先週の木曜日から彼女の長男君と二人で2泊3日で関西へ!目的はオートメッセ大阪。の予定が結果修学旅行的な内容に🎶
・1日目(2月9日木曜日)
本来なら翌日の10日朝一から飛行機もしくは新幹線で大阪に向かう予定にしてましたがいろいろ調べるとネットでフェリーを予約した方が1万円近く安い!と15時に気付く!しかも個室も空いてる。19:50分出港でネットは出港3時間前まで予約可との事で子どもにも確認取り即決で本日からの大阪行きが決定し、仕事を早退(笑)相棒のスペーシアは新門司港に置いて、
新門司港発〜大阪南港行きの名門大洋フェリーに無事乗船。

数年ぶりのフェリー。その時より新しいフェリーになってるようで

めちゃくちゃキレイな内装でした。今回は個室ファーストS

を予約。個室で朝には大阪に行けてホテル代と移動費込みで1万かからない。何より、大阪南港からオートメッセの会場のインデックス大阪まで近く到着時刻も丁度いい!全ての条件がパーフェクトに揃ってたのでラッキーでした。出港前から船内レストランでデイナーバイキングを堪能。船内はさすがに電波悪いからスマホもあまり使えず、隣部屋の長男君と明日の打ち合わせし大浴場に入って売店で買った缶んチューハイとお菓子食べて程よい揺れを感じながら就寝。
・2日目(2月10日金曜日)
朝6時起床。目覚めの大浴場へ!行くとちょうど長男君も居た、もともと長男君は乗り物酔いし易いのと今の子どもからするとかスマホを長時間使えないのは厳しいようで初めてのフェリーも今回の乗れたから今後はコリゴリみたいでした(笑)こういう経験も※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
7時過ぎより船内レストランで朝食バイキング。食べてる最中の7時10分頃に予定通り明石海峡大橋

を通過のち8時30分頃に予定通り大阪南港に着岸。大阪の天気は冷たい雨☔でした。南港からニュートラムでインンデックス大阪へ移動。今回の旅の目的メインのオートメッセへ、これも※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
到着と同時の開場でいいタイミングで入れました。もしかしたら俺よりも車好きな長男君は入口のNSXからテンション上がりまくりの大興奮。
※たくさん取った中から抜粋。

進路に悩み中の長男君自衛隊ブースで超美人お姉さん自衛官からいろいろ話してもらっていました。ズルい!がこれも※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
俺はその横で爆笑問題が司会してるサンジャポの取材クルーがカメラ回して自衛官に取材しており俺も映ったりしないかが気になってしかたありませんでした(笑)
そして今回のオートメッセ俺的注目展示車はやっぱりこれしか勝たん!

この1台だけで何時でも見てられる。ヨダレが出るほどかっこよく絶対次は、死ぬまでにはオーナーになりたい1台。てか次は絶対エルグランドがいい!
午前中はオートメッセで過ごしました。
それからホテルのある大阪は梅田へ。今回のホテルは今月オープンしたてホヤホヤのアパホテル&リゾート大阪梅田駅タワー。ここ数年は旅のホテルは必ず大浴場があるホテルを選ぶようにしていてだいたい共立リゾートのドミーインホテルかアパホテルのリゾートを選ぶことが多く予約はANAマイレージ経由のじゃらんでマイルもポイントもザクザクです。チェックインまで時間がもう少しありましたがホテルに荷物を預け昼飯へ
ホテルからほど近い油そばの店「きりん寺」

へ
その後、修学旅行、社会科見学として商人の街大阪の台所⁉️かはわかりませんんが日本一の長さを誇る天神橋筋六丁目商店街こと天六商店街をメトロ天神橋筋六丁目駅からJR天満駅まで散策。朝から歩きぱなしの為、休憩で商店街の中の昭和の雰囲気プンプンの喫茶店「アンングル」でcoffeeタイム。店もBGMもTHE昭和。マスターといかにも大阪のおばちゃんって感んじの人の昭和話を聞きながら飲むcoffee最高です(笑)
天満駅から大阪駅へ戻る時に長男君が初めての大阪だったが大阪の雰囲気に圧倒され馴染めず夜は道頓堀や翌日は通天閣から天王寺の王道大阪観光をしようよ思っていたが断念。急遽せっかくここまで来たからと夜は京都行きが決定!とりあえずホテルへ戻りチェックイン、2時間ほど休憩し仮眠と大浴場で疲れを癒し京都へ。ここで俺の趣味タイム発動!京都へ行くのを口実に関西での乗り鉄&撮り鉄タイム発動です。
行きは大阪〜京都まで特急サンダーバード号で
待ってる間に大阪駅で撮り鉄
京都到着。
さすがに夜で観光も時間的に厳しいがなんんか一つでも京都らしいのが見たいとリクエストがあり修学旅行の王道京都の東寺五重の塔を見に行きました。

※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
そして京都駅の豆腐料理専門の居酒屋で晩飯。湯葉鍋に筍の天ぷらと京都らしい晩飯を食べてながら申し訳ないが俺だけ京都のお酒飲みながらも長男君と本音で語ったりや進路や悩みを父親ヅラして話聞いたりでこれも※修学旅行におけるのお勉強の一環です。でまた少しづつ距離を縮めることができたかな🎵
帰りはこれも気になってた関西のバケモノ列車新快速の有料座席Aシートで大阪へ。この時に長男君のリクエストでせっかくここまで来たから的なノリで最終日の明日は奈良観光に決定!となれば(笑)(笑)また鉄オタ魂に火が(笑)帰ってホテルで早速調べると近鉄さん最高です(笑)
夕方いち便だけ大阪〜奈良で特急「ひのとり」がちょうどいいタイミングで運行してるやん!速攻確保!
問題は行き。大阪〜奈良間距離が短く特急の本数が少ない中あ、あった!行きも!しかも新しい観光列車「あをによし」がでもさすがに満席🈵で断念。と普通の人は諦めるが鉄オタは知っている。だいたいこまめにチェックしていると前日か当日の朝にキャンセルが出て空席🈳になる可能性があることを。夜ネットで空席確認できる時間ギリギリまで粘ったが満席状態のまま終了時間に。諦めて就寝。
・3日目(2月11日土曜日)
朝一ネットで空席確認したら予想通り空席🈳出ましたので確保。安堵と二日酔いで二度寝。→寝坊(笑)タクシーでバタバタ難波駅へ!席確保したのに5分の差で乗り遅れ(T_T)「あをによし」の姿も拝む事も愚か事前決済した指定🈯料金も無題にしてしまいました。
次の快速急行で奈良へ。
まず目指したのは奈良公園へ。鹿との戯れ
そして奈良公園内ある奈良国立博物館

へ。久々の博物館で※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
基本的には展示物の撮影はんNGでしたが唯一撮影が許可されてた 重要文化財

「奈良金峯山寺仁王門 金剛力士像」

を撮影!めちゃくちゃデカくて迫力満点!
たまにはこういう博物館で歴史を学ぶのもありです。
その後は東大寺方面へ散策。

中には行かずに裏手の東大寺大仏池

へ時期が良ければむちゃくちゃキレイなんですが貯水も少なく少し残念でした。
その後は東大寺より奈良市周遊バスで大回り近鉄奈良駅

戻り駅横の東向商店街〜小西さくら通り〜東向北商店街〜花芝商店街を散策。
お昼ご飯

とcoffeeタイム

で関西での日程終了(笑)
あとは奈良〜難波〜関空〜福岡に戻るだけ。
これが俺のメインイベントです。
まずは奈良〜難波まで昨日確保済みの発🎶近鉄特急「ひのとり」

のしかもプレミアムシート

に乗車!
奈良駅ではひのとりの入線前には朝乗りそびれた「あをによし」

もいて姿も拝め超ラッキー🎵
にしても「ひのとり」のプレミアムシート揺れもほぼないめちゃくちゃ快適でもう他のに乗れないくらい。これが+200円追加でグレードアップできるのだから最高です(笑)
そして難波〜関空もまた俺の趣味に今度は南海電車鉄人28号こと「ラピートβ」

で関西へ。こちらもぷち贅沢のスーパーシートで!あえて帰りは新幹線でなく飛行機にしたのはこれに乗るため(笑)
長男君にはちょっと贅沢させましたがもちろんこれも※修学旅行におけるのお勉強の一環です。
最後はピーチ

で福岡へ。
彼女に福岡空港のまで迎え来てもらい夜食に二又瀬の丸源ラーメン

食べて新門司港まで送ってもらい2泊3日の充実した旅になりました。
ブログ一覧
Posted at
2023/02/13 16:43:20