
8/24の土曜日は東名高速に乗って御殿場へ。
皆さんもニュース等で見たことあると思います。
毎年8月末に静岡県御殿場市の東富士演習場で行われる
「富士総合火力演習」
を見学してきました。
一般公開の演習は、陸上自衛隊が行うイベントの中で最も人気があり、戦車やヘリコプター、様々な火砲などによる実弾射撃を間近に見る事ができます。
観覧するには入場券が必要で、抽選により入手する事ができますが、本番の8/25(日)以外にも予行が行われています。
しかも今年は、
コレが人気らしく、応募倍率も例年より上がっているとか・・・
8/23(金)に、翌日8/24(土)のチケットを入手。
翌日かぁ・・・
と悩みましたが、行くからにはシートの最前列を目指して、8/23(金)夜にシャトルで自宅を出発。
翌8/24(土)の0:30に御殿場駅前に到着。
市営駐車場が空いていたので駐車して車内で仮眠(∪。∪)。。。zzzZZ
朝4時に起きてみると、駐車場入口には「満車」の看板が(^^ゞ
御殿場駅からの送迎バスは6時からとの情報。
そんな時間まで待っていると混んでしまうので、人影もまばらなタクシー乗り場からタクシーへ乗車!
会場には5時に到着~。
入場が始まって7:30頃にはまだこんな感じ。
開始30分前の9:30にはギッシリ(^.^;
狙っていた最前列はダメでした(T_T)
で、かろうじて2列目を確保。
この日の撮影機材はコチラ。
ボディ:SONY α65
レンズ:SIGMA 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
御殿場市の天気は曇り。
ですが、富士山麓の天気は変わりやすく・・・
富士山が全く見えなくなったり・・・
キレイに見えたり・・・
途中で晴れ間も見えましたが、ほとんどが曇り空のお陰で涼しい1日でした。
10時になって火力演習がスタート。
全ては紹介出来ませんので、かいつまんで。
155mmりゅう弾砲 FH70。最大射程:は24km(通常弾)。
発射直後の弾頭が見えますね。
異なる火砲、異なる射距離で同時に弾着する、その名も「富士山」。
高度な射撃精度が要求される技ですね。
輸送ヘリコプター CH-47J。
CH-47Jから降下する隊員。
戦闘ヘリコプター AH-64D。
30mm機関砲連射中。
富士山とのツーショット。
01式軽対戦車誘導弾。
こちらも発射直後の弾頭が見えますね。
ここからは戦車です。
まずは現在保有している戦車の中で最も旧式の
74式戦車。
1輛4億円弱。
自分たちの世代には、戦車といえばこの形ですよね。
ちなみに74式の74とは、1974年に調達を開始した戦車ということです。
随分古いですよね。
次はもう少し新しくなって
90式戦車。
1輛約11億円。
随分スマートになっていますね。
そうそう、やわらか戦車(懐かし~)の90式先輩がコレですね(笑)
そして最新型の
10式戦車。
1輛約10億円弱。
ちなみに、戦車が発砲する瞬間、ものすごい轟音とともに体全体に衝撃波がやってきます。
その衝撃で、思わず構えていたカメラのシャッターを押してしまうほど(笑)
花火大会を真下で見ているときも衝撃がありますが、比べものになりません。
火力演習は12時まで実施されていますが、終わると同時に送迎バス待ち地獄が始まります。
夕方から別の予定があったので、一通りの装備紹介が終わった前段で引き上げました。
もちろん、送迎バスにもすぐに乗れて御殿場市内の渋滞もなし。
御殿場駅前の駐車場を出て、さっさと東名足柄SAへ。
やってますね~、富士山関連キャンペーン。
そして足柄SAといえば、この温泉♪
サッパリしたところで次の目的地へ向かったのでした(^-^)/
富士総合火力演習、もし来年も行けたら行こうと思います。
興味ある方、一緒にいかがですか?
(チケットが入手できたら・・・、ですが)
Posted at 2013/08/26 22:14:04 | |
トラックバック(0) | 日記