• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

悪いことの後には、良い事が……

悪いことの後には、良い事が……どうも、きよにいです。
まず悪いこと。
えー、どうやら、この間のTC2000で足廻りにトドメを刺した模様で……

先週、前橋に用があって行って来たんですが……

帰りの道中、フロント左のタイヤの方からなんか音が……
タイヤの回転に合わせて「キィ……キィ……キィ……」
速度を上げると「キィキィキィキィキィキィキィ」

…………これ、もしかしてヤバイやつか!?

ビビりながら帰宅し、足廻りを点検。

ハブベアリング終了!

この間リヤやったと思ったら、今度はフロントですか……
とりあえず部品を発注!
本日作業開始!



リヤと違ってインドラムなんてないから楽勝〜

で、オイルシール外してハブをベアリングから打ち抜こうとして……
ふと、ある事に気付きます!

……フロント左のナックルのハブと、ベアリングのインナーレースが別々に回る……

もうすでに嫌な予感しかしない……

とりあえず、ハブを抜きます。

問題なさそうな右から。



このくらいならまだ使えそうだな……

次左のハブ。



はい、ハブも終了。

これ、傷だらけジャマイカ……
これをバラして組む気は無い!
まだ午前10時なので、どっかが在庫持ってれば間に合うはず!
鬼速攻部品屋さんに電話!

なんと、群馬に在庫が2個あると!
しかも午後3時過ぎに部品が届くと!
いやぁ、なんとかなりそうで良かった……
しかし、思わぬ出費。プラス3万円の赤字也。

とりえず、気を取り直して。
部品が届くまで、バラせるところはバラして、組めるところは組んでおきます。



この間買ったハブベアリングプーラーが唸る唸る!

ついでに、親のプレオのオイル交換をしてやったり。
で、良い時間になったので、部品屋さんに電話して、部品の入荷の確認!
車が動かないのでバイクで出動!

部品をGetし、作業再開!



これこれ〜!コレですよコレ!

ブレーキのノックバックともおさらばじゃー!

で、ナックル組んでタイヤ付けて片付けが終わる頃には日が暮れていました……



とりあえず、今日中にどうにかなったー……
テスト走行しても問題なさそうだし、良かった良かった!


こっからは良いことの方です。
で、前橋に行った理由なのですが、免許の申請に行きまして。
大自二の文字が増えました!
ヒャッホー!!

で、今回部品を買いに行ったバイクはモンキーではなくこいつです!



親父のドゥカティ900SS!
とりあえずインプが動かないので借りましたw

まだ自分のバイクは金銭的に買えませんが、そのうちバイクの話が増えるかもです!
Posted at 2015/10/31 23:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年10月28日 イイね!

半年ぶりぶりの〜

半年ぶりぶりの〜10/18にK1スポーツさんのTC2000走行会に参加してきました〜。

結構色々変えたところがあるので、変化の感触とセッティングの為に走りました。

主にバネレートとタイヤホイール。
バネが固いかどうかと、8Jのホイールに245幅ってどうなのよ?
の確認がメインです。
タイムは期待してませんw

で、走ってみてなんですが……
バネは感触的には走りやすい感じです。
しかし、バネが固くて減衰力が活かせてない感じはあります。

で、タイヤ。
乗り辛いです。

タイヤが中古だからか?
はたまたバネ変えてアライメントちゃんととってないからか?
フロントがグリップしてない感があります。
コーナーはアクセル踏むとどアンダー。タックインで無理やり曲がるような感じです。

これは要セッティングですね……
とりあえずタイヤは235に戻そうかな……


ちなみにフロントタイヤ。



インジケーターがいなくなりました。
タイヤがヨレまくったようで。

リヤタイヤ。



消しカスまみれですね……
リヤも要セッティングだなこりゃ……

ご一緒した皆さんお疲れ様でしたー。

Posted at 2015/10/28 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

バネレートの変更

バネレートの変更たまたま中古のスプリングが手に入ったので、交換します!

フロント用に購入した、ranaのID65の自由長203mmです。レートは13kg/mmとのこと!
今まで付けてたのはKTSの車高調用のバネだったので、バネの特性が変わるかもですが、レートが変わるので、挙動の変化は仕方ないとします。
10kg/mmから13kg/mmに変更なので、若干太さが違うみたいですね。



で、作業は面倒なのでアッパーマウントは外さずにシェルケースを外して作業します。



黒いバネがオレンジ色になったので、若干ドレスアップか!?


で、外したフロントのバネをリヤに取り付けます。
リヤも同様に、車上でシェルケースを外して交換します。



リヤ側はバネの太さがあからさまに違いますね。
ちなみに、リヤは8kg/mmから10kg/mmです。



リヤバネは色が変わらないので、変わった気がしません……



洗車をして、作業終了!

テスト走行をしてみましたが……

街乗りは、フロントは思いの外しなやかに動く感じですね。
細かい段差には追従し、大きい段差はモロに車体に来ます。
リヤは硬くなったっていう印象だけですね。

コーナーでは足が硬くなったというより、フロントは踏ん張るようになった感じですね。
で、ブレーキをかますと、以前よりフロントダイブせずに止まり、リヤブレーキも仕事してるっぽい感じがします。
高速からのフルブレーキングでリヤがすっぽ抜けなきゃいいですが……

こんな印象なので、あとでどっか走って挙動を確認したいですね。

多分、本庄とかだとタイムが落ちそうな感じがしますね……
まぁ、とりあえずターゲットはTC2000なので、そっちに合ってりゃ良いんですがw
とりあえずあとでどっか走ってこようかな………
Posted at 2015/09/19 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年09月05日 イイね!

タイヤとフェンダーと

タイヤとフェンダーとホイールが変わって、ホイールを洗うのが楽になりました!

で、前回のブログで予告した、フェンダーとの収まり具合なんですが……
前後とも紐に重りつけてフェンダーから垂らしてはみ出て無いのは確認済みです。
しかし、見る角度によっては怪しい感じですが、とりあえずギリ収まってます。



まずフロント。
パッと見で、うーん、まぁ収まってるね、って感じくらいです。
キャンバーはえらい付いてます。多分3.5°くらい。
これで5mmのスペーサー付きなので、スペーサー無しだとオフセット的には+42とかがピッタリかな?
8.5Jだと、ハンドル切ると内っ側に干渉しそうですね……
まぁ、実際に入れてみないとわからんので、なんとも言えないですが……
オフセットもキッチリ計算しないと厳しそうだなぁ……




次にリヤ。

フロントよりもギリです。
よく収まったなって感じです。
リヤはキャンバーが2°近く付いてます。



見づらいですが、リヤの内側です。
おそらく、GC8インプレッサで一番のネックである、リヤショックとの干渉するかどうか。

スペーサーは3mmがついてます。で、タイヤとショックとの間がほんの僅かです。
実際に何ミリかは測って無いですが、指は入らないです。
この状態だと、スペーサー無しはいいとこオフセットは+45とかが限界かな?
あとは、サス径がφ65なので、φ60の物を選べば、内側に余裕ができるので、8.5Jがいけるかも……?

しかし、入るかわからないもんを4本買って確かめるほど余裕ないので、多分当分このままですね。
それに、RC-T4はPCD100は8.5J無いし、オフセットも48しか選択肢なさそうだし……





話変わりまして、ここんとこ体調がおかしくて……
吐き気がするので医者に行ったら、問診で済まされたので、他のとこに行ったらストレスからくるやつだと言われまして。

……どうやら鬱病ってやつのようです!
まさか!自分がそんなもんにかかるとはおもわなんだ!
まぁ相当仕事でストレス溜まってるからねぇ〜。

ってことで、ここんとこ会社休んで気分転換してます。



いつもバイクで行ってる草木ダムまでインプで行ったり、そのまま根利から赤城まで行ったり。
柄にもなく温泉なんて行ってみたり。
親父のバイク直すの手伝ったり。



手前のドゥカティ900SSです。
フロントフォークのオイル漏れ修理とクラッチのオペチン交換しました。
倒立フォークって、面倒なイメージあったけど意外とそうでもなかったかな?

なんか、バイク弄ってると自分もでかいバイクが欲しくなるなぁ。いいなぁ〜、でかいバイク。
最近アニキもセローなんか買っちゃったし。いいなーいいなー。

そんなこんなで、いい息抜きにはなったかな?
Posted at 2015/09/05 23:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年08月29日 イイね!

ノーマルフェンダーの限界は!?

ノーマルフェンダーの限界は!?戦闘用ホイールを買いました!

ENKEI RC-T4 8J !!

17インチのオフセットは+48です。

新品?
とんでもない!
もち中古です!


今まではWORKのXC8、8J +50を履いていたので、ホイールは入るだろう、と!


店頭で買ったので、店員さんに質問。

きよ「このホイールが欲しいんですけど」
店員「ありがとうございます。ちなみにお車は?」
きよ「GC8です」
店員「GC8……ですか」
きよ「厳しいですか?」
店員「ちょっと……」

このやりとり、XC8の時もしましたw

しかーし、このホイールに組んであるタイヤは、なんとZ2☆の245/40R17!
タイヤ幅を調べると、GYのRS Sportsの235/45R17は235mm。
でもって、DLのZ2☆も245/40R17は249mmとな!?
タイヤだけ見ると14mmのサイズアップ!
しかし、ホイールが8Jなので、若干引っ込んでくれるかも?

235/45R17でスペーサーによってはギリギリだったので、スペーサーの組み合わせ次第ではいけるんじゃねえの?
ということで、とりあえず購入し、車両に取り付けしてみました。

フロントは、スペーサー無しだとハンドルを切るとボデーに干渉。そしてツライチかグレー。
うん、まぁ予想通り。
リヤは、スペーサー無しだとショックに干渉。無理。
これも予想済み。

で、フロントに5mmのスペーサーを噛ませる。
ボデーに干渉はしなくなったが、もろハミ出る。
この程度ならまだなんとかなる。
リヤに3mmのスペーサーを噛ませる。
ショックとの隙間はとりあえず確保。といっても1mmか2mmの世界だが、ツライチで入る!

いける!!

フロントキャンバーをストラットアッパーで限界までつける!
フロントも収まった!



オレの勝ち!!

これで次回の走行会はこのホイールでいけるっ!



……ということで、ノーマルフェンダーのGC8には8Jで245/40R17なら足廻り次第では入りそうです。
見た目はよろしく無いかもしれませんが、まぁなんとかなるってことで。
そのうちフェンダーとタイヤのツラ具合を写真とっておきます。

ってことは、8.5Jもノーマルフェンダーでいけるか……?
………どっかにPCD100の8.5Jとか無いかな〜
Posted at 2015/08/29 23:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation