• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yah!⊂(゚∀゚⊂)ヤ-!!のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

( `д´) ケェッ!の正体…。(@_@;)

( `д´) ケェッ!の正体…。(@_@;)寒くなりましたね!

こんな季節には、辛い鍋が最高ですな!
アツアツの辛い鍋を、ハフッハフ言いながら突付いて、冷たい生ビールをグビッ!

ヒャッハ〜、最高ですな!\(^o^)/



ネットでも買えるんですな!

具材やスープまでが、セットになって売ってたりするんですなぁ。

世の中便利になったもんです(^o^;)



お弁当なんかも有ったりして!

辛いもの好きには、嬉しい限りです。(笑)






でもね…。


「チゲ鍋」って何よ!(-_-;)



そんなモン、どうやって食べるのよ!?
どんな料理なのか、持って来てみろ!
と私は言いたい。( `_ゝ´)ムッ


ま、今更ここで私がコーフンしても始まらないのだが…。

「チゲ」ってのはそもそも、韓国語で「鍋」または「鍋料理」の事を指す。

『チゲ鍋』って言ったら、鍋鍋、ナベ鍋って意味になる。
鍋が入った鍋料理かぃ!?

『う〜ん、今日のチゲは良く煮えて柔らかいなぁ、南部鉄かな?じゃあ次回は、鉄じゃなくて土鍋にしようね!アルミも良いかもぉ\(^o^)/』

って、言うのか??(-_-;)

馬から落ちて、落馬する様なもんだよな!!


ま、ゴタゴタ言っても「チゲ鍋」と言う名称は市民権を得ているし、美味いから許すか?!(笑)



豆腐チゲ鍋。
これは「スンドゥプ」の事だろうが、いきなり「スンドゥプ」って言われてもなんの事だか分からないもんなぁ…。
仕方ないかな?
何だか「孫悟空」みたいに聞こえるよなァ(笑)


あー、ヨダレ出そう!(笑)

私が好きなのは、誰が何と言おうと『海鮮チゲ』だ!\(^o^)/

牡蠣や海老、蛤、蟹…。

色々な魚介類の出汁が出て、最高に美味い!



ある時、とある小さな韓国料理屋で『海鮮チゲ』を頼んだら、メニューの写真には「蟹」が入っているのに、出て来た鍋には「蟹」が入っていなかった…。

「ケッ!、オディエヨ?」(蟹はどこよ?)
「ケッ!、ジュセヨ!」(蟹を下さい!)

と、友人の前で知ったかぶって、よせば良いのに店員のオバちゃんに聞こえぬ様に、小声で自信無く呟いたのに…。

オバちゃんがニコニコと嬉しそうに近寄って来て、
「あんた、“ケッ!”を食べるのか?日本人にしては珍しいなぁ!残念ながら“ケッ!”が食べたいなら予約を入れなきゃ…。今日は無理だよ!」と流暢な日本語で言うのだった…。

おーい!!L(゜o゜;

だってこの写真には、ちゃんと“ケッ!”が入っているじゃないのよ!(@_@;)

そう言うとオバチャンは突然笑い出した…。
「あぁ〜、ごめんなさい。入れ忘れた。すぐに持って来る(笑)」


はぁ?

入れ忘れただけなのに、何で予約が必要なんだ?(@_@;)
全く意味が分からない…。

皿に蟹を乗せて、オバちゃんが嬉しそうに厨房から出て来た。

「ごめんなさいね、はい“ケェ”です。(笑)あなたさっき、“ケッ、ジュセヨ!”って言ったね?!」

「これは“ケェ”、予約必要は“ケッ!”(笑)」

ここでは便宜上、“ケッ!”、“ケェ”、と使い分けて表記しているが、日本人の耳では聞き分ける事は非常に困難なのだ。(=o=)

まぁ無事に“ケェ”が出て来たので文句は無いが、予約が必要だと言う“ケッ!”の正体が非常に気になった。

「食べたらお肌つるつる、汗がドバッ!元気モリモリ!あっちもモリモリ!鼻血ブー!(爆)」

オバちゃんったら、顔を赤くして笑いながら一人で盛り上がっているが、中々「ケッ!」の意味を教えてくれず奥に引っ込んでしまった(笑)

それからカレコレ2時間後、友人3人と飲み食いを終えて会計を頼むと、さっきのオバちゃんが再登場。

「“ケェ”は蟹。」

「「ケッ!」は…。どうしても聞きたいか?(笑)」

オバちゃんったら、よっぽど嬉しいんだなぁ(笑)

「今度来る時は“ケッ!”仕入れておくから、また皆んなで来るね!元気モリモリね!(^O^)v」


「“ケェ”は、蟹。」

だから、それは分かってるってば!(笑)


「“ケッ!”は…、犬ね!食事中に言うとせっかくの“ケェ”が美味しくなくなっちゃうと思って、教えなかった(笑)」

それはそれは、オバちゃん、どーもアリガトスムニダ!(TOT)



聞けば、“ケッ!”は韓国では滋養強壮の効果が抜群で、病み上がりの時や、美容と健康の為に好んで食されるんだそうだ。(@_@;)

ソウルオリンピック前までは、街中(まちなか)にも“ケッ!”を食べさせる屋台が沢山有ったが、オリンピックを境に無くなってしまったと嘆いていた…。


“ケッ!” と “ケェ”…。

オバちゃんに何度も発音してもらったが、とうとう聞き分ける事は出来なかった。




その後、3人の男達は再びこの店に集まって、“ケッ!”を食す事になろうとは知る術も無く…。

(~o~;)←一同、こんな顔をしながら、その店を後にしたのだった。

オバちゃんの素敵な笑顔に見送られながら…。(笑)
Posted at 2013/12/20 15:56:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物系 | 日記
2013年12月17日 イイね!

公式「海賊盤」って何よ?(・・?

公式「海賊盤」って何よ?(・・?ここの所、頭からPaul McCartney が離れないyahです(笑)

91年に発表されたこのアルバムは、その後グラミー賞を獲得しブームを引き起こした 「Eric Clapton」 の Unplugged より以前に発表された為、Unplugged(アンプラグド)と言う名称に馴染みの無い日本人の為に名付けられた邦題タイトルだと思うんです。

アンプラグド…。
つまり、楽器をプラグに繋がない。
所謂、電気楽器を使用せずにアコースティック楽器のみで、各アーティストの楽曲を演奏すると言う、MTVの企画番組です。
エアロスミス、スティング、R.E.M.、マライヤ・キャリー、ロッド・スチュアート、KISS、等々のアーティストが出演し、そてぞれのヒット曲を普段とは違ったアコースティックなアレンジで好評を得ました。

ま、スティング、マライヤ・キャリー、ロッド・スチュアートは、ヴォーカリストですから、ただ単に曲調が変わったと言う感じですが、エアロスミス、R.E.M.、KISS、は、ハードロックジャンルですから同じ曲でもオリジナルとは全く違ったアプローチ、及び曲調でそれなりにコーフンします。
でも、一番感激したのはやはりクラプトンですね!(笑)
(DEEVOや、クラフトワークや、YMO〔所謂、Computer Music〕の Unpluggedがあったら聴いてみたいですなぁ(笑))




ま、今頃何言ってんだ!?と思われると思いますが、公式盤ではないから「海賊盤」な訳で…。
「海賊盤」でなければ、それは公式盤なんじゃないかと思うんですね。

しかも、アンプラグド = 海賊盤 ってのも可笑しな話で…。

電気楽器を使わないのが海賊盤なら、オーケストラ等のクラシック音楽や、日本古来の雅楽のCDは、みーんな海賊盤になってしまうんでないの?(´ε` )

コーヒーに例えれば、滅茶苦茶濃い「アメリカン」とか、ミルクと砂糖たっぷりの「ブラック」って言ってるのと同じでないの?

「公式海賊盤」…って、やっぱり変でしょ?


邦題タイトル命名した責任者!出て来いや!( `д´) ケッ!

って、今頃言われても困るだろうねぇ(笑)


ま、どーでもいーんですけど、取り敢えず疑問を提示してみました(笑)

Posted at 2013/12/17 15:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2013年12月14日 イイね!

嫌な季節がやって来た!(-_-;)

またまたやって来ましたこの季節!
近所の若奥様のせいで、個人宅のキラキライルミが去年から嫌いになったyahです(笑)

【参照】
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1492672/blog/28442476/
Posted at 2013/12/14 04:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

恐るべしBootleg(海賊盤)(^o^;)

恐るべしBootleg(海賊盤)(^o^;)公式には発表されない音源のCDって欲しくないですか?(笑)

未発表曲だったり、リハーサル音源だったり、自分自身が観に行ったLIVE音源だったり…。

未発表曲ってのは、結局ボツになった音源だろうから、大していい曲は無いとは思うのだけれど、それでも聴いてみたいのがFANの心理(笑)
自分が観に行ったLIVE音源だったら、是が非でも欲しくなっても仕方が無いっす!
あの感動が甦る訳ですよ!?\(^o^)/

私が先日観に行った、Paul McCartoney の東京ドーム公演も既にCD化されていると言うからビックリ(@_@;)
しかも、大阪・福岡・東京の追加公演を含む全ての公演がCD化されてるそ~な!Σ(゚Д゚)

音質も凄く良いみたい。

入り口で荷物チェックされたのに、録音機材をどうやって中に持ち込んだんだろ?
観客じゃなくて、スタッフが録音したんだろーか??
そーか、やはり内部の犯行か!(-。-)y-゜゜゜
機材はきっとサランラップに包んで、上もしくは下の口から、体内に取り込んで持ち込んだに違いない!(←麻薬かっ!?)



LIVEが終わって、一週間後にはBoot屋の店頭に並ぶと言うから、凄いじゃないの(@_@;)

恐るべし、Bootleg。

欲しいなぁ~(^o^;)

公式盤じゃ面白く無いんだね!コレが…。
海賊盤だからこそ、妙にコーフンするんですゎ(笑)

絶対、欲しいなぁ(^o^;)
Posted at 2013/12/12 03:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記
2013年12月08日 イイね!

Holts ファブリックリン、使用レポート

Holts ファブリックリン、使用レポート先日、Holtsさんのモニター公募で頂いた、新製品「ファブリックリン微香性」を使用してみました。



先ずは、スプレーボトルを良く振ります。



そして、使用箇所(キレイにしたい所)にブシャーッとスプレーします。


注)梨汁をブシャーッとすると、ベタベタになると思うのでお奨めしません(笑)



スプレーしたら、20秒間お待ち下さい。m(_ _;)m


20秒待ったら、やわらかいキレイな布で拭き取るだけ!


今度は背もたれにブシャーッ!


20秒間待って、


布で拭き取る。

超、簡単ですな!(^O^)v

後は、十分に自然乾燥しませう!



一ヶ所に集中的にスプレーしたり、一度にスプレーし過ぎてはイケません。シミの原因になっちゃいますからね!

今回、私は嬉しくて一度にタップリとスプレーし過ぎた感がありましたが、お陰様でシミにはならずに済みました(笑)

今回は、微香性の物を試用させて頂きましたが、この“香り”については我が家では賛否両論。
私と息子には「良い香り」に感じられましたが、奥さんや娘には不評だった事を付け加えておきます。

※もしかしたら…。
女性フェロモンが配合されているのかもしれません。(←嘘ですからね!そんなもんが配合されてたら、運転中に気持ち良くなっちゃうでしょ!?本当なら箱買いしますって…。(爆))

カカア天下のお宅では、無効性をお選び頂く事をお勧めします。
我が家も、次回購入時には無効性になる事は言うまでもありません。(^^ゞ

いつ発売で、価格設定がどの位になるのかが気になる所です…。
関連情報URL : http://www.holts.co.jp/
Posted at 2013/12/08 16:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モニター評価 | 日記

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)
マジっすか!?
南口ですか?北口ですか?
いや別に、聞いてもわざわざ行かんけど😅
でも、さわやか は食べたい~‪( ;ᯅ; )‬」
何シテル?   04/11 16:33
yah! と申します。 よろしくお願いします。(^O^)v 知識・財力に乏しい為、派手なイジリはしません!(出来ません。( ´Д`)=3) チマチマとチー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 4567
891011 1213 14
1516 171819 20 21
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

不明 プリウスGs専用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:44:05
サンテクトに交換後、ガラコ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 02:17:21
grace / 雅 ステアリングトリートメント スポーツエディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 01:32:25

愛車一覧

トヨタ プリウス G's yah!2号 (トヨタ プリウス G's)
ま、何はともあれ、今度は絶対に間違っても、ブッツけられて大破しませんよーに!(*_*)
トヨタ プリウス yah!PRI1号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っていましたですハイ…。 納車日に撮ったこの写真。 ほとんど “ど ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
長女が生まれる時に買ったんだと思うけど、週末にしか乗らなかったなぁ…。
トヨタ ヴォクシー ボッチ (トヨタ ヴォクシー)
燃費はあんまり良くなかったけど、子供達との思い出は常にこの車と一緒にありました。 何処に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation