
本来は休みの筈の今日(明日もね(¯―¯٥))、期末決算で出社せねばならなかった…。
当社の製品は滅茶苦茶細かく、点数も嫌になる程あるので、毎年棚卸しは地獄級の苦しみなのよ…。(TдT)
今日も残業かと思いきや…。
「明日も出社する事だし、今日の所はこの位で勘弁してやろう!(笑)」っと、鬼の上司がニコヤカに言うではないか!
時計を見れば午後3時。
満面の笑みを浮かべ、上司に向かって
「あざーっす!(^O^;)今日は天気も良いですし、洗濯物を外に干せます!(^O^)v」
などと言ってみる…。
実際には、
「何が、この位で勘弁してやろう!だっ!
うるせーってのバーロ!明日も休ませろ!」と思っていた。
何はともあれ、休みの日に会社への長居は無用!
とっとと帰って来た。
喜び勇んで、飛ぶ様に帰って来たものの…。
洗濯物は無いし、掃除も食材の買い出しも済んでいるし…。
何もする事が無いじゃないのさ!?
おぉ!そうだ!(゜o゜)
オートバックスに行こう!
何か良い事があるかもしれない!(←他に行くトコ無いのかよ!(笑))
っと言う訳で、
やって来ましたスーパーオートバックス!(^O^)v

※今日撮った写真でなくてすまぬ(^O^;)
事ある毎に通っている店舗故、何が何処にあるのかは勿論の事、今日はレジにあの可愛い娘がいないでないの!(¯―¯٥)
あー、今日も居るのか!無愛想な野郎店員!
ってな事も、徐々に分かる様になりつつある(笑)
先日、“黄色い帽子”で購入したドラレコと同じ製品が、こっちの方が1,000円位高い事を知り、思わずニンマリ(^o^٥)するも、取付け工賃がそれ以上にこっちの方が安い事を知りガッカリ…。( ´Д`)=3
ドラレコ売り場の前で、ニンマリしたり、ムッとしたりするオッサンの姿は
、傍から見れば異様なものだったに違いない(¯―¯٥)
あれやこれやで、約1時間半近く店内をうろついて、お目当ての物も買って車に戻ってみると…。
うぬっ!Σ(゚Д゚)
オイラの車を写真に撮っている怪しき人影が…!
窃盗団の一味なのか!?(@_@)
それとも、タダのG's好きなのか?
不安の中に、少しだけ誇らしげな気分が芽生え始めた頃、その青年が私に気付いて振り返った。
うぬ〜っ!!チョコザイな!
名をなのれ!
「拙者、尾糸 曽荷男(びいと・そにお)と申す!決して怪しい者ではござらぬ。
貴殿の車に、弊社の製品が付いていたので上司に報告の為、写真を撮らせて頂いていたでござる!」
話を聞けば彼は、私が先日装着したBeat Sonic社の「Bladeアンテナ」の写真を撮っていたらしいのだ…。
尾糸曽荷男(仮名:26歳)は、言わばBeat Sonic社の回し者で、自社製品を付けている私の車を見つけて、「ほーら、僕の努力のお陰で、また1つ自社製品が売れたんですよぉ〜!(^O^)v」っと、上司に“嘘の”報告する為に写真を撮っていたらしいのだ!
何だよ!
オイラの車がカッチョいいからじゃ無いんかーい!(-_-;)
入出店の際には全く気付かなかったのだが、オートバックスの入り口の狭いスペースで、Beat Sonic社のキャンペーンを行っており、つい先日この店で私が購入した時より約2,000円も安くBladeアンテナを売っているではないか!?(¯―¯٥)
うぬぬぬぬ〜っ!
そこに直れ!
叩き斬ってくれるゎ!٩(๑`^´๑)۶
お代官さま〜!
お許しくだせぇ〜ましぃ〜m(_ _;)m
物腰の柔らかな、この若者営業マンの仕事熱心さに心打たれるものがあったし、これはチャンスとばかりに、色んな事を聞いてみた!
①盗難防止機能ってのが付いているらしいが、自分で外す時にはどうすれば良いのか?
②走行中に、風でアンテナが回転してしまうが防止する策はないか?
③アンテナの台座が黒いままで、超、カッチョ悪いが、どーにかならないか!?
①②については、防犯上の都合によりココでは開示を控えるが、尾糸曽荷男はこんな物をくれたのだった。
「へ」じゃないのよ!(笑)
六角レンチなのよ!
よーく考えたら、この六角レンチは商品に付属していたらしいんだが…。
捨てちゃったみたい(笑)
もっとよーく考えたら、オイラは結局この六角レンチを、2,000円で買ったって事になるのかな!?(・・;)
ま、良いけどさ…。(-_-;)
そしてBladeアンテナユーザーには朗報!(^O^)v
③の台座については、車体と同色の“台座カバー”が、近々Beat Sonic社から発売される予定との事!\(^o^)/
待ってるよ〜!尾糸ちゃん!(^O^)v
試作品でも良いから頂戴!
あ、いや、申し訳ないから買いますよ!
発売の際には、おヌシから必ず買うから連絡チョーだいね!安くしてね!(笑)
色々とありがとね!(^O^)v
何っ!?安くしない!?Σ(゚Д゚)
叩き斬ってやるぜよ!(笑)
こうして、素晴らしい若者との出会いに気を良くして、休日出勤第一日目は暮れて行くのだった…。
fine
Posted at 2015/03/29 00:23:09 | |
トラックバック(0)