• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yah!⊂(゚∀゚⊂)ヤ-!!のブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中...。④(第2日目午前の部)

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中...。④(第2日目午前の部)前夜(9/1)、道頓堀探索からホテルへの帰路、本屋に立寄ってこんなもんを購入。



土地感が無く、トコトン遊びまくりたい者にとっては、やはり必需品ですな!(笑)

但し、観光地の行く先々で、こんな本を広げていたら間違いなく「田舎者」である事がバレてしまうので、買うべきかどーかを一瞬ためらったのだが、最近の観光地ガイドブックったら進化してるんですな!?
スマホでアプリをDLして、この本に記載のQRコードを読み込むと、内容をそのままスマホで見る事が出来るんですゎΣ(;゚д゚ノ)ノスゲェ

って訳で、速攻で買い求め、前夜は寝る間も惜しんで宿でガイドブックを熟読し、気付けば東の空が明るくなる頃に就寝。
約3時間の睡眠で、2日目の大阪探索に出掛けたのだった。


先ずやって来たのは、宿の最寄り駅から約15分の、JR環状線 玉造(たまつくり)駅。



駅構内はご覧の通り...。ファ?!Σ(゜Д゜)
当駅付近に「真田」縁の地が点在する為、ブームに乗って派手なディスプレイが施されていた。

そして改札を抜け、駅前に出てみると...。


商店街が「玉造、幸村ロード」と命名されていた(笑)
どうでもいいが、このイラストの幸村(信繁)は、どう見ても弱そうで違和感を感じた(笑)





真田丼850円、幸村丼500円(笑)
流石は関西人、何と商魂の逞しい事か!?
しっかりブームに便乗してるじゃないの(笑)
真田丼は、惣菜が6皿で六文銭をイメージしているらしいが、鉄火丼が何故幸村丼なのかが分からない(笑)
昼時であれば迷わず検証したい所だったが、この時はまだ午前9時半...。
泣く泣く真相を暴く事を諦めた(笑)



玉造駅から続く商店街(玉造 幸村ロード)は、いつの間にか名を「真田幸村めぐルート」と名を変える。

最初に訪れたのはココ
三光神社。
かつてはココこそが、あの「真田丸の跡地」の有力候補であるとされていたが、近年の調査で違う事が明らかになった。









※真田幸村像


※史跡、真田の抜穴

大阪の陣の際に、幸村(信繁)が大阪城に向う際に使用したとされる抜け穴。
この他にも5〜6本の抜穴があったとされており、信繁が神出鬼没に現れて徳川軍を翻弄したと言われているがのだが...。
一説には、徳川軍が真田軍を攻める際に使用した抜穴だとする真逆の説もある(笑)


※以前は、扉は無かったそうだが、子供たちや浮浪者対策としてこの様な鉄の扉が嵌め込まれたらしい(笑)

私がココを訪れた理由は、真田幸村(信繁)の銅像を見たかった他に、ここで売られているお守り等の“真田グッズ”が欲しかったからなのだが...。
境内はひっそりとしていて、誰もおらず呼び鈴を押しても返答は無かった┐(´д`)┌
私が訪れたのは、午前10時頃だったのだが、この空前のブームの最中、神社の対応としては怠慢ではなかろーか?(メ`゚Д゚)o_プンスコ

次に訪れたのが、三光神社から徒歩約10分のココ、大阪明星学園のグランド...。




校舎の壁面には、幸村(信繁)のイラストが描かれている。

そしてそのグラウンドの脇には、今年一月に建てられたばかりの「真田丸顕彰碑」。




NHKの特番をご覧になった方もいると思うが、科学的な調査の結果、ココ「大阪明星学園のグラウンド」こそが真田丸の跡地と判明したのだ。*\(^o^)/*



その右斜め向かいには、大阪夏の陣で散った幸村(信繁)と、その子“大助”親子を供養する為に建てられた「心眼時(しんげんじ)」がある。


心眼寺の入口には真田のシンボル「六文銭」。
そして境内には「真田左衛門佐豊臣信繁之墓」(さなださえもんのすけ とよとみのぶしげ の墓)と書かれた墓石があるのだが、本当の墓では無いらしい...。



さて、真田丸・心眼寺を後にして、いよいよ大阪城に向けていざ出陣!✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و

あ、いや、別に攻め込む訳では無いから、招きに応じて(←誰の?www)入城してやる事にした(笑)



⑤第2日目午後の部に、つづく。


Posted at 2016/09/08 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2016年09月08日 イイね!

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中…③ (初日魅惑の夜の部www)

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中…③ (初日魅惑の夜の部www)2016/09/01 PM

万博記念公園で年甲斐もなくコーフンしまくり、殺人的ギンギラ直射日光を全身に浴びながら広大な園内を歩き回った私は、軽い熱中症?なのか、少々頭が痛かった。(*_*)

このまま宿に着いたら、シャワーを浴びて少し仮眠しようと心に決めていたのだが...。



根っから貧乏性の私は、どう言うわけか宿に到着後シャワーを浴びた途端に体力を回復し、道頓堀方面に地下鉄に乗って散策に出掛けたのだった(笑)
(これが仕事なら絶対に回復せず、間違いなく寝込むwww)


って訳で、やって来ました道頓堀!*\(^o^)/*










※モニター内に写る者を、ココでも無視して頂きたい(笑)








流石は大阪きっての繁華街!
活気がハンパないw(°O°)w

ん?
でも、何か違う...。(。・_・?)ハテ?

やっぱり、道頓堀は夜のネオンのイメージなんだなぁ〜(((^^;)
暗くなるまで、何処かで時間を潰そう!

そうだ!行くとすれば、あそこしか無い!ヽ(*´∀`)ノ


って訳で、やって来たのはココ

ベタベタ・コテコテの笑いの殿堂
「なんばグランド花月」(NGK)


※池乃めだか の着ぐるみが妙にカワイイ(笑)


そして、9/1当日の夜の部の演物は、吉本新喜劇の \_(・ω・`)コレ!

※10年後の2026年に、新喜劇を背負うのは誰だ!?っと言うコンセプトなので、ベテランは一切登場しないが、テレビで見慣れた若手の面々ばかりだった。*\(^o^)/*

何と!Σ(;゚д゚ノ)ノ
運良くチケットも取れた。(((o( ˆoˆ )o)))







上演時間は約1時間。

シチュエーションは異なるが、出て来るギャグは毎回同じ(笑)
そのギャグの数々に、舞台上の全員がいちいちコケまくる!(笑)
やっぱり「生コケ」は迫力が違った。

これだけ楽しませて貰って、1,500円なら文句の付けようが無い。

終演後、再び道頓堀方面に向かった。



※ココが歌で有名な「法善寺」


※包丁一本、サラシに巻いて〜🎵


※でもってココが、法善寺横丁。



※見よ!この神業的なパフォーマンスを!( °_° )





さっきより、人出が倍以上に増えているΣ(゚ω゚ノ)ノ



やっぱり、道頓堀の「グリコサイン」はこうでなくっちゃ!!(*・ᴗ・*)و!


それにしても、この界隈で飛び交う言語は、大陸語ばかりでタマゲた。
まるで「韓国の中華街」もしくは「中国のコリアンタウン」にでも遊びに来ている様な感覚に陥った...┐(´д`)┌

本当なら、有名なタコ焼き屋とか、お好み焼き屋とか、串揚げ屋で夕飯を済ませたかったのだが、何処に何があるのか分からない(T ^ T)
柄にもなく気後れしてしまい、仕方無く地元で入り慣れた「(牛丼の)松屋」でハンバーグ定食を食べましたとさ(笑)

明日は、ガイドブックを買ってしっかり下調べしちゃるけんね〜✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و



怒涛の2日目に つづく...。(*・ᴗ・*)و!


Posted at 2016/09/08 16:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2016年09月08日 イイね!

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中…② (初日早い午後の部)

大阪〜奈良、2泊3日の珍道中…② (初日早い午後の部)2016/09/01 PM

万博記念公園で、46年の時を超え(←大袈裟www)憧れの太陽の塔に会えた私。
。・:+°(♥ω♥)。・:+°

僅か250円で、広大な公園内は見放題ではあるが、あまりにも広過ぎた...。
当然、当時の各国のパビリオンは存在する訳も無く、その形跡を辿るべく園内にあるこんな所に行ってみた。







Expo’70 パビリオン*\(^o^)/*
(別途入館料が必要。幾らだったか忘れた)


館内には、1970年当時の万博資料(一部施設)が展示されていて「リアル20世紀少年」はココでもまた、感涙にむせぶのだった(T^T)



館内に入るとイキナリ、EXPO’70 の大きなシンボルマークに出迎えられる*\(^o^)/*
(ココでも、意図せず映り込んだ異物を気にしてはイケナイ(笑))

我国の国花である桜の花びらを模したデザインで、五つの花びらは五大州すなわち世界を、中央の丸は日本のシンボル日の丸を、周囲の白い部分は発展への余裕と伸びようとする意図を表しているんだそーだ。( °◊° )ホォ






※ウチにもあったな!万博関連の雑誌(笑)
これを読んで、貧乏人(←ウチの親ねwww)は行った気になっていたんだろうなぁ〜(爆)


※当時の俺は、僅か400円で入場出来たのか!?(笑)
現在の物価に換算すると幾らくらいになるんだろ?
ま、近所ならともかく、家族4人の往復の交通費・宿泊費を考えたら、やっぱり関東圏からは裕福なご家庭の御子息しか来られなかっただろーなぁ(笑)


当時憧れた「最先端の近未来」。

変な言い方だが、その“レトロな未来感”とでも言おうか、そこに有ったのは、妙に懐かしい“近未来”だった...(笑)


※テレビ電話だぞ〜!(笑)
ってか、このコンパニオンの変に未来感を出そうとしているコスチュームが笑える(爆)


※未来を担う子供たち...。
って、オイラと同世代じゃん。(笑)
きっと、今や立派に現代を担っちゃってるんだろうかねぇ?╮(๑•́ ₃•̀)╭


※如何にも70年代のファッションだぁね(笑)


※最先端ファッションで、ポーズを決める当時のイケイケ尾根遺産...。
今では70近いお婆ちゃんですな(笑)




46年前当時、ココに来た訳でも無いのに、妙に懐かしい気がしたのね( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

万博記念公園では「太陽の塔」の写真を撮るだけの予定だったが、懐かしさのあまり思いの外時間を費やしてしまった。

炎天下、汗ダクになりながら年甲斐もなくコーフンし過ぎて頭が痛かった(笑)


クールダウンの後、通天閣近くの安宿に向かった。



「初日、遅い午後の部」
に、つづく〜(*^G^)v

って、
まだ初日分なのに...。
要点を纏めなさいよ!Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ





Posted at 2016/09/08 08:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)
マジっすか!?
南口ですか?北口ですか?
いや別に、聞いてもわざわざ行かんけど😅
でも、さわやか は食べたい~‪( ;ᯅ; )‬」
何シテル?   04/11 16:33
yah! と申します。 よろしくお願いします。(^O^)v 知識・財力に乏しい為、派手なイジリはしません!(出来ません。( ´Д`)=3) チマチマとチー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456 7 8910
11 121314151617
181920 212223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

不明 プリウスGs専用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:44:05
サンテクトに交換後、ガラコ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 02:17:21
grace / 雅 ステアリングトリートメント スポーツエディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 01:32:25

愛車一覧

トヨタ プリウス G's yah!2号 (トヨタ プリウス G's)
ま、何はともあれ、今度は絶対に間違っても、ブッツけられて大破しませんよーに!(*_*)
トヨタ プリウス yah!PRI1号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っていましたですハイ…。 納車日に撮ったこの写真。 ほとんど “ど ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
長女が生まれる時に買ったんだと思うけど、週末にしか乗らなかったなぁ…。
トヨタ ヴォクシー ボッチ (トヨタ ヴォクシー)
燃費はあんまり良くなかったけど、子供達との思い出は常にこの車と一緒にありました。 何処に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation