
あけましたあけました!
ミッション降ろしてクラッチ開けました!
………あけましておめでとうございます。
今年もこんな感じで行きます。
えー、このお正月休みに、年末に揃えた、戸田レーシングさんのフライホイール&クラッチキットを組みました。
手が汚れてたり、いそいそと作業したので写真はナイです。スミマセン。
とりあえず、1/2の午後にスタート。
ミッションを降ろし、リヤクランクオイルシールの打ち変え、サーキュラープレートの取付が液体パッキンなので、貼り付けて初日は終了。だいぶスムーズに進みました。
二日目の1/3は、午前中にクラッチを組み、ミッションを載せました。
午後からは外した補器類を組んで行き、夕方にはエンジンが始動できるところまできました。
………が、クラッチペダルを踏んだらクラッチペダルが戻ってこない。
あれ、レリーズシリンダ(以下オペチン)に圧がかかってないかな?と思い、手でペダルを戻してもう一度踏む。
まだ帰ってこない。とりあえず繰り返してみる。
む!?
あまりの硬さに、ペダルが踏めなくなった!
これはいかん!
とりあえずオペチンがレリーズフォークを押せているか確認してみることに。
もうすでにこの辺で嫌な予感しかしない……
インタークーラーを外し、レリーズを確認すると、オペチンのダストブーツがパンパンに膨れている!
……あちゃ〜、フルード漏れたか?
このままではいかんので、とりあえずオペチンを外す。
完全にピストンが出きっている様子。
……参ったな、オーバーホールキットも無いし、どうすっかなぁ……
……考えていても仕方が無い、とりあえずバラす!
で、バラしてみたんですが、ピストンが斜めに出てシリンダにかじったような傷跡がある。
これが引っ掛かって、ピストン出るけど戻らなくなってピストンが出きったのかな?
しかし、益々マズイなぁ……
……………………………………
ここにあるもんだけで、なんとかするしかない!
まずピストンカップ! ………うわ、再使用したくない……
次、シリンダ! ……流石鉄シリンダ、これはどうにかなる!
最後、ピストン! ……かじった所を紙ヤスリで均す!
で、組む時にシリコングリスびったびたにして組む!
これしかない!
で、組んでみた所でタイムアップ。これ以上は近所迷惑になるので、ここで二日目終了。
そして三日目、1/4。正月休みはここまでなので、ここでなんとかならないと、だいぶマズイ。
朝から作業開始。
クラッチのエア抜きをして行きます。
スバルのこの手のクルマは、オペチンのブリーダーが、クラッチホースの取付部の方が高いので、完全に車両に組み付けてしまうとエア抜きがすこぶる大変です。
なので、ホースだけ組んで、オペチンのブリーダーが上を向くようにして、オペチンのプシュロットを押してエア抜きします。
エア抜きをして、オペチンを組み付けて、クラッチペダルをふみふみ!
よし!クラッチが切れる!ペダルも戻ってくる!
で、オペチンのダストブーツを外してシリンダの中を見てみると……
おぉ!フルード漏れてないっぽい!
やったー、これでなんとかなりそうだ!
インタークーラーを付けてエンジン始動!
やっとテスト走行だー!
すげー!エンジンがパンパン回る!
クルマが変わったみたいだ!
フライホイールが変わると、エンジンが変わったような感覚になるな〜。
すげぇ楽しい!
でも、オペチンは近いうちに交換だな……
TC2000までに間に合うかな……
ちょっと不安要素が残るけど、とりあえず漏れなきゃよしとしとくか!
で、時間が余ったついでに、ボンネットダクトを塗りました。
もともとカーボンだったんですが、クリアがヒドイことになってきたので、とりあえず黒く塗りました。
見た目がだいぶマシになりましたね。
サイドのフードブレスグリルも塗ろうかな……?
なんだかんだで、年明けから幸先悪いスタートですね。
今年も無事に一年過ごせますよーに!
Posted at 2015/01/05 23:19:27 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ