• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよにいのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

マフラーのワンオフ加工!?

マフラーのワンオフ加工!?この間付けたRM-01A。
GDA用なので、バンパーからのはみ出し量がグレーなのでどうにかする事に。
しかし、バンパーをどうにかするには限界があるので、マフラーの方に手を入れます。

さて、マフラーを引っ込めるのは無理。位置調整で誤魔化すのも無理。
もうこうなったら、選択肢は一つ!



準備開始!
まず、マフラーをゴムハンガーから外す。
そして出口にホームセンターで売っていた塩ビパイプを装着。



次に……

刃を入れます!



ぶった斬る!



はっはっはっ!
やってやったぞ!




切り口をヤスリで均して、磨いて終了。
思った以上に綺麗に仕上がったんですが………

こりゃ、切りすぎたな………

インナーサイレンサー付けられるかな、これ……
ま、後で考えよっ
Posted at 2015/08/14 22:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

連休み前の修理

連休み前の修理先日、マフラーをノーマルに戻したら、左リヤあたりから唸り音に近い音を感じるようになり、原因はわからんが、とりあえずリヤハブベアリングでも交換しておくかーと思い立って、先週の日曜日に交換しました。

しかし、このクソ暑い中での作業だったので、ペースも遅く、プレスなんてないのでハンマーでバッコンバッコン叩いて抜き差ししたので、体力的にだいぶキツかったです……

結局、ほぼ一日作業でした。

で、音は直ったかというと、直ってないようです。
次はリヤデフか!?


で、今日は弟の車のエアコンイルミが点かなくなったらしいので、交換しました。
部品は純正が一番間違いないだろうということで、純正部品を購入。



ステラって、ここまで外さないとエアコンパネル外れないのね……

まぁ、でもささっと交換して、自分の車に移ります。
エアコンイルミ電球を注文ついでに注文した、ブレーキとクラッチのペダルパッドです。



街乗りでもヒールトゥの練習しているので、ペダルパッドがすり減ってきてしまっているので、ペダルむき出しになる前に交換を……



まぁ、ものの数分で完了。
で、お次。



ヤフオクで購入したマフラーです。
GDA用のRM-01Aです。
以前にも柿本のGDA用のマフラーを入れていたんですが、斜め出しでディフューザー干渉、さらにバンパーからはみ出すために断念しました。
フジツボならバンパーとツラくらいになるかなーと思ってたんですが、大分グレー……
とりあえずバンパーを引っ張ってお茶を濁す。
後で考えないとなぁ……

で、マフラーも変えてドライブついでに前橋の工具屋へ。
こんな物を購入。



ハブベアリングプーラーです。
先週買っときゃ良かったなぁ……
まぁ、ブレーキのノックバックが起きているので、近いうちにフロントも交換するつもりなので……
もうあんなクソ暑い思いはしたくない!ということで。

しかし、唸り音がハブじゃないとなるとリヤデフかなぁ……
そのうちオーバーホールかなぁ、高くつくなぁ……
Posted at 2015/08/09 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

じゅんびちゅう

じゅんびちゅうちょっと色々ありまして、マフラーの最後だけ純正に戻しました。
といっても、GDBの純正ですが。
STIのチタンマフラーも軽くて良いんですが、音が最近五月蝿くなってきまして……
インナーサイレンサーが取り付けできないっていうのも、使い辛いですね。
なんかいいマフラー無いかなぁ……

さて、その他にも先週の日曜に買いっておいたエンジンオイルを交換しました。




巷で噂のTAKUMIオイルです。化学合成の10w-60です。
流石にWAKO'Sを買うとお財布が悲鳴をあげる為、コストパフォーマンスを考えてコイツにしました。
これなら、ペールで買っても2万円でお釣りが来るので、お財布にも車にも優しいかな?って事で。
そのうち乗りまわしてみたいと思います。

他にも、ボンネットダクトを塗り直してみたりしました。
前回、冬に塗った時に、下処理を全くしなかったので、剥がれ始めてきてしまいまして……



今回は金属部品に塗る用のつや消しブラックを塗りました。
えらいザラザラします。

で、余ったのでワイパーアームもぬりぬり。



新品っぽくなりました。
塗った方が買うより塗った方が安く済みますよ。うん。

運転に支障が出るところを見直し。
着てる服によっては、地肌にシートベルトが当たるので、安かったので導入。



スパルコのベルトパッドです。
派手じゃなかったので、結構いいんじゃないでしょうか?

そいでもって、ステアリングの位置の見直し。
自分のサーキットの車載動画を見ていると、ステアリングを持ち替えている回数が多い!特にヘアピン!
手の長さが足りて無い!?
ってことで、長めのステアリングのスペーサーを導入。



とりあえず、50mm延長しました。
ハンドルを180°回すのが楽になりました。
これで暫く使って見て、長さが足りなければまた伸ばすようですね。


さて、マフラーを純正に戻した本当の理由なんですが……
現在転職活動中で、近いうちに面接があるので、うるさいマフラーで面接に行くのは失礼なんじゃないか?とビビりまして。
久しぶりに書く履歴書だったり、久々にスーツを引っ張り出したり……
色々大変だなぁこりゃ……

ともかく、洗車して作業完了!



さて、この先どうなることやら……
Posted at 2015/07/26 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

7/12 本庄サーキットからの〜

7/12 本庄サーキットからの〜どうも、最近平日がアホみたいに忙しいきよにいです。

先週の日曜日になるんですかね、かずやん!さんと本庄サーキットへ行ってきました。
先月の走行を踏まえた上で、減衰力を落とし、空気圧も0.1下げて走ってみたんですが、結果は46.57くらい。
前回より走りにくい感じでした。要セッティングですね〜。

で、気温もキツかったこともあり、早々に退散。
午前10時過ぎには本庄サーキットを後に……



で、ちょっと足を伸ばして………



スーパーオートバックスかしわ沼南店へ行ってきました〜!

なんでも、プレジャーレーシングサービスさんが来る!と、送られてきたカタログと一緒にイベントの案内が入っていたので、岐阜に行くより近いだろう!ということで行ってみることに。

入口入ってすぐにイベントブースがあり、展示商品を見ていると、カタログを頂き、新商品を薦められました!



SGSパワーボックスというものです。
インテークホースにくっつけて、吸入空気をマイナスイオン化させて、重鎮効率、燃焼効率アップにより、パワーアップと燃費向上を図っているようです。
なんでも、1500ccクラスのエンジンで約10馬力上がったとか。
無料で取付体験走行を実施しているらしく、取付も直ぐ出来るということなので、やってみてもらうことに。
この手のつけるだけっていうのは、半信半疑なところもありますからね〜。

ピットが空いて取付をしてもらいますが……
無駄にエンジンルームに手が入ってるので、取付が大変そうでした…… ゴメンナサイ……

で、走ってみると……

え、何これ、全然走りやすいんですけど!?
3000rpm程度の街乗りで、トルク感が違う!ブーストの立ち上がりも良い!
こいつはすごいぜ!
埼玉は本庄サーキットから、千葉はSAかしわ沼南まで運転してきたんだから、わからないはずがない!

はっきり言って、ブーストアップとかせずにエンジン出力が上がるなら、相当欲しいですね、コレ。
しかし、残念なお知らせが。
インテークパイプにゼロスポーツ製の金属パイプを使っているのですが、金属だとマイナスイオン化の効果が跳ね返されて、効果が期待できないそうです。
なので、自分のインプには効果が薄くなるかもだけど、エアフロにくっつけてもらい、走らせて頂きました。
で、体感出来るほどの威力!
インテークホースとSGSで5万円近い出費……
流石にお財布がきついので、この日は御勘弁願いました。
でも、良いなぁ…………

ついでに、お店の方に足回りのセッティングについても聞いてきました。
かなり為になるお話を頂けたので、次のサーキットまでに是非間に合わせたいですね……!

ってことで、次はサスセッティングを煮詰めて行こうと思います!
乞うご期待!?

ちなみに帰りの道中、トルクの無さにガッカリ…………
Posted at 2015/07/20 23:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

明日の準備的な

明日の準備的な今日は会社が休みだったので、久々の洗車をしまして、ついでにワックスもかけました。

明日は本庄サーキットへ行くので、油脂類の点検したり。
荷物を必要なもの以外降ろしたり。
親のプレオのオイル交換をしたり。

そういえば、随分前に細工した、クーラントリザーブタンク。
加工してからはクーラント吹きを起こしてないですね。
今までは、本庄とか走ると確実に左フェンダー内部よりポタポタ垂れてきてたんですが……



スポンジを詰めました。
空気は通るけど、液体は通り抜けにくくなるように。
それからは水が垂れたりとか、減ったりとかしなくなりました!
オーバーヒートとかも起こさないので、圧力的にも大丈夫のようです。



あと、コンピューターセッティングがなかなかでない理由もわかってきました。
エンジン始動後のパワーFCの表示です。



02センサーの表示が0Vです。
多少は02からのフィードバックも影響しているようで、02フィードバックをOFFしたら、すこぶる調子が良くなりました!
これは2,3ヶ月前前からわかっていたんですが、完全に載せ忘れてました……
02がお亡くなりなら、無理に直さずに、空燃費系でも付けて、A/Fセンサーでも使おうかなぁー……

兎に角、明日はサーキットなので、無事故無違反で!
Posted at 2015/07/11 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 アルミクーリングファン https://minkara.carview.co.jp/userid/1491013/car/2223345/9856225/parts.aspx
何シテル?   05/01 00:11
きよにい と申しますです。 インプレッサとモンキーの整備、チューンをメインに行っております。 「ガレージジャッキとリジットラックがあれば、何でも出来る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 R1 (ヤマハ YZF-R1)
カミソリステアの異名を持つ、YAMAHA YZF-R1です。 ハンドルやマフラー、ウイン ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.IVに乗っていますよ。 購入時はフルノー ...
ヤマハ セロー225W セロー号 (ヤマハ セロー225W)
セロー225Wです。 林道アタック用に買いました。 これで俺もセローおじさんです。 燃費 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
モンキー君です。 18歳で免許を取ってからずっと乗っております。 一応、そこそこチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation