
すでにあちこちのブログから呼ばれているのは気のせいでしょうか(^_^;)
さあ、今回もいつも通り行きますよ(笑)
待ちに待ったこの日がやって来ました
待ちきれなくて
6月の中部BBQオフに参加したり、2日前に焼肉食べに行ったり(^_^;)
そう、昨日は埼玉県のとあるキャンプ場で
関東BBQオフでした。
この場所は、ちょうど
1年前にオフ会デビューした思い出の場所。
もうあれから1年経つのかぁ。
ホントにあっという間でした。
1年前は、もちろん全員が初対面でしたが、今回はほとんどの方が顔見知り。
まぁ、あちこち行ってますので(笑)
7時過ぎの到着を目指して、前日泊まっていた実家を5時に出発。
もちろん、オール下道です。
途中、先日の鈴鹿サーキットを思い出させるこんなところも(笑)
まもさんから事前に教えてもらっていたキャンプ場近くの湧き水へ向かったんですが、場所が分からず断念(T_T)
引き返してキャンプ場へ。
まもさんとういやさんが先に到着してました。
このキャンプ場、目の前に小さな川が流れていてロケーションはバッチリ。
前日の豪雨の影響もなく、程良い水量でした。
子供達も朝から早速水着に着替えて水遊び(^-^)
その後、皆さんが続々と到着。
愛知県からお越しの2台も無事到着。
かなりの人数が集まりましたので、関東では珍しく自己紹介を(笑)
モル。さんが炭火を起こしてくれて、コンロ4台体制で準備完了。いよいよ肉の登場です~( ^ω^ )
いつも美味しい浜牛商店のお肉たち。会いたかったよ~。
ここからは、お肉中心のBBQの様子を一気にご紹介(^-^)/
肉、肉、肉・・・
どれも柔らかくて美味い~(>_<)
mintopapaさんが仕込んだローストビーフ\(^o^)/
塊肉をダッチオーブンでじっくり焼き上げます。
肉汁たっぷりで、チョー美味い!
(↓7/30追加)
釣りさんが釣ってきたイカも。
カニも。
トウモロコシも。
お肉が落ち着いたところで、焼きそばも。
鮭のちゃんちゃん焼き。
味付けは亀八食堂の味噌(^-^)/
シシャモもあるし。
焼きおにぎりだって。
(↓7/30追加)
皆さん、楽しそうです。
これだけでもレベルの高いBBQですが、関東はデザートやスイーツも充実。
まずは定番のスイカ。
昨年のリベンジ、MORYさんが焼いてくれたワッフル。天然酵母の生地から作るこだわりの一品。
今年はガス台を使って焼いてますので、失敗なしで量産(笑)
子供達を中心に美味しく頂きました。
私も何か、と思って企画したのがコレ。
氷の準備が心配でしたが、前日にういやさんとお話して、ドライアイス付きで準備して頂けることに。
ういやさん、助かりました~(^-^)/
シロップはこちら。
一番人気はぶどうカルピスでした。
かき氷製作を手伝って頂いた皆さん、ありがとございますm(__)m
皆さんに喜んで頂いて、ヨカッた(^-^)
デザートもまだまだ続きますよ~。
釣りさんが準備してくれたのは白玉入りフルーツポンチ\(^o^)/
冷たくて美味しい~。
MORYさんの第二弾、昨年のイクラ(笑)に続き、今年は・・・。
おっと、間違えた(^^ゞ
ブラックタピオカ入りのプリン♪
素晴らしい(^-^)/
こんなお客さんも(笑)
これだけ食べ物が充実してたら、弄る暇なんてないのでは、と思いますが、そこは関東。
いつもの光景( ^ω^ )
お約束でバンパーが外れます(笑)
ちょっとハプニングありのリアワイパー倒立化も。
弄りのあと、最後のご馳走はmintopapaさんが仕込んでくれた、鳥を丸ごと蒸し焼きにした絶品。
子供達も大喜び*\(^o^)/*
(↓7/30追加)
水遊びも涼しげでイイですね~。
時々雨がパラつきましたが、1日を通して概ね良い天気でした。
夕方になり楽しかったBBQオフもお開きに。
幹事のまもさんを始め、参加された皆さん、
お疲れ様でした(^-^)/
また来年もここに集合ですよね(笑)
で・・・
皆さんがお帰りになったあと、最後まで残ったまもさんとマスキスさんとうちのシャトル3台で、今朝断念した湧き水ポイントへ行ってみました。
キャンプ場から出て少し戻ったところから、白石峠への道をひたすら上ります。
今朝あきらめた地点を通過し、さらに奥まで進んだところにありました~♪
石小土の清水。
大きな木の根元から、綺麗な水が絶えず流れてました。
夕飯は「けん」がいいという息子の意見は却下し、まもさんの地元のマックでお喋り~。
地元のお祭で打ち上がる花火をガラス越しに見ながら、気がつけば21時前。
家まで10分のまもさんをうらやましく思いながら、帰りももちろん下道で帰りましたよ。
東松山へ出てしまえば、あとはいつもの道なので(笑)
朝から晩まで疲れましたが、とても楽しくて充実した1日でした。
Posted at 2013/07/29 23:40:40 | |
トラックバック(0) | 日記