トラクションがかからなく、走り辛かったです。
とりあえずタイムは 46.713 でした。なんだかんだ前回よりタイムアップ。

2本目の走行は、リヤの足の減衰力を弱くして走行。
トラクションはかかるようになったんですが、コーナーで荷重移動した際に、リヤフェンンダー擦るような音が… 今回は気にしない。
しかし、走行台数が多くクリアラップが取れず、タイムも 46.855 が出た以外は殆ど48~9秒台という結果でした。


とりあえず、スペーサーは割れなかった!
フェンダーには干渉したが、足が動いてショックに干渉とかも無かった!
ってことは、8Jでいけるってことで。 これで、夢の235幅が……!

しかし、どうやらリヤ左のショックがお亡くなりになってしまったようで、段差でバコバコいってる…
たしかに、この間車高上げてるときに、リヤ左がだいぶ上げないと上がらなかったから、怪しいとは思っていましたが……

いくらオーリンズとはいえ、O/H代が・……
とりあえず近いうちになんとかせねば…


サーキットで写真取り忘れたので、帰りに寄った太田のピット100で撮影。




御一緒した皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2013/03/18 02:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年02月26日 イイね!

勢い余って、試行錯誤中…

勢い余って、試行錯誤中…先々週の日曜なのですが、何を血迷ったのか、結構な買い物をしてしまいました。

……いや、なんというか、いきおいです、イキオイ。



とりあえず、買ってはみたものの……

入るかどうか解らない!

モノは、WORK エモーション XC8です。サイズは17インチの8J、オフセット+50です。
そもそも、GC8に8Jというサイズのホイールは、オフセットによっては入らないらしいっすよ。
入ったところで、フェンダーからはみ出る始末。

しかし、買ってしまったものは仕方ない。

なんとかして入れてやる!

とりあえず、テキトーなタイヤを一本組む。



以前履いていた、RE050がまだあったので、とりあえず組んでみる。

そして、会社の昼休みに取り付け。一本しか組んでないので、一箇所ずつテスト。



フロント側。普通に履けた!しかもツライチ!



問題はリヤ側。一見すると、普通に入ってるように見えますが……

ショックに干渉してます!
しかも、フェンダーからはみ出ているという状態です…
このまま走るのは不可能、さてさてどうしましょうか……

ここで諦める訳にはいかないので、まずはショックと干渉しないようにする。
とりあえず、考え付く物を資産の許す限り、手当たり次第集めてみます。

そして先日の日曜、作戦を開始します!



とりあえず、5mmのスペーサーをつけてホイールを装着。
フェンダーからははみ出ますが、ショックとは干渉しなくなりました。
しかし、なるべくスペーサーを使いたくない当方は……



こいつを使います! キャンバーボルト EZカム XR!


キャンバーつけてフェンダーに収めるのか?
否!
キャンバーをつけて、ショックとのクリアランスを確保するためだ!


どういうことかというと…
キャンバーボルトでキャンバーをつけると…

ネガティブ側 ⇒ ナックルだけがショック側に傾く ⇒ ショックに近づく ⇒ ショックに干渉!
ポジティブ側 ⇒ ナックルだけがボディ外側に傾く ⇒ ショックから離れる ⇒ ショックとのクリアランス確保!

ということになるハズ!
上手くいけばスペーサーを使わずにショックとの干渉を防げるのでは!?
なんか、このボルト一本でキャンバー角が±1.45だか1.75まで調整できるらしいっすよ。車種によりけりらしいですが。


早速取り付け!



結構つけるの大変ねコレ……
しかもメイドインアメーリカだから、これインチサイズでしょ……
モンキーレンチあって良かった!

で、思いっきりポジキャンにしてみると……



ショックとのクリアランスの確保に成功!しかし……
ものすごいポジキャン!
フェンダーからのはみ出し量が半端じゃない……
このままサーキットは走りたくないなぁ……


とりあえず、このままでは履けたとしても、車検的にNGになってしまうので、もうちょっとどうにかしてやろうと思います。
とは言っても、どうしましょうかね……
Posted at 2013/02/26 02:13:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年02月11日 イイね!

来月に向けての…

昨日、今日と久々の二連休だったのですが、やれなんだかんだでたいした事が出来ませんでした。

昨日は昨日で、うちの弟が4月より社会人となり、車が必要になるため車を見に行ってました。
それで殆ど一日が潰れてしまいました。

今日は今日とて、午前中はバイク仲間の人と栃木の方までツーリング。
スズキのST250に乗ってらっしゃったんですが、単発のニーハンもなかなかいいですねー。
しかし、インプがあるのでモンキーで手一杯ですよ。バイク2台には増やせない…

午後は、インプの点検と整備をしました。
とりあえず下回りの点検と、ブレーキフルードの交換、エンジンオイルの交換をしました。



ブレーキフルード交換中。
ペットボトルとシリコンホースの自作道具。制作費300円也。

この間、ドラシャのブーツ交換したところからグリスは滲んでない、OK。
エンジンオイルは、左のタペットカバーから滲んでますね、滲みだからOK。……ん?
フロントスタビリンクのブーツが破けてますね。これはマズイ。部品注文しときましょ。

ブレーキパッドが凄い色になっとる…



プロμのあの鮮やかな緑は何処へ……

最近、フロント左の車高が妙に低い気がするので、タイヤを外したので車高も調整。
とりあえず、時間が無かったのでトー測定するための道具はまた後日買いに行きましょうかね…

とりあえずは、おそらく来月になるであろう、次回のサーキット走行に向け、着々と計画を進行中。

まずはアライメントの調整。
キャンバーと車高は決まったから、後はトー。

そして、出来る範囲での軽量化。
今まではスペアタイヤも外さず、リヤシートも付いていたので、次回走行時には外しましょうか。
そういえば、マフラーのセンターパイプが純正品なので、これを今ある一番軽いであろう、ラ・アンスポーツのストレートステンパイプにすれば若干軽くなるんではなかろうか?
ただ、すこぶる五月蝿くなるので、それが少々ネック……
あとはリヤスポイラー外すかどうか…

後ろにあるものを多く外すことになりそうなので、もしかしてオーバーステア気味になってしまうかも…

とにかく、色々試してみないとですね!
なんとか本庄で215幅で45秒台に入れたい……!

なーんか、今年に入って一気に火がついた気がするぞ……
Posted at 2013/02/11 23:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年02月03日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

今日は、みん友の アリアリブレーク さんからのお誘いもあり、本庄サーキットに走りに行ってきました。
かずやん! さんも行くということで、途中で合流していざ、サーキットへ!
アリアリブレーク さんのお友達の方々や、 前回の本庄でご一緒した、 Yパワーインテ さんもいらっしゃっいまして、とても賑やかに走ることが出来ました!


今回は、前回のタイム(46.982)がまぐれではないことを実証する(?)ことが第一の目的です!
一本目の走行は9時からで、47秒フラットあたりに目標を定めて走行。
あれれ、前回走った時よりアンダーが強い気がするぞ……
とは言ったものの、46.959と、ビミョーにタイムを更新。やったぜ!

とりあえず、アンダーが弱くなるかと思い、フロントのキャンバーを限界まで付けてみることに。
4輪アライメントを取っていないから、こういった時の思い切りは強い!

二本目の走行は11時40分から。
走ってみると、僅かながらに曲がりやすくなったかな?という感じ。コーナーの立ち上がりも楽になったような……
しかし、無理をすると、やっぱりどアンダーになるので、気を付けて走行。
するとタイムは、46.734!またも更新!それみたことか!
でもあれか?路面温度の影響なのかも……  ま、いっか!


前回の走行の時は、車高長の導入や、ターボの交換などもあり、慣れる事で精一杯でしたが、今回の走行で車の改善点も見えてきたので、これからがまた楽しみです!
だがしかし、タイヤが215幅じゃ限界があるかな……
とりあえず、買ったばっかりのZⅡだから、215/45R17で限界まで頑張ってみましょうか!



本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2013/02/04 01:02:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation