• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yah!⊂(゚∀゚⊂)ヤ-!!のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

ハイドラワープ!?(@_@;) part3

ハイドラワープ!?(@_@;) part3簡単に言うと、

『椎茸ソフトミックス(混ぜるって意味ね!)からの秋葉神社参拝後の馬鹿まんじゅう、厶月ハヒヒハの道の駅に入れず、魑魅魍魎の老婆の休日』的ドライブを、全3回の大スペクタクル巨編にてお届けした事は、記憶に新しいと思う…。(笑)

自分でも今日まで気付かなかったのだが、その『椎茸の休日』的ドライブは何処をどの様に走ったのかを確認すべく、走行ログを見直してみたのだが、驚くべき事実が判明したのだった。(@_@;)



あれ?地図が表示されないぞ!?
どーなっとるんだ?




おおっ!出た出た。
築山と大岡山だぁ?(゜o゜)





何処だ!ココ!?(@_@;)
自宅からスタートした筈なのに…。
馬糞ヶ岳?ってソソるネーミングだけど…。(笑)
それにしても、大岡山ってかなり険しそうな山じゃんけ!?





や、山口って…。(・ัω・ั)





瀬戸内海だとぉ??(@_@;)





嘘だろ!?
あの「ハイドラワープ」にまた巻き込まれてしまったのか!?Σ(゚Д゚)



1回目は「札幌」、2回目は「対馬海峡」

そして今回は、「山口」!?




マジかぁ〜!?Σ(゚Д゚)


きっと魑魅魍魎の仕業だったに違いない( ´Д`)=3

Posted at 2014/11/20 22:51:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年11月17日 イイね!

キリ番!GET!むはっ!(^o^)v

キリ番!GET!むはっ!(^o^)vいやいや、長かった!
ついつい逃してしまうのでは無いかと気になって、夜も眠れず神経をすり減らしてしまった(←嘘だけど…。)のだが、やっとの思いで久方ぶりに“ゾロ目”キリ番をGET出来たわさ!(^o^)v
これもひとえに、皆様方のお陰、そして日頃のご支援の賜物だとは、これっぽっちも思っていないんだけど、とにかくアップ!(^m^)ムフッ!

見よ!
この「3」と言う数字の洗練された何とも優しい丸みを帯びたデザイン。
優雅な弧を描くフォルム!
何と!その数字が5つも同時に並ぶとは!(@_@;)(←それがゾロ目だっての!)
何たる奇跡!(←奇跡でも何でもねぇーっての…。)

やっぱり、“ゾロ目”は気持ちがイイねぇ!(^o^)v
Posted at 2014/11/17 10:38:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年11月16日 イイね!

チミモウリョウって、漢字で書ける?(^_-)-☆

チミモウリョウって、漢字で書ける?(^_-)-☆先々週の土曜日、別途アップした「秋葉山本宮 秋葉神社」へのドライブ。
当ブログは、その参拝“後”の事象ついて備忘録的に追記するものである…。(←まだやるの!?)



山道を抜け、ようやく人里らしき集落に辿り着いた。
目的の「道の駅 くんまの里」はこの集落にあった。

目的地に到着したのは午後4時半少し前だった。
30分程度で着くだろうと思っていたのだが、何と倍の一時間近く掛かってしまった事になる。


あ~、疲れたし、腹減った〜!(~o~;)

早く道の駅に行って、何か食ーべよっと!(♡ε♡ )




※やっと着いたぁ〜!



無事にハイドラバッジも獲得出来て、超!満足\(^o^)/


後から分かったのだが、ココが、ココこそが、あの「熊」と言う地名の場所だったのだ。
地元の人々は、「熊」とは言わず親しみを込めて「くんま」と呼ぶんだそうである。
だから「くんまの里」なのだった。


さーて、何を食べるとしようか?

まさかココも、名産は椎茸ではあるなまいな!?(笑)

それにしても、やっぱり山奥で来にくい場所だからなのだろう、駐車場にはマイプリ以外、クルマとバイクが各1台づつしか停まっていない…。



ん?あらっ?

何かがおかしい…。

明らかに変だ!


妙に胸が騒いだ私は、クルマを降りて足早に店の方に向かった(@_@;)



胸騒ぎは、見事に的中した!!(TдT)





そ、そんなぁ…。(TдT)

かあさんの店は閉まっていたが、奥にある食堂と思しき建物の方はどーだ!?




そりゃそ~だ!
同じ敷地内だもの、同時に閉まるに決まっているではないか!( ´Д`)=3

文字は細いが、入口の真っ赤な文字で書かれた「本日終了」の文字が、

『このタワケが!本日は終了と言っちょろーが!おミャァに喰わせるメシはニャーだぎゃ!字が読めんのか?誰が何つうたって、絶対に入れてやらんがね!オ・ワ・リ(尾張)なんだがやっ!(# ゚Д゚)』

と、無情にも何故だか強烈な名古屋弁で立ちはだかっている様に思えた…。




気付けば、駐車場にはマイプリしか停まっていない…。



嘘つけ!( `д´) ケッ!

歓迎されていないのは明らかだった…。


冬場の営業時間は、午後4時までなんだだそーだ。
それにしても、随分と早く閉めちゃうのね!?(@_@;)

腹がヨジレル程の山道を、1時間もの時間と高いガソリン代を掛けて“男の浪漫”を求めてわざわざやって来たと言うのに、何と言う冷酷な仕打ち!(TдT)


悔しかったので、駐車場にクルマを置いたまま 道の駅周辺を見て回る事にした。


入り口に掲げられた熊のイラストの、この何とも人を馬鹿にしくさった顔に腹が立った。(๑`^´๑)テメェ、ブットヴァスゾ!!

そしてまた、この「厶🈷ハヒヒハ」と言う、これまた人を馬鹿にした“暗号の様な言葉”の出現に暫し考え込んでしまったが、いったい何を意味するのか!?
もはや日本語では無い様な気もするが…。
もしかして、静岡弁なのか?!(@_@;)


くっそぉ!腹減ったぁ( ´Д`)=3


残念ながら、近くにファミレスやコンビニは見当たら無かった。


郵便局じゃメシは喰えない…。
その前に閉まってるし。(-_-;)

しかし、非常に興味深い郵便局だった。


昔々、上野動物園には猿が運転手を務めるミニ電車が有った事を、突然思い出した。
通称「お猿の電車」だ。




ココの局長は、プーさんだったりするんだろうか?(笑)




って事は、他にもまだありそうだぞ!(^o^)v


道の駅に入れずに、大いに不貞腐れていた筈なのに、そんな事は忘れて何だかワクワクしている自分がいた(笑)




有った!(^_-)-☆




奥飛騨には、「熊牧場」なる動物園?があるが、その類なのであろう…。
小熊ばっかりいるに違いない!?




まぁ、ここでいつまでも悪態をついていても仕方が無い、私に残された道はただひとつ!

とっとと帰る!

それしか無かった…。( ´Д`)=3


秋の陽は、ツルベの落語は聞いた事がない…。

既に陽は傾き始め、哀愁漂うその道の駅は更にその寂しさを増し、近隣住民の皆さんも熊の出没を恐れてなのか人っ子一人見掛ける事は無かった…。

クルマに戻った私は、早速カーナビの目的地を自宅に定め、そのルートを確認したのだった。

とにかく一刻も早く家に帰りたい!との思いで、ナビのルート設定を「距離優先」にセットした。
ナビお奨めの「推奨ルート」に比べ、10km近く短かかった。

ひっそりと眠る様に静まり返ったその集落は、目を閉じたまま手だけを振って私を見送る、赴任前のうちの奥さんの様だったが、流石に「帰りにマーガリン買って来て!」とは言わなかった(-_-;)


この時点ではまだ、この「距離優先」のルートを選ぶ事によってこの身に降り掛かる、更なる災難を予測するスベは無かった…。

この日は曇っている事もあってか、まだ午後5時を少し回っただけであるのに、四方を山に囲まれたこの地域は、日暮が早かった。

ヘッドライトを点灯し、ナビの指し示す我が家に向う。

ここに来る時に通った、激しい山道とはルートが違いホッと胸を撫で下ろしたのもつかの間…。

やはり、同じ様な細い曲がりくねった道に突入してしまう…。
いや、来る時に通った道よりも一層曲がりくねり、左右に立ちはだかる鬱蒼とした木々はより一層その高さと密度を増し、さっきは頭上は開いていた為、陽の光が少しは入ったが、今回は頭上をも木々が覆い一面の闇と化していた。

その上、あろう事か所々舗装されていない所もあるではないか!?(@_@;)ウッソ!!


※左側の岩肌が崩れ、岩の破片がゴロゴロと行く手を阻む…。

参った…。

来る時に通った道よりも、細く暗い道だった。
こんな事なら、10km程度遠回りしてもナビの推奨ルートを選べば良かったと、激しく後悔したのだった。(TдT)

この先、どんな悪路になるのか想像もつかない。
今来た道を戻ろうにも、方向転換するスペースなど無いし、こんなに真っ暗で曲がりくねった道を数100m、バックで戻る事も困難だった。

前進するのみしか選択肢は無かった。

全てはAFTER THE FESTIVAL的、後の祭り…。




すっかり日も落ちて、辺り一面は闇と化す。
ルームミラーには何も映らない。
いや、映ったら非常に困る!!Σ(゚Д゚)

「魑魅魍魎」が
ウヨウョ居そうな雰囲気だ!
====================

はーい!正解は「魑魅魍魎」でした。(笑)
皆んな、書けたかな?(笑)

====================

これ程心細い思いでクルマを走らせた事があっただろうか!?(TдT)

ドキドキしながら、延々と続く漆黒の山道をアップライトでノロノロと走る。
こんなに薄気味悪い道は、猛ダッシュで切り抜けたかったのだが、カーブの連続がそれを許さなかった。

とある合流地点で突然、カーナビが喋ったので飛び上がる程ブッたまげた(@_@;)

「5km以上、道なりです。」

┐(´д`)┌ヤレヤレ、あと何km走ったらこんな道から開放されるのか?皆目見当もつかないどころか、自分が今何処を走っているのかさえ分からなかった。

もう、どの位走ったのだろう!?

遙か前方に、ポツンと灯りが見えた。
おお、やっとこの細い道から開放されるんだろ!

いや、ちょっと待て!(@_@;)

こんな山奥に、人など住んでいる訳が無い…。
じゃあ、あの小さな灯りは何なんだ!?

全身が硬直し、息子もチヂミ上がる。

あの灯りが山中の一軒家の物なら、道を尋ねるのは辞めよう。

こんなシチュエーションの場合、そこには間違いなく、夜な夜な包丁を研ぐ白髪の老婆(ヤマンバ)が住んでいる事になっているのだ!

この老婆は、毎日夜な夜な忙しく動き回るらしい…。
休みの日なんて無いのだ!

休んだら「老婆の休日」だもんな!?(^m^)

などと、自分に対して余裕を見せるフリをしてみたが、笑える訳がない(-_-;)

そんなクダラぬ事を考えながら、2〜300m走っただろうか!?
さっき確かに見えた灯りの辺りに来ている筈なのに、何処にも灯りなど無いではないか!?(@_@;)

どうなっているのだ!
あの灯りは何だったの!?(◎o◎)

そうこうする内に、目の前に変則的な十字路が現れた!一本道の筈なのにの!?
どっちに行けば良いやら、ナビを見やると…。




十字路なんて…無いΣ(゚Д゚)、無いどころかナビの指し示す道以外を走っている事になっているではないか!?(@_@;)


マジかーっ!!?

本気でチビリそうになった(TдT)
(かと言って、車外に出て用を足す勇気など無い…。)


これは、きっと熊郵便局と熊幼稚園を馬鹿にした故に、罰が当たったのだと思う。


皆さんも浜松においでの際は、是非、「道の駅 魑魅魍魎の里」?においで下さい!(^o^)v


何のタメにもならないのに、最後までお読み頂き、ありがとうございました。m(_ _;)m


= 完 =

Posted at 2014/11/18 00:06:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年11月16日 イイね!

果てしなき「道の駅」への道!Σ(゚Д゚)

果てしなき「道の駅」への道!Σ(゚Д゚)先週の土曜日、別途アップした「秋葉山本宮 秋葉神社」へのドライブ。
当ブログは、その参拝“後”の事象ついて備忘録的に追記するものである…。(←それ程大したものか!?(笑))



秋葉神社ヘの参拝を終え、その駐車場でブログをアップし終えたのは午後3時40分と言う、実に中途半端な時刻だった…。

このまま帰ったのでは、おそらくは午後5時過ぎには自宅に着いてしまうし、かと言って主だった所に赴くには遅すぎた。


待てよ?(゜o゜)

この近くにもう一軒「道の駅」が有った筈だ!
腹も減ったし、ハイドラバッジも欲しいしいっちょ行ってみっか!(^O^)v

うちの奥さんに言わせれば、『高いガソリン代を使って、そんなもの貰ったからと言って何が楽しいの?
何の役に立つの?
沢山集めると、換金でもしてくれるの?』


あぁ、全く分かっちゃいない。(=_=;)

そりゃぁ換金してくれる制度があれば、そんな良い事はないけれど、そんな制度が無くたって、そこには“男の浪漫”が有るのだ!(・へ・)

彼女を納得させ、論破するだけの確固たる理由など存在する訳も無く…。(TдT)
約4ヶ月前、そう単身赴任するまでは、
「えぇ〜い、黙れ黙れぃ!このスペシャルバッジを何と心得る!控えおろう!この陰嚢が目に入らぬか!(~o~)/Д」
的な、訳の分からぬ“逆ギレ戦法”でしか戦えなかったのだが…。(いやいや、全然、戦って無いって!笑)

その点今の単身赴任生活は、休みの日に好きな時に出掛け好きな時に帰って来ても、誰も文句など言う奴などおらず、己の体力と金力の続く限り、“ハイドラ道”を極めるべく日夜精進している次第なんである。(笑)

どーだ!参ったか!?
ブワーッハッハ〜ッ!(~o~)

などと、上機嫌で走っていたらこんな看板が…。



うぬぅ〜!看板までもが…。
うるせぇ〜!バーロ!馬鹿にすんなよ!( `д´) ケッ!


この「馬鹿まんじゅう」とやらに微妙に興味が湧き、土産として購入してみようか?とも思ったのだが…。

家族となら、楽しく笑いながら食べる事が出来ただろう。
しかし、1人寂しく食べる己の姿を思い浮かべ…。(バカが一人で馬鹿まんじゅうを食べるのは、ある種の“共食い”か!?) アホらしくなってしまったのだった…。(笑)

つまり、
バカが、“馬鹿まんじゅう”を買うのが、アホらしくなったと言う訳で…。(笑)
 


先に進もう。(笑)




色付き始めた紅葉を眺めながらのドライブってぇのは、実に気持ちが良いもんだなぁ(笑)

目指すは「道の駅 くんま水車の里」。

名前からしても、穏やかで優しげな山間の雰囲気が伝わって来るではないか!(^O^)

静岡なのに何で“群馬?”(@_@;)??と思ったら、「ぐんま」ではなく《くんま》なのだ。

距離的には15〜16km。
30分前後で到着するだろうと簡単に考えていた。

ところが…。

徐々に道幅は狭くなりクルマがやっとスレ違える程度の道幅、カーブの連続、その上両脇に鬱蒼と茂る木々の為、非常に見通しが悪い。



右に左にハンドルを切る、その行為に飽きてしまう程の山道。



今までに何軒もの「道の駅」に立ち寄ったが、これ程まで難儀した事があっただろうか??(TдT)



道の駅に行こうなどと思った事を悔んだ。

道路が舗装されているだけまだマシだ!?

と、何回も自分に言い聞かせながら先を急ぐも、こうカーブの連続ではスピードが出せない。
鬱蒼とした木々の合間から何が飛び出すか分からない!

熊でも出るんじゃないか!?
ってくらいの勢いだ!

しかし!

そう言う悪い予感と言うのは、得てして当たるもので…。(@_@;)ナヌ?














出たっ! ヮ(゚д゚)ォ!!















本当に、本当に、出たんだってば!















何が出たかって!?

















熊だよ!熊!!
熊が出たんだってばっ!Σ(゚Д゚)

(・(ェ)・)?



















うっそぉ〜!!?!(@o@;)




















ほらね!(^O^)v




お付き合い頂き、誠にありがとうございます(笑)




しっかし浜松って所は、「🈷」って所があったり(←詳しくは過去ブログ「意外と近いんだな!?Σ(゚Д゚)」をご参照下され!https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1492672/blog/33922082/)

実に面白い所ですな!


その他、「小豆餅」とか「銭取り」とか(笑)
ま、これらは、徳川家康に纏わる古事が言われになっているんですけどね…。(笑)

興味のある方は、是非ネットで調べてみてちょ!



と言う訳で、


目的地を目前にして、次回へと
つづく!(笑)

Posted at 2014/11/16 23:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年11月14日 イイね!

得体の知れぬ、黒い影!(@_@;)

得体の知れぬ、黒い影!(@_@;)久し振りに寿司が喰いたかった。

勿論、merry-go-roundならぬ「Sushi-go-round」の所でね!(笑)
その上、一皿 All100円の所(爆)

もう既に“寿司”じゃなくて、Japanese Styleのファストフードって感じだよね!?
ま、安くて手軽だし、何よりも“寿司を食った[気分になれる!]”ってのがいいやね!(笑)



生アジ


イクラ


あん肝

こんな、まるで“寿司ネタの様”なのは当たり前で、普通の寿司屋には無いメニューが面白い(^O^;)

シーフードサラダの軍艦とか、カニカマの握りとか、なんちゃらカルパッチョとか…。(笑)

最近では、うどんやラーメンはもとより、ケーキ等のデザートや淹れたてのコーヒーがあったりして、至れり尽くせりの感がある。

食べ終わった皿を格納穴に入れると、5皿毎にルーレットゲームが始まり、当たりが出るとカプセル入りのおもちゃ(ガチャポン)が貰える店もあったり…。(笑)

今晩もついつい食べ過ぎて、気付けば14皿…。
あと一枚で3度目のルーレットが回せる!(笑)←って、子供かっ!(笑)



満腹になって幸せな気持ちで、コーヒーを飲んでいたら、またとんでもない事に気付いてしまったのね(-_-;)

この店では、寿司(モドキ)がRoundする事によってネタが乾かぬ様、そして各種雑菌からネタを守る為、特有のカプセルみたいな容器に皿ごと覆われてRoundしているんだけど…。(@_@;)


コレって何だろ!?



カズノコだろ?って!?

そうじゃないのよ…。(@_@;)
これよコレ!





分かりますかね!?

アップにしましょうか?





何これ!?Σ(゚Д゚)

ネタを回すレーンのキャタピラ?の隙間に見え隠れする、得体の知れぬ黒い影…。(-_-;)

気になり出すとソコばかりに目が行っちゃって…。

良かったですよ!

口に入れなくて…。って、そーじゃ無いのよ!( `д´) ケッ!

何処の店とは言わないけれど、経営者はもうちょっと考えた方が良いよなぁ…。

いくら直に“ネタ”に触れていないからと言って、これは非常に気持ちが悪い。

この部分って、毎日取り外して洗浄、そして除菌して当たり前の部分じゃないのかな??


あ、今回は“落ち”は無いです。(笑)
悪しからず(^O^;)


これを使って、
黒カビのカルパッチョとかはどーよ?

「当店では、黒、赤、青、各種のカビを取り揃えて御座います。お好みでどーぞ!」って、バカ野郎!٩(๑òωó๑)۶




Posted at 2014/11/14 22:06:07 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)
マジっすか!?
南口ですか?北口ですか?
いや別に、聞いてもわざわざ行かんけど😅
でも、さわやか は食べたい~‪( ;ᯅ; )‬」
何シテル?   04/11 16:33
yah! と申します。 よろしくお願いします。(^O^)v 知識・財力に乏しい為、派手なイジリはしません!(出来ません。( ´Д`)=3) チマチマとチー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 456 7 8
910 11 1213 1415
16 171819 2021 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

不明 プリウスGs専用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:44:05
サンテクトに交換後、ガラコ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 02:17:21
grace / 雅 ステアリングトリートメント スポーツエディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 01:32:25

愛車一覧

トヨタ プリウス G's yah!2号 (トヨタ プリウス G's)
ま、何はともあれ、今度は絶対に間違っても、ブッツけられて大破しませんよーに!(*_*)
トヨタ プリウス yah!PRI1号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っていましたですハイ…。 納車日に撮ったこの写真。 ほとんど “ど ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
長女が生まれる時に買ったんだと思うけど、週末にしか乗らなかったなぁ…。
トヨタ ヴォクシー ボッチ (トヨタ ヴォクシー)
燃費はあんまり良くなかったけど、子供達との思い出は常にこの車と一緒にありました。 何処に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation