
今年の夏休みは予定通りの9連休が取れることに。
でも、毎日予定が埋まってます(^^ゞ
まず最初の2日間は、この方で脚光を浴びている会津へ行ってきました。
いわゆるお盆休みの週なので、10日(土)の東北道は帰省ラッシュでかなりの渋滞予測。
なので、東北道を避けて常磐道で北上することに。
おや? 予測されていたほど渋滞してませんね。
まあ、常磐道はスイスイだったので問題なし。
まず向かったのは鶴ケ城。
やはりこの方を前面に押し出してますね。
ちなみに、今年の大河ドラマ「八重の桜」・・・
私は全く見てません(^_^;)
きれいなお城ですね。
近くに大河ドラマ館がありましたが・・・
有料なのでパス!
夕飯には早かったんですが、お腹が空いたので、ふーちゃさんオススメのソースカツ丼を食べてみようと検索。
鶴ケ城へ向かう途中にもこんなのぼりがあったので、
ソースカツ丼の会のHPに載っている加盟店から、定休日や営業時間を考慮して決めたのがコチラ。
「いさみ」
会津若松市馬場町1-13
手打ちラーメン??
でも、ソースカツ丼の会ののぼりが立ってますね。
注文して待つこと数分・・・
来ました~、ソースカツ丼。
ちなみに、こちらのお店のメニューには「ソースカツ重」と書かれていました(^^ゞ
揚げたてのカツにソースが染みていて、美味しい~♪
この日は会津若松のホテルが予約できなかったので、車で1時間弱の郡山へ。
で、翌朝。
夜は暗くて気が付きませんでしたが、ホテルのすぐ近くに銭湯が・・・
旅先で地元の銭湯に行くのも好きですが、ここは・・・
後から調べたら、ちゃんと営業しているようです。
かなり時間が限定的のようですが。
この日も会津若松へ行く予定でしたが、途中で寄り道を。
猪苗代湖の南にある布引高原。
ここには風車が33基もあり、国内最大出力の風力発電設備があります。
さらに、この時期はちょうどひまわり畑もイイ感じに。
ただし、熊出没注意です(@_@)
何度もココに来ているというおじさんから熊目撃体験も聞きました(汗)
高原というだけあって、涼しい風が吹いていて気持ちのイイ場所でした(^-^)/
このあと向かったのは飯盛山。
山に登る前に美味しいものを。
アスパラガス、丸々1本。
会津地鶏、豚肉、ばくだんも。
どれも、揚げたてで美味い(^^♪
その後、飯盛山に登り、白虎隊のお墓にお参りしてきました。
こちらは白虎隊自刃の地。
鶴ヶ城の方向を向いている像です。
会津若松を後にして、「大内宿」へ。
こちらでお蕎麦を頂きました。
ざるそば。
きのこそば。
ねぎそば。
ねぎしか見えませんね(汗)
冷たい水が気持ちよさそう♪
ラムネも冷え冷え~♪
旅の最後は「塔のへつり」へ。
観光名所として聞いたことはあったんですが、「へつり」って?
断崖・絶壁などのことか~
こんな感じでした。
すぐ近くに、会津鉄道の塔のへつり駅があります。
なかなか怪しい感じの駅ですね(^_^;)
1泊2日の忙しい旅でしたが、初めて行くところばかりで楽しめました。
帰りも渋滞にはまることなく快走♪
帰り道、シャトルで栃木県初上陸も果たしました(^^ゞ
これでようやく関東地方制覇。
全体としては、福島県、栃木県を加えて25/47都道府県となり、半分を超えました。
栃木といえばレモン牛乳。
今回はアイスバージョン。

Posted at 2013/08/15 11:55:58 | |
トラックバック(0) | 日記