2011年3月11日東日本大震災
現在
死者15,883人
行方不明者2,654人
負傷者も含め被災者は24,683人にもなったこの震災
当時俺は学校の職員で、工業高校だったし、ボランティアも盛んだったので
車椅子を修理し、ノーパンクタイヤに履き換え、現地に送ったり、
壊れた手巻き発電ラジオを修理して現地に送ったりしていました。
何で今こんな話をするかというと、
月曜日。台風接近の中、福島県に行ってきました。
職員時代訪れたところは宮城県石巻周辺地域でしたが
福島も宮城も現状はたぶん同じで
復興は進んでません。

この写真に写っている雑草たち。
ここにはほんとは家があったんです。
よーく見ると家のあった形跡があるのがわかりました。
手前側流され引きちぎられた電柱もいまだに残されています。
もっと北上し、もっと海側に行くと。。。
駅とその周辺です。
いつ倒れてもおかしくない状態。そしてもちろん立入りは禁止です
駅の周りにはもっと悲惨な光景が広がっていました。
家は倒され、崩れた屋根はそのまま。
半分流され屋根だけで上部分を支えてる建物。
車が流され民家に突っ込んでいる建物。
まだまだ復興には時間もかかるし、
支援も必要としています。
皆さんも行ってみてください。
まだ道路もガタガタしていますが、
当時のように道路が分断されている個所はなかったので
比較的楽に現地へ行くことができます。
現地へ訪問し、ブログに書くだけでも早期復興のお手伝いができます
命の大切さ、今こうして普通に生活できているありがたみが
すっごくわかります。
今回台風接近中の訪問だったので、
川はこんな感じ。。。
怖かったので早々に引き上げ帰宅しました。
閉まり悪いですが。。。。
皆さんも同じ日本人として、亡くなった方たちの分まで一生懸命生きて
日本を元気にしていきましょー!!!
Posted at 2013/09/18 12:29:33 | |
トラックバック(0) |
現実 | 日記