
11月9日のブログで話題にした「PGM-FI警告灯」が点灯してしまう不具合が再発してしまいました ((((;゜Д゜)))))))
おまけに今度は走り出してすぐにエンスト!
私ではなく母が運転していたのでかなりテンパリ、凄い勢いで携帯で電話がかかってきました f^_^;)
状況を確認すると「エンストしてエンジンがかからない」の一点張り・・・
どうやらシフトを「D」にしたままでイグニッションを回そうとしていたみたいです(笑)
その後、シフトを「P」にしてからイグニッションを回したところ、問題なくエンジンがかかったのですが、件の「PGM-FI警告灯」が点灯しているかを確認したところ、点灯しているとのこと
先週の土曜日にディーラーに駆け込みました!
今度は「受付嬢とドライブ」などとのん気なことは言わず、先日の症状が再発したということで再点検してもらいました
すると、原因はHIDらしいとのこと ¨(0д0ノ)ノ
なんでPGM-FI(排気ガス制御システム)とHIDが関係するの?
説明を聞くと「社外製のHIDのバラストから発生する電磁波がエンジン制御コンピュータ(ECU)に干渉してしまい PGM-FI警告灯 が点灯してしまう事象が報告されている」とのことでした
で、確認されたんです
「社外のHIDはウチ(ディーラー)で取り付けたんですよね?」
「はい、納車時にこちらで取り付けてもらいました」
「先日、点検した際に一応、アルミでカバーしておいたんですが、1日お預かりしてしっかり干渉しないようにしたいんですが・・・」
ということで、翌日は車を使う用事があるので月曜日(19日)に日帰り入院することになりました
帰宅してからボンネットを開けると、確かにバラストとインバータの部分にアルミテープが貼ってありました・・・(´∇`;)
「なんだよぉ~ 分かってたんならちゃんとやっといてくれればいいのに~」
と、思いましたがしっかりやってくれるという言葉を信じて預けました
で、今日、帰ってきたFITくんを確認すると
報告されたとおり、バラストとインバーターにしっかりと銅が巻かれ、場所もECUから遠い場所に移動されていました
銅葺きなんてちょっとゴージャスだなぁ~
緑青とかでてきたら「侘び寂びな感じ」になってちょっと良いかも!
などとアホなことを考えてますが、再発したらどうしよう~ ((((;゜Д゜)))))))
Posted at 2012/11/20 21:12:59 | |
トラックバック(0) | 日記