※ご注意※
長文の上、楽しくない話題ですのでご注意ください
「こうち」のブラックな一面が見えますので
苦手な方はスルーしていただけましたら幸いです
m(__)m
先日のブログにアップしたとおり、「PGM-FI警告灯」点灯による修理(?)の際、無断でHIDを交換されてしまいました
8日、土曜日にディーラーへ行き、今回のことに関する説明を求めてきました
私が付き合っているディーラーは、友人の実家で友人も受付嬢として勤務しています
というわけでクレームはあまり言いたくないんですが、今回は納得が行く説明が欲しかったので足を運んできました ^^;
一連の障害の原因と目されるHIDは、fcl.製のコンバージョンキット
FITを購入の際、「HIDを付けたいけれども予算がない」というこちらの希望を汲んでディーラー側が提案してくれたものです
取り付けも納車時にディーラーで施工してもらいました
ディーラーのエンジニアさんも同じ製品を付けていてオススメということでした
実際、明るさ、色味なども満足で良い提案をしていただいたと感謝していました
このような背景があり、「PGM-FI警告灯」の点灯後もバラスト、インバータの銅巻き、配置換えをしてもらうなど誠意のある対応をしていただいてきました
しかし、残念ながら、銅巻き、配置換えの効果はなく、再度、「PGM-FI警告灯」が点灯してしまったので、事前に打合せをしていたとおりECUを交換することになりました
ディーラーの勧めとはいえ、社外品を取り付けたことによる障害ということで、ECUまで無償交換してもらうのに引け目さえ感じていたのですが、先日のブログでアップしたとおり、ECUだけでなく無断でHIDまで交換されてしまったので気持ちは一転してしまいました・・・ (T_T)
ディーラでのお話しました
営 業 「おはようございます 工場長も同席した方がいいですよねぇ?」
こうち 「おはようございます 大丈夫でしたらお願いします」
(土曜日ということもあり、混んでいたので「大丈夫でしたら」と付けました)
営 業 「すいません、今、ちょっと手が離せないみたいで・・・」
こうち 「そうですか、では結構です」
(事前に行くって言ってあったのに・・・ 工場長とも直接、話したいとも言ってあったのに・・・)
こうち 「それで、HIDですがどこのメーカーのHIDと交換したんですか?」
営 業 「それが、工場長の私物でメーカーとかが分からないようなんです・・・」
「でも、fcl.よりも良いものらしいんですがいかがですか? ^^;」
(えぇ~、マジすか? どこのメーカーのものか分からないの付けてくれたのぉ~)
こうち 「いやぁ~ 気のせいかもしれませんが、色味が少し違うように感じます」
営 業 「「PGM-FI警告灯」は大丈夫ですか?」
(なんだ?話題を変えてきたな ( ゚Д゚)y─┛~~)
こうち 「はい、おかげさまで、その障害はいまのところ出てません!」
こうち 「それで、お聞きしたいんですが、なぜHIDまで交換したんでしょうか?」
「これでは、原因の切り分けができなくなってしまったと思うんですが!」
営 業 「そうですねぇ・・・ ちょっと工場長に聞いてきます(汗)」
(結構、待たされました
この時にその後の対応まで相談してきたんだと推測されます・・・)
営 業 「今回のHIDの交換はあくまでも障害が出ないかの確認用とのことです」
こうち 「はっ? どういうことでしょうか?」
営 業 「このままの状態でしばらく様子みてください」
「障害が出ないようであれば、タイミングをみてHIDを新品のものに交換するそうです」
(それならそうと最初に言っておけば良いでしょう ( ̄口 ̄*))
(かなり後手後手に回っている印象が見てとれます・・・)
こうち 「そうですか、そういうことなら解りました」
「それで、どのくらい様子をみたら良いんでしょか?」
営 業 「そうですねぇ・・・」
(えぇ~ それは相談してないのぉ~ TOT)
こうち 「じゃあ、4月が12ヶ月点検だから、その時に一緒に交換してもらいましょうか?」
営 業 「そうですね! それがいいと思います ^^」
「それで、4月にまた新品に交換して同じ障害が出てしまったらなんですが・・・」
「その時は今つけているHID(工場長私物)に戻して納得いただきたいんですが・・・」
「もちろん、4月まで障害が出なかったらの話です(汗)」
「いかがでしょうか?」
(はぁ~? なんだそれ??)
こうち 「う~ん、4月まで調子が良ければそれでも構いませんが・・・」
「いかんせん、今のHID(工場長私物)がどのメーカーのものかも分からないので・・・」
「では、その後、今のHID(工場長私物)が逝ってしまったらどうしましょう?」
「どのくらい使用していたHIDかも分からないのでその点が心配です!」
営 業 「そうですね・・・ 分かりました、ちょっと確認してきます」
(なんだかなぁ~ この条件を呑ませて一件落着にしようと思ってたのかなぁ~ ┐( ̄ー ̄)┌)
営 業 「先ほどの件ですが、最悪の場合は今のHIDがダメになったらその次の交換までこちらで無償で行うことにしますが、それで納得いただけますでしょうか?」
こうち 「はい、結構です」
「しかし、こんなに交換するんじゃあ、純正のHIDに交換した方が安いんじゃないですか?」
「純正だったら今回のような障害も出ないでしょうし」
営 業 「いやぁ~ それでも純正の方が高いです・・・」
「ですので、交換するのはfcl.同等品としてください」
こうち 「解りました」
「では、先ほどの条件で納得することとします!」
営 業 「ありがとうございます」
ちょっとお粗末な対応に半分呆れてしまいました ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
きっと、担当の営業さんは私と工場長の間で板挟みになっていたんだと思います
気の毒な気もしますが、今回の件は営業さんの説明不足が一番の原因です!
ECUの交換のとき、事前にHIDを交換することを相談していてくれれば、こんなにいろいろな条件を呑まずに済んだように思います
「中古のHIDなんですが、工場長オススメのHIDがあるのでこれに交換して様子をみてください」
「それでもダメならECUを交換しましょう!」
こんな道もあったように感じます・・・ ( ;´Д`)
結果は同じですが、このような道を進めば、ディーラーは保障外にもかかわらず誠意のある対応を取り、善処したことを印象付け、信頼を深め、私に対し貸しを作れたとさえ思えます!
しかし、今回はまったく逆のスパイラルに嵌ってしまいました・・・
トラブルが起きたときこそ、過剰なくらい誠意のある対応が必要だと思います
本当に残念です・・・ (´へ `;)
で、件の話がひと段落したところで
こうち 「私がいうのもおかしいですが、これから社外品の取り付けはオススメしない方がよいですよ」
「もし、取り付けるにしても社外品なのでその後の保障はしないと約束しないと・・・」
営 業 「はい、工場長からもきつく言われました TOT 」
やっぱり、工場長からも突き上げられてたんだ・・・
帰宅後、ディーラーでのやり取りを思い返してみて、ちょっと気になることが・・・
ひとつは、HIDの交換、その後の対応について、こちらから何も言わなければ、黙って済ましてしまうつもりだったのか?
それから、もうひとつは、もしかすると本当はECUは交換されていないんじゃないだろうか?
ヤバい、ヤバいです! ((((;゜Д゜)))))))
良くないスパイラルが頭の中でグルグルグル・・・ (笑)