
以前ご報告した通り(ん?覚えてない?)幸運にもいわき市で行われた
ベストカータイヤ体感試乗会に参加してきました!
え、タイトル画像?
決まってるじゃぁないですか、早朝出発でSAで朝食と言ったらラーメンでしょう。
朝ラー…
ヤル気バリバリですぜ!
というわけでやってきましたのは曙ブレーキテストコース。
今回はミシュランプライマシー3をフィーチャーした試乗会です。

今回のメイン講師は、皆さんご存知、斉藤聡師匠と飯田裕子先生。
まずは飯田先生より正しいシートポジションの説明。

ありがたく拝聴!
そしてコースへ~

広々として気持ちE!
最初はこちらの2台のマークX

一台はプライマシー3、もう一台はプライマシーLCを履いています。
この2台をそれぞれ低μ路をスラローム走行して違いを感じろ!とのことで…
散水路へGO!
舗装はタイル状のモノでツルツル滑ります。
当然お尻フリフリな訳ですがそこは電子制御さんがフォローしてくれます。
で、制御入ったあとにちゃんと前に進む、グリップがしっかり戻ります。
どっかに飛んでっちゃいそうな感じはありません。
で、3とLCの違いは~
違いは~
ほとんど無し!
ハム太郎には違いは感じられませんでした(ダメじゃん)
お次はこいつです。

ゴルフ7。
世界のゴルフ、優等生のゴルフ君。
こちらも2台、2種のタイヤ。
で旋回テスト。
半円の進入をウェット、後半はドライと言うシチュエーション。
50~60キロで突入です。
進入のウェット路でズル~んって行っちゃうか~と思いきや、
へっちゃらなんですね~
優秀ですね~ゴルフくん…じゃなくてミシュランタイヤ。
で3とLCの違いは~
ウェットでの進入では差は感じ無かったんですが、立ち上がりにかけてLCの方がアンダーが
強めに出ました。でもほんのチョットですよ。
お昼を挟んで、お次はお楽しみのバンクを使っての高速周回と高速レーンチェンジ。

バンクを90キロ、レーンチェンジは110キロでの走行です。
使用したのはゴルフ、スカイアクティブアテンザ、そしてヴェルファイヤw
タイヤはプライマシー3です。
さっそくバヒューンと行きます。
ゴルフ、アテンザはな~んの不安も無くクリアー。
最後はヴェルファイヤー!
バンクで失速したらコロリンコです。
この日一番の緊張する場面。

いざ加速!
ビーンと言う何とも言えないエンジン音を奏で突進。
さあバンクだ!
お、スルスル~っと行っちゃいますよ。
続いてレーンチェンジ。
ヒョイっといっちゃいました。
巨体にもかかわらずタイヤはヨレるでも無く、キャーっと鳴くでもなくあっさりとクリアー。
その前に乗ったゴルフやアテンザと変わらない全く不安感の無い乗り味。
高速域でのロードノイズ、振動もほとんど気になりません。
プライマシー3、どんな車でもその持ち味を発揮してくれるタイヤです。
続いてマークX2台を使って、ドライからウェットへと変化する路面のスラローム走行。
だいたい60キロ前後のスピードで突撃です。
さすがにキューっとスキール音が。
でも派手な音の割には狙ったラインを外れたり不安定な動作は起こりません。
これぞアクティブコンフォートタイヤ!
粘りのミシュランです。
しか~し凄いのはここから。
ドライからウェットに入った瞬間!
何と?
全くグリップに変化無し!
これ、ホント凄いですよ。
ゲリラ豪雨もどんと来いです。
ここでの3、LCの違いは~やはり3の方がよりグリップ力に優れているかな、でもLCだって
中々どうして優秀です。
メガーヌRS標準のPS2でも感じたのですが、ミシュランタイヤ、雨での安定感は素晴らしいです。
あと、最後に不整地路面もテスト。
ここでは、3の方が若干突き上げが硬く(強くでは無く)やや甲高いノイズを発生させていました。
ここまで来ればプライマシー3とLCの狙っているところが解ってきます。
プレミアムタイヤというくくりの中で、ややスポーツに振った物がプライマシー3。
コンフォートに振った物がプライマシーLC。
と言うこと。
ここの違いは優劣では無く、嗜好の違いになってきますね。
む、綺麗にまとまった。
おっと忘れてはいけないこの方。

今回ゲストインストラクターとして参加していた、主にラリーで活躍中の番場彬選手。
言わずとしれた番場琢選手の弟さんですが、そう遠くない将来、"~の弟"と言う紹介は必要無くなること
間違い無し!しかし、運転も上手くてハンサムとは、ウラヤマシイσ(^_^;)
もちろんこのお二方ともパチリ!

今回初めてお目にかかったお二方ですが、
斉藤師匠は…
他人の気がしなかったですw
ビバンダムと3兄弟状態ナリ。
飯田裕子先生は写真で見るより3倍美しく、赤い彗星も振り返って見てしまうでしょう。
大事なこと名のでもう一度。
飯田裕子先生は美人であった!
ニヤニヤしながら帰ったハム太郎であった。
メデタシ、メデタシ。
Posted at 2013/08/09 18:46:21 | |
トラックバック(0) | 日記