• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSS86のブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

やってみた ~ヤッちまったorz

やってみた ~ヤッちまったorz さーて、レビューを待っていた方もいると思われる「FOLIATEC(フォリアテック)」スプレーフィルムをとうとう施工しましたよ!

 去年くらいからネットや雑誌でも話題に上がることはあったので知ってる方も多いかと思います。
スプレーで吹き付けるとビニール?の被膜で対象物をコーティングして、色が飽きたらぺリぺリ剥がせて元通り♪ってなシロモノ!(゚д゚)!
 今回使用したのはマットオレンジ1本のみ!+(0゚・∀・) + ワクテカ +

ホイールだと裏まで塗らなきゃスプレー1本でホイール4本塗れるらしいので(ただし、17インチだとスポークの数が少ないなど、面積が少なくないと1本じゃ間に合わないかもしれません)レッツペイントスタート!

まずは汚れを落として脱脂をします。
スプレーですからね、油分があったら塗料を弾いちゃうんで隅々までちゃんとします。
今回は少し余ってたシリコンオフがあったので最初はブレーキクリーナーでざっと綺麗にしてからシリコンオフで綺麗に!

 

そして一番面倒くさいマスキング…。 今回たまたま家に遊びにきた親戚の兄さんが自主的に手伝ってくれたのでかなり助かりました☆あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
 タイヤとチューブレスバルブに付くとなかなか塗料が取れないので隙間ができないようにマスキング。
あと、私はすっかりタイヤを付けるまで忘れてましたが、ナットが付く座面もマスキングしましょう!
難しいので適当なナットを乗せておくだけでもいいと思います。 取るときはマグネットとかで取ればスムーズでしょうし。
座面に塗料が付いたまま車に取り付けするとヘタすりゃナットが走行中に緩んで大事故になり兼ねませんからね(´ε`;)ウーン…


そして、塗装!


これ、すぐ垂れます!(; ・`д・´)
薄く、素早く塗っていきましょう! 

塗って分かったこと。

・塗るときはホイール1本ずつ塗ったらマスキング剥がしまでやっちゃいましょう。塗って5分もすると結構固まります。 固まりきっちゃうとマスキング剥がす時にせっかく塗ったコーティングが一緒に剥がれちゃいます(;^ω^)  今回ちょっと剥がれちゃいました…

・裏は塗る気もなかったし塗料とんでも気にしないつもりだったけど、かなり垂れる塗料なのでスポークの隙間から見える裏側がかなり汚い!裏を塗らないならマスキングした方がイイ!

・タイヤ外して塗った方がホイールの端まで塗れるからコーティングが剥がれ難くなるだろうけど、組む時のタイヤの擦れに耐えれるのか?って疑問があるので出来るだけタイヤとホイールの境目ギリギリまで塗れるようにマスキングを貼ることをお勧め! 

・もし(てか絶対垂らすw)垂れちゃったら潔くその上から厚塗りして垂らしきって表面をなだらかにしちゃいましょう。
スプレー塗装のソリッドカラーの要領です。



完成はこんな感じ。 えーと、むかーしのミニ四駆のワンウェイホイールが思い出されましたw分かる人は30代以上だろうなw

自分で選んだ色とはいえ……ハデだなぁw(´Д`υ)))ポリポリ
悪いことできませんwww

さて、秋田の冬で雪への耐性は如何ほどのものか?
やっぱりジャリジャリ根雪にハマったら剥がれるかな?

耐久テストの結果はしばしお待ちくだされ~
Posted at 2013/12/17 23:52:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2013年11月01日 イイね!

ドアス旅 ~その後~


先日プロボックスに取り付けしたドアスタビですが、今度は後ろから前に付け変えました(´・∀・`)ヘー

付け変えるついでで試しに助手席側後部をそのまま、運転席側後部に取り付けたドアスタビだけを運転席前部へ移動。

対角線上に配置してみました。(`・∀・´)エッヘン!!

インプレ・・・・・・

別におかしなことになるわけじゃないけど・・・・・・なんだろう?違和感w
ハンドル左に切るとグッ!となんだかフロントに安定感?を感じながら曲がっていくのに対し、右に切ると、こう・・・後ろから押される(様な気がする)感じでフロントの接地感が少ないような感じで曲がる。
うーん、言葉で表現するとちょっと大げさな感じもするけどなんとなくニュアンスを汲み取ってくださいまし(´ε`;)ウーン…


で、両方前席側へ。


(゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

曲がりやすい!想像では「スパっ!」と曲がるようになるのかな?と思っていたけど「ぐっ!」って感じです。
フロントタイヤの接地感が増す感じで、舵角が多い日も安心w

少ない出費で気軽にボディーの剛性感(というよりも接地感向上による安定感)を得たいという方にはオススメな逸品ですね!( ̄ー ̄)ニヤリ

開け閉めも前後ドア共に問題無かったし適合ラインナップにプロボックスが追加される日も近いですなw
Posted at 2013/11/01 23:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2013年10月22日 イイね!

イイ反応をしてくれるようになるアレ

イイ反応をしてくれるようになるアレこんばんみ。僕です。

最近アレを取り付けしてみたのでレポートですw
ナニをしたかといいますと『TRD 汎用ドアスタビライザー』を取り付けしました!

86用として登場以来、巷で話題のボディー補強系パーツですよ☆彡
かなーり売れてるらしいですな。(´・∀・`)ヘー
そんな話題のパーツなんですがちょっと前から汎用のドアスタビライザーが発売されていました。

そもそもどんなパーツかってーと、

『ドアのストライカー部分の隙間にスペーサーを入れ、隙間を埋めることで、ステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減し
クイックなレスポンスに仕上がります。キャッチ側にスライディング機構を持たせている為、隙間をゼロに自動調整します。
車両側の加工をすることなく装着が可能で、存在感のあるデザインとしました。

出典 TOYOTA TECHNOCRAFT  HP より』

装着後の車の動きを表した表も載せたかったのですが、了承を得てないのでHPを参照くださいませ。  http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html

早い話が、車の純正ドアをボディー剛性UPパーツにしてしまえ!っていう今までにないパーツですね。
イメージ的にはロールバーに斜行バーを入れるようなもんですかね? それと同じだけの効果ではないでしょうけど。

さて、ここで「押せば凹む純正のドアで剛性UPできるほど頑丈なの?効果を期待できるの?」と思う方もいるかもしれません。
ドアパネルなんて蹴っても凹むし、雪山にぶつかっても簡単に凹んだりしちゃいますからね。
え?蹴らないだろうって? 人生何あるかわかりませんw
雪山は……秋田じゃあり得ますからね(´・ω・`)

ドアスタビを入れると入れたドアとピラー(ドアキャッチが付く柱)の隙間がなくなって車のたわむ動きが制限されます。 要はドアが突っ張りになります。
(注:車はどんな車でも数ミリ単位で動きます。ガッチガチの鉄の塊に見えても、です)

ドアは横っ腹からパネルを押すと簡単に凹みますが縦方向には頑丈です。 おまけにドアの中にはインパクトビームって言う斜行バーみたいに固いパイプが入っています。 なので補強アップには十分。


少しでもボディーのたわみを規制できると、体感は結構な差が出てきます。
感じ方はその人の持ってる「センサー」次第ですけどね(; ・`д・´)


で、今回スタッフAのプロボックスに装着!
ちなみに汎用ドアスタビは適合車種は現在20車種。 プロボックスは適合とれていません。
型紙作ってあてがってイケそうだったので挑戦ですw

まずはフロントドアに装着挑戦。

これが


こんな感じで取り付け完了。
取り付けはものの数分で終わります。あっちゅー間です。
但し、注意点が一つ。 注意喚起の紙も同封されていますが、ドア側に取り付けるベースプレートがちょっとでも締めすぎると簡単に歪むので要注意ですね。

スライダーが全開でスライドすると車体に当たっちゃうので取り付け出来ないかと思ったのですが、よくよく考えてみりゃ全開でスライドする訳がないですね。
(なんのこっちゃ?という方。実物見ればわかるかと思うので見たい方にお見せします)

次は後ろ。

これが


ありゃ、ブレてーらΣ(゚д゚lll)ガーン

こっちは余裕もって取り付け完了。


で、インプレッション♪

今のプロボックスの足回りに関連するざっとの仕様。

F テイン プレロード式車高調 (NCP35 bB用)
R ヴァンガード純正ショック 直巻バネ 6キロ
クスコ Fロアメンバーブレース (bB 4WD用)
クスコ Fストラットタワーバー(10系ヴィッツ用)
無名メーカー リヤピラーバー(10)系ヴィッツ用)
TRD リヤサスペンションアームシート(10系ヴィッツ用4枚仕様)
レカロ シートレール(付けたら剛性が上がりました)
夏タイヤ 185/55R15

で、もともとリヤの剛性が弱いプロボなので始めから後ろにしか付けるつもりがなかったので走行テストは後ろ側のみしか行ってません。

まずは、ドア閉めた時の音がちょっと変わったような… 気のせいかな?
ドア閉めた時の「ちり」は変わりませんでした。

~走り始め~
(バックで道路に出ました)
・道路の段差でカチッと感が感じられるような気がする。
・ハンドル切って車体が動いた時、後ろがリニアに動いた!

(前進)
・ただの直進ではよくわからず

(ちょっとスラローム)
・フロントの動きがダルイ (;・∀・)
・でも後ろがクイッと動く (´・ω`・)エッ?
・後ろを軸に動いてる感じがする (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

思案……。

自分的結論。

『軽い後ろがカチッとなりスムーズに動き、重い前がBピラー(運転席横の柱)辺りで捻じれる方向にたわむ。』

もともと横方向にばっかり補強を入れてて前から後ろにかけての縦の補強を入れてなかったから、今までフロントで生じた捻じれ方向の力を後ろまでいなしてたのが、Bピラーで止まることで、ハンドリングが今までに比べダルく感じられた。

要は、思った以上に効果があったためにバランスが悪くなってしまった?
もともと補強の仕方がバランスの悪いと思っていたので余計強調されたんでしょうね(;´∀`)
この調子なら、もう1セット用意してフロントにも入れたらハンドリングのだるさは解消されるんでしょう。

そもそも4枚ドアが有って、後ろ2枚にしか付けないっていうのが間違いだったかw
後日、一応フロント側に移して様子を見てみます。
バックでハンドル切った時、スッと動いたのでもしかしたら前につけたらバランス取れるかもしれません。
Posted at 2013/10/22 23:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2013年09月19日 イイね!

走行会イベントの準備中!(´ε` )

走行会イベントの準備中!(´ε` )はい!どうも皆さんこんばんみ。僕です。

走行会が間近ですね☆ イベントで使用する試乗車の86の準備を今日してました(/ω\*)

まずは今回、イベントに数々の業者様にお手伝い頂いてるんですが、いろんなものも協賛いただいておりマッスル(`・ω・´)

まずはグッドイヤー様とトヨタ東北部品共販様より、『EAGLE RS Sport 86spec』(215/45R17)を4本!!!そして『EAGLE REVSPEC RSー02』を4本!!!


「イベントで丸坊主にしちゃってください!」との頼もしいお言葉と共にいただきました!
RSスポーツはサブネームの通り、86に照準を合わせたタイヤ!86に合うように内部構造を変えてあるので走りを楽しめタイヤとなっています。
走ってすぐにある程度の熱を持つので、すぐにグリップを発揮でき、熱ダレも起きにくい作りになっているのでサーキットでも安心して使えます。
ハイグリップラジアルですが乗り心地も悪くないし、結構静かなタイヤだと思います。

レブスペックRS-02は明日組み換え予定ですが、こちらはRSスポーツよりもストリート向けのタイヤになっています。
私は昔、RS-01を使ったことはあるのですが(主にドリフトに使用)、その時の印象はとてもナチュラル。
クセがなく、ハイグリップ!という程のことはないのですが、滑り出しが自然だったので安心して踏めました。
おまけに静かで普段使いには良かったですね( ゚ー゚)( 。_。)
おそらくその時より良くなっていることでしょうw


お次はDIXCEL様です。 イベントに合わせて装着しました!
『Z type オールラウンドパフォーマンスパッド』(前後)と『スリット入りディスクローター SD type』(前後)です!
パッドはサーキットでの使用を考えられているので効きは抜群です!さらに逆回転向きでスリットローターを装着しているのでさらに効きがましています!


RSスポーツと合わさるとすごくバランスがいいです!しっかり安定して減速が出来、止まれます!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

但し、多少のブレーキ鳴きはご愛嬌です。 余裕が出来たら軽減処置をしますが・・・

他にもTRD様やTOMS様にもご協力いただいてます。




















プレッシャーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・  |゚Д゚)))










参加する方々。楽しみましょう!

ギャラリーでお越しになる方。クローズドでの試乗やサーキットタクシーもデモランもあります。楽しみましょう!
Posted at 2013/09/19 22:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリー | 日記

プロフィール

元AREA86スタッフ MR-S はドリフト専用機
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アキBOYさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 00:51:38
悲しい話 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 17:02:28
桜ライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 09:18:57

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
メインバイク
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ドリフトで遊ぶために入手
トヨタ プロボックスワゴン プロボ (トヨタ プロボックスワゴン)
スタッフA所有の車です。 後輪が駆動しないとどうもしっくり来ない&MT車じゃないと嫌なス ...
トヨタ 86 トヨタ 86
めずらしやエアコンなしのRCです(^v^) 前後バンパー塗装 TRDハイレスポンスマフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation