• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月22日

“桜吹雪”か、“印籠”か!?(-_-;)

“桜吹雪”か、“印籠”か!?(-_-;) 一昨日、女子フィギュアを夜遅くまで観ていた私は、昨日やっとの思いで仕事を終え、帰路についたのだった…。(←早く寝ろよ!(笑))

帰りの電車は運良く座る事が出来て、ウトウトと駄眠を貪り始めた頃、私の前に何だか知らぬが“ガサガサ”と、やたらと喧しい30代の女性が立っていた。

肩からバッグを下げ、そのバッグにつけた『“特別なバッジ”』を俺に見せたい様だった。

つまりは、ウトウトしていた俺に『“特別なバッジ”』を見せる事が目的で、バッグの中を必要以上に掻き回し、ガサガサと音を出していた!と言う事だ…。(゜.゜)


この『“特別なバッジ”』は、「席を譲って頂けますか?」と、口に出して言えない女性の為に存在している事は承知している。

“周りが気遣ってやれよ!”って事でしょ?


今から20年も前の事…。
自分の奥さんのおなかが大きかった時に(今も別の意味でデカイけど…)、“笑顔”で席を譲ってくれた多くの方々を思い出す…。

とってもありがたかったな…。

男である私が、何故か照れながら席を譲って頂いた方達に、お礼を言ったもんだった。

そんな事もあって、普段なら何の躊躇もなく即座に席を譲る事にしている。
当たり前だと思っている。





わざわざ“ガサガサ”しなくても、席は譲って差し上げますよ。┐(´д`)┌ヤレヤレ


私が立ち上がると「やっと気付いたか!(-_-;)」とばかりに、ドカッと音を立ててシートに座り込み、私に一瞥をくれた。( →_→)ジロ!

そりゃスグに気づかなかったのは申し訳なかったけどさぁ…。


おなかの子供を気遣う様子など微塵も無い。

シートに座って直に、スマホ片手にバッグの中から取り出したスナック菓子を食べ始めた…。(゜o゜;


このバッジには凄い威力があるんだなぁ!?



『え〜ぃ!静まれ静まれーっ!ここに御わす方をドナタと心得る!控えおろーっ!この印籠が目に入らぬか!

『おうおうおうおうっ!黙って聞いてりゃいい気になりやがって!この桜吹雪が目に入らねーか!?



これ位の威力はあったね!?(@_@;)



席は譲って当たり前だけど、譲られる側に『当たり前だろ!早くしろよ!』って言われている様で…。(笑)



こんな母のもとに生まれてくる子供が、不憫に思えてならなかった…。(-_-;)


ま、いーや…。
ブログ一覧 | やれやれ┐('~`;)┌ | 日記
Posted at 2014/02/22 21:18:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年2月22日 23:14
腹は詰め物ですな、きっと。

ここに先日のオバさんがいたらどうなっていたか、対決させてみたいねぇ( ̄∀ ̄*)
コメントへの返答
2014年2月23日 0:01
こんばんは!

詰め物?`,、('∀`) '`,、
産婦人科に虚偽申告して、このバッジを貰うんですか?電車で席を譲って貰う為に??(@_@;)
そこまで行ったら立派ですな!
ってか、佐村河内か!?(笑)
2014年2月23日 12:12
おはようございます!

私の頃はこんなバッジはなく、それでもなんとかなったものです。

今でも思い出すのは長男の臨月の時、病院に向かう都バスの車内で、座っていた私を
背筋のピントのびたおばあさんが、若いのに席に座っているなんて
なにごとかと、何と言われたか忘れましたが、私を立たせて
当たり前のように、お礼も言わずに座ったこと。

その方に恥をかかせないよう、黙って席を譲りましたが
いっしょにいた義姉は心配そうに見ていましたっけ。

そのおばあさんには立っていられない事情があったのでしょう。


コメントへの返答
2014年2月23日 13:43
こんにちは!

う〜む…。臨月でしょ?
それは厳しいですなぁ…。(笑)
きっとそのお婆さんが臨月の時、もっと厳しい事を言われたり、されたりしたのではないでしょうか?
そのお婆さんが現代にご存命であったら…。
目を回す程度では済まされないんでしょうね?
その時代の教育によって形成された所が大きいのかと…。
自分の受けた教育をそのまま次世代に押し付けるのか?
自分の受けた嫌な思いを次世代にさせてはイケないと思うのか?

私が申すのも変な話しですが、稀に軍国主義・思想を美化する方がいらっしゃいますが、それは如何なものかと?

但し、今の若者は自由過ぎるとも思います。
そのお婆さん世代、我々の親世代、我々世代、我々の子供世代で、明らかに『当たり前』と言う言葉の範疇は異なっています。

どの世代の『当たり前』が正しいのか?

『今時の若い者は…。』って言葉。
自分も若い頃にはよく言われました(笑)
そして今、その思いは若い部下や自分の娘、息子に対して思う事があります。
あと30年もしたら、更に若い世代に受け継がれる言葉でしょう。その後も永遠に…。(笑)

とすれば、ご先祖様からすれば我々は「とんでもない子孫」であり、我々の子孫はもはや極悪人、或いは人間では無くなってしまうかもしれません。(笑)

時代に沿った考え方も必要なんでしょうなぁ…。






2014年2月24日 2:28
こんばんは!

まぁ本当に、色んな人がいるもんですよねぇ。
親の価値観ってすごく大切だと思います。あまり言うと愚痴になってしまいそう。(^_^;)

って、誰の親でもない自分はどうなんだって話なんですよねぇ。(T_T)
コメントへの返答
2014年2月24日 2:43
あららヨネさん、おひさ!(^O^)v
明日はやっとお休みですか?
親の価値観は、多少なりとも子供に影響を与えますからねぇ…。
何か辛い事でも有りましたか?
愚痴りましょう!愚痴りましょう!(笑)
こんな私で良ければ聞きますよん!
ってか、ブログにしちゃえば良いんですよ!
そう言えば、私のブログって、80%以上(もっとかな?)愚痴ですなぁ(爆)
結構、スッキリするもんですよ(^O^)v

いつも愚痴を聞いて頂いて申し訳ないっす!(^_-)-☆




プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)
マジっすか!?
南口ですか?北口ですか?
いや別に、聞いてもわざわざ行かんけど😅
でも、さわやか は食べたい~‪( ;ᯅ; )‬」
何シテル?   04/11 16:33
yah! と申します。 よろしくお願いします。(^O^)v 知識・財力に乏しい為、派手なイジリはしません!(出来ません。( ´Д`)=3) チマチマとチー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 プリウスGs専用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:44:05
サンテクトに交換後、ガラコ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 02:17:21
grace / 雅 ステアリングトリートメント スポーツエディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 01:32:25

愛車一覧

トヨタ プリウス G's yah!2号 (トヨタ プリウス G's)
ま、何はともあれ、今度は絶対に間違っても、ブッツけられて大破しませんよーに!(*_*)
トヨタ プリウス yah!PRI1号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っていましたですハイ…。 納車日に撮ったこの写真。 ほとんど “ど ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
長女が生まれる時に買ったんだと思うけど、週末にしか乗らなかったなぁ…。
トヨタ ヴォクシー ボッチ (トヨタ ヴォクシー)
燃費はあんまり良くなかったけど、子供達との思い出は常にこの車と一緒にありました。 何処に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation