• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yah!⊂(゚∀゚⊂)ヤ-!!のブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

飽きもせず、キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!

飽きもせず、キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!ハッキリ言って飽きているのに、逃すと死ぬほど悔しい...(^_^;
それがキリ番ww

「このまま走れば、目的地に到着する前にゲット出来そうだな!」なんて思っていて、走っている内にスッカリ忘れてしまい、気づけばメーターは目当てのキリ番だったりすると非常に焦る(^_^;
でもそれが間に合って、無事にカメラに納められた時の“快感”ったら無い*\(^o^)/*

やっぱりヤメられないのかな?

バカだねぇ〜┐(´~`;)┌
Posted at 2017/09/09 02:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月01日 イイね!

正に俺らしい‍?キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!

正に俺らしい‍?キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!何が俺らしいかって!?

ニヒルでCOOLな、29182(ニクイヤツ)ってか!?www


多々ご意見はあろうと思いますが、お見逃しくださいm(_ _)m

悪しからず〜(  ̄▽ ̄)v❤
Posted at 2017/09/01 03:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月16日 イイね!

東国三社巡り、いよいよ完結編(  ̄▽ ̄)v

東国三社巡り、いよいよ完結編(  ̄▽ ̄)vお待たせ致しました!
東国三社巡り、いよいよ完結編でございます。(←誰も待ってねーって(^_^;)

鹿島神宮・息栖神社と巡り、いよいよ三社目の「香取神宮」へ‼

息栖神社を後にして、南西方向に約10km。長閑な青々とした田園風景の中をひた走る。
そう言えばこの辺りは、佐原に近い千葉県内有数の米処。
水郷地帯なんだなぁ〜。

やっぱり千葉は良い‼
贔屓目100%だって事は分かっているが、本当に美しく見えちゃうんだから仕方が無い(笑)

そうこうしている内に、最終目的地の「香取神宮」に到着。

平日の夕刻だと言うのに、山門前の割と広い無料駐車場はほぼ満車状態だった。



参道入口


この鬱蒼とした佇まいが、神社ヲタクの心を揺さぶるのです。


本殿につづく参道はなだらかな坂道で、蜩の悲しげな合唱が気分を盛り上げる。
美しい😍


あれだけ駐車場は満車に近かったのに、境内の人影はまばらなのは何故だ‍?(^_^;



朱塗りの「楼門」の堂々たる存在感、悠久感に圧倒され、自分が如何にちっぽけな存在であるかを思い知らされる思いだ...。
などと、そんな有り触れたフレーズが口をついて出そうになる(笑)


楼門に掲げられた額の「鹿島神宮」の書は、明治の軍人「東郷平八郎」の筆なんだそーだ。( °◊° )ホォ





そして、いよいよ本殿。









壁や柱は黒漆塗で、黒を基調とした特徴的な外観で、屋根は檜皮葺。

美しい...。
実に美しい😍

既に陽は傾き、アブラ蝉の大合唱の中、時折聞こえる蜩の悲しげなタメ息にも似た啼き声...。
日々の喧騒を離れ、この悠久の...って、


もうイイってか!?(笑)






お目当ての御朱印も頂戴して...。

すると、オイラの御朱印帳を見た巫女さんが、「お疲れ様です。東国三社をお参り頂きましたので、お守りを差し上げます!」と言って、小さなお守りをくれた*\(^o^)/*
東国三社参りコンプリート記念!ってなところだろうか‍?(笑)


何だかとっても得した気分だ*\(^o^)/*


陽が傾き、鬱蒼とした境内と言えどもこの日は暑く、喉はカラカラ...。
ビールなんて言わないから、せめて一服したいけど、ここは神聖な境内だもんなぁ〜...。
タバコはもうちょっと我慢だな!
っと思っていたら‼



ぬ、ぬ、ぬぉ〜っ‼("⊙Д⊙")おっ!!

境内に、まさかの『喫煙所』だ‼
何とありがたい!

まさに【ネ申】*\(^o^)/*

まるで犯罪者の如く扱われる事の多い昨今の喫煙者。(-_-)
何処とは言わぬが、喫茶店ですら煙草を吸えぬと言うのに、これ程慈愛に満ちた神社があるだろうか!‍?Σ(゚Д゚ノ)ノ
嬉しくて3本くらい吸っちゃったりして(^ω^;);););)
もうちょっと歩くと、きっと若い巫女さんが御神酒と称して生ビールを売っているに違いない!
いや、冷酒かな‍?*\(^o^)/**\(^o^)/*

んな馬鹿な!(笑)

そんな罰当たりな事を考えながら、どうしても見ておきたいものがあった。
ここ香取神宮には過去何度もお参りしているのに、その存在すら知らなかったのだ。(^_^;



そう、先の鹿島神宮にもあった【要石】だ。




参道から外れ、こんな所を行くのね(^_^;
チョットだけ後悔した(笑)



息を切らせやっとの思いで到着。
(そんなに大した事無いんだけど(笑))





鹿島神宮が大鯰の頭を押さえているのに対して、ココの要石は尾っぽを押さえているそうで...www



何の変哲もない、タダの丸い石...。

例えそう思っても、口に出したりブログにアップしたりしてはイケナいのだ。
ココ最近、茨城沖や千葉県北西部を震源とする震度3〜4の地震が頻発しているし、何を隠そう昨年の暮れに大枚払ってリフォームしたばかりの身としては、何が何でもこの「要石」に大鯰を抑えきって頂かないと困るのだよ‼

お願いしますよ、本当に(^ω^;);););)



そう言えば、鹿島神宮の「要石」は、



こんな感じで凹んでいたのだが、

ここ香取神宮の「要石」は、


まん丸。www
凸 と見るべきなんだろうか?

凸と凹‍?
(∀\*))キャハ♪"

その謂れについて興味のある方は、是非調べて頂きたい。(笑)





無事参拝を終え、要石も拝めたし…。
ささ、参道入口の土産屋でビールだ‼


って言ったって、車で1人で来てるんだもん、それは無理😣



アイスコーヒーと、厄除け草団子を食べて帰路に着きましたとさ。

めでたしめでたし*\(^o^)/*



おしまい。(  ̄▽ ̄)v❤

Posted at 2017/08/16 19:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月11日 イイね!

東国三社参りdrive、Part 2「息栖神社編」

東国三社参りdrive、Part 2「息栖神社編」って訳で、東関東のパワースポット「東国三社巡り」中編...。


っとその前に、前回ブログで「鹿島神宮編」で書き忘れがあったので、ココで書き足します(^_^;



本殿の手前にこんな物を発見!



そう!鹿島と言えば!‍?
あのジーコやアルシンド(古っ!)が在籍した
「鹿島アントラーズ」*\(^o^)/*

選手直筆の必勝祈願板が有ったのね(  ̄▽ ̄)v
ま、サッカーに疎い私はあんまり感激出来なかったんだけど、アントラーズファンと思しき青年が何枚も写真を撮っていましたよ(^_^;
最下部に「書き加え無いでください」って言われても、どれが選手のものなのか、どれが落書きなのか分からない(笑)


でね...。
今まで特に気にも留めずに居たんだけど、アントラーズのマークって...。



力強い「水牛」か何か...だと勝手に思い込んでいたし、【アントラー(antler)】の意味は『鹿の角』って意味だったと知って、愕然( ゜o゜)としてしまったのですよ(^_^;

きゃーっ感激‼www
キャッ(/Д\*))ハヅカシー

よく見りゃ鹿でさぁね!‍?(爆)




さて、後編の始まり始まり...(^_^;


次に訪れた二社目は
鹿島神宮から南東方向に約10km、時間にして車で約30分程度の距離にある『息栖(イキス)神社』




鹿島神宮の神様の御遣いである、神聖なる『神鹿』を捕らえて鍋で煮込む...。
そして抽出された“イキス...”が、当神社の名前の由来 ...である訳は絶対に、間違ってもそんな事は無いので、ご注意頂きたい。(笑)

こう言ったクダラナイ事を書いているから、無駄に長いブログになるのだが、殆ど熱心に熟読なんぞしている人はいないので構わない(^ω^;);););)










鹿島、香取の両神宮に比べると、正直言って地味な感じは否めないのだが、決して小さな神社では無く、そこそこ大きい。
言い方は変だが、鹿島・香取の、妙に厳格で格式張った緊張感は無く、ホット出来る神社...と言った感じかな‍?(^_^;



参拝後、御朱印を頂いて駐車場に戻る...。
っと、約200m位‍?先に鳥居が見える( ゚д゚)オッ!



鳥居の先には、水門‍?

回り込んで水門の所まで行ってみた。



水門から神社方向を臨むとこんな感じ。
今では船溜まりになっているが、昔は利根川(太古の昔は海)だったらしい。



手前が一の鳥居で、奥に見えるのが二の鳥居...その先が神社だ。


もうちょっとアップ(^_^;

なんでも、昔神様は海からやって来たんだそーな...。


振り返れば...

こんな長閑な風景*\(^o^)/*









常陸利根川。
(千葉県と茨城県の県境の“利根川”と並行している。)

地図で見るとこんな感じ。

↑北

(青いピンの位置が息栖神社なので、上記写真はピンの位置から↙を見ている事になる。)

んな事言われても困るでしょ‍?(笑)

ま、良いです。(^_^;



って訳で、次回はいよいよ完結!
東国三社の三社目の、香取神宮編をお送りする...かもしんない(^_^;


出来るかな‍?


出来ると良いな!‍?(^_^;




つづく...かな‍?(笑)

Posted at 2017/08/11 07:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

東国三社参りDrive「鹿島神宮 編」*\(^o^)/*

東国三社参りDrive「鹿島神宮 編」*\(^o^)/*久しぶりに連休が取れたので、念願の「東国三社参り」に行ってきた。

休日に神社仏閣を訪ね歩くなど、ハッキリ言ってジジ臭い趣味であると思う...。
若い頃には神社仏閣巡りなど何が面白いんだろ‍?などと考えていたのだが、この歳になると楽しくなるから不思議である。
ま、ぶっちゃけた話、昨今ブームになっている「御朱印」集めが目的であるから、実は“ミーハー根性丸出し”な訳で、何より他のレジャーに比べて「一番金が掛からない!」ってぇ所が最大の魅力なんだけどね(^_^;

ミーハー根性丸出しの貧乏オヤジは考えた!

1.まず近場で手軽で、金が掛からない事。
2.他人に多少なりとも自慢出来る事。
3.「ほぉ〜っ( ゜o゜)」っと少なからず感心する要素がある事。
4.インスタ映えして、ブログネタになる写真が撮れる事。

って訳で、東関東に位置する「東国三社」御朱印巡り を決行する事としたのね!(  ̄▽ ̄)v
・鹿島神宮(茨城県)
・息栖神社(茨城県)
・香取神宮(千葉県)



だけど、どーでもいーけど
「東国三社って何よ!‍?」(゚д゚)??

って言う、(特に関東以外にお住まいの)方々は多いのではないだろうか?
ま、そう言う私も千葉県に住んでいながら詳しく知らなかったのだからwww


簡単に言ってしまえば…。

江戸時代、庶民の間で「お伊勢詣で」が夢であり、一生に一度はお参りしたい!っと言う、一種のステータス的な行事だった訳だが、関東以北の庶民は「お伊勢詣で」の後に「東国三社」も巡っていたと言うから、この「東国三社」巡りは結構歴史のある定番の旅だったんらしいのね。(  ̄▽ ̄)v

この三社はいずれも歴史のある神社なんだが、特に「鹿島神宮」「香取神宮」は2000年以上の歴史を誇り、また平安時代の創建の頃に「神宮」と呼ばれていたのは、日本全国で「伊勢神宮」の他、この「鹿島神宮」「香取神宮」の三社だけ!って事だから、その格式の高さは凄いでしょ!‍?(  ̄▽ ̄)v


って訳で、先ずは鹿島神宮へGO‼

我が家からは高速を使えば、僅か一時間半程度の距離。
貧乏オヤジは、片道約¥2,000の高速代を出し渋りたかったが、一般道だと更に一時間以上余計に掛かるし、これからやって来ると言う「台風5号」の事があったので、やむ無く高速を使いましたとさ...(^_^;





美しい😍

炎天下、大鳥居の前で角度を変えて何枚も、汗だくで写真を撮っているオヤジ...。

怪しい😒!‍?www




長い参道を行くと朱塗りの立派な楼門...。





なんでも、この楼門(重要文化財)は“日本三代楼門”の一つに数えられているとか...。
誰がいつ数えたのかは明記されて無いんだけどね(笑)


楼門を潜り、いよいよ本殿へ





w( ̄△ ̄;)wおおっ!

美しい...😍


現在の本殿は、二代将軍 徳川秀忠 の奉納によるもので、現在「奥宮」として残っているのが、徳川家康が奉納した初代本殿だそうな。

昨年完成した「祈祷殿・庁舎」で、お目当ての御朱印も頂いた。





受付の横に、こんな気になる案内が...。



相川七瀬デザイン御朱印帳 1,700円
相川七瀬デザイン御朱印カバ- 2,500円

( ゜o゜)("⊙Д⊙")えっ!!

相川七瀬って、あの相川七瀬‍?

ま、確かにデビュー当時「ロックの女神」とか言われてたけど...。
「ロックの女神」と「鹿島神宮」は、随分と隔たりがある様な...(^ω^;);););)



不思議に思って、受付の巫女さんに聞いてみたら、何と彼女は鹿嶋市の親善大使なんだそうで...(^_^;



ちょっと調べてみたら、彼女は大阪生まれで、当地に何の縁も無い‍?のに、何で親善大使なんだろーか...‍?



色々、あちこちの親善大使もやってるみたいだし、こんな本も出してるみたいですな!





ふ〜ん...。

きっと、いつまでも「夢見る少女じゃいられない」って思って、色んな事に手を出してるんですな!?www


で、

ミーハーオヤジはこの手の御朱印帳に興味を持ったかと言うと...。







もーしわけねぇ〜っ‼m(_ _)m

全く興味無し(爆)

ってか、オイラみたいなオッサンが「ピンクの鹿さん」の御朱印帳持ってたら気持ち悪りぃっての‼(爆)




話を戻す。(^_^;


無事参拝を終え、御朱印も頂いく事ができたので、更に境内の散策を続けた。




鬱蒼とした参道を更に奥に進むと...。

左手に鹿がいた。



どの鹿も、暑さの為か覇気が無く全くヤル気の無さげな顔をしてダレていた。(笑)
木陰の一箇所に固まって涼を取り、意味も無く口をモグモグさせる様は、愚鈍な牛を思い起こさせる。┐(´~`;)┌
超無愛想と言うか、チョコボールの様な糞をそこら中にバラ撒いても平気な顔をしていて、ハッキリ言って元来私はあまり好きでは無い(-_-)




フェンスは二重になっており、餌を買うと第一の柵を越えて餌付け出来る仕組みwww.
もちろん、興味が無いのでスルー。(^_^;



でも、何で境内に鹿がいるの!‍?
って思いませんか‍?

そう言えば、東大寺前の奈良公園‍?春日山‍?にも鹿が居たっけ…。

っと思いながら、近くの案内板を見て驚いた‼...("⊙Д⊙")えっ!!





相川七瀬が...‍?







って、うそうそ(爆)

彼女は何の関係も無い(笑)





鹿は鹿島神宮の神様の御遣いなんですな!
しかも、あの奈良の春日大社の神様は、ココ鹿島神宮の神様が分霊されて創建されたとは‼
だから、春日大社近くの奈良公園には鹿がいるんだ!?

w( ̄△ ̄;)wおおっ!スゲェ


どことなく気品が漂う“凛”とした顔立ち、真っ黒でつぶらな可愛い瞳...。
やっぱり、神様の御遣いでしたか!*\(^o^)/*🦌




更に奥に進むと、徳川家康が奉納したと言う「奥宮」がある。







質素なイメージだが、イニシエ感が半端ない。*\(^o^)/*


この奥宮の裏手奥に、「要石」(かなめいし)と呼ばれる小さな石が祀られているのだが…。









なんでも、ここに見えているのはホンの一部分で、水戸黄門が七日七晩掘っても掘っても、掘り切れなかったと伝えられ、古来度々起こった地震は地中にいる“大鯰”(オオナマズ)が暴れるからであると考えられており、その鯰の頭を押さえていると言う伝説がある。www.

因みに、この後訪れた「鹿島神宮」にも同様の「要石」があり、鹿島神宮のソレは、大鯰の尾っぽを押さえているんだそーなwww.

そして最後に訪れたのは、境内の一番奥まった所にある【御手洗】と呼ばれる場所。










御手洗と言っても“トイレ”では無く、「みたらし」と読む神聖なる湧き水で、参拝者がこの池で身を清めてから参拝したので、その名が残っている。

池のほとりには茶店的な店もあり、食事や喫茶等、参拝者の休憩場所となっていてなかなかの繁盛ぶりだ。

ふと、店先に目をやると...。

この聖なる湧き水をペットボトルに詰めて売っている!?



価格はボトルの大きさによって異なるが、100〜200円。
いくら神聖だと言っても、水だもんな!

でもよく見ると...。
違った違った‼

水は入っていなかった...。
空のペットボトルのみが売られていて、勝手に神聖な水を汲んで帰れ!って事らしい(^_^;

スゲェ商売するもんだな!?(笑)


さ、東国三社のあと二社も巡らねば!って訳で駐車場に向かった。




途中脱線したお陰で、思いの外長文になってしまったので、残り二社分は改めてアップします。

最後までお読み頂き
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!


つづく



P.S.
駐車場に向かう帰路、鹿苑の横を通ったら、餌を貰っている元気な鹿様達に遭遇。(笑)



よっぽど腹が減っているとみえて群がっていた。(笑)
神聖な神様の御遣いなんだから、もっと待遇が良くてもイイ筈なのにな!‍?(爆)
Posted at 2017/08/08 22:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん)
マジっすか!?
南口ですか?北口ですか?
いや別に、聞いてもわざわざ行かんけど😅
でも、さわやか は食べたい~‪( ;ᯅ; )‬」
何シテル?   04/11 16:33
yah! と申します。 よろしくお願いします。(^O^)v 知識・財力に乏しい為、派手なイジリはしません!(出来ません。( ´Д`)=3) チマチマとチー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 プリウスGs専用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:44:05
サンテクトに交換後、ガラコ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 02:17:21
grace / 雅 ステアリングトリートメント スポーツエディション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 01:32:25

愛車一覧

トヨタ プリウス G's yah!2号 (トヨタ プリウス G's)
ま、何はともあれ、今度は絶対に間違っても、ブッツけられて大破しませんよーに!(*_*)
トヨタ プリウス yah!PRI1号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っていましたですハイ…。 納車日に撮ったこの写真。 ほとんど “ど ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
長女が生まれる時に買ったんだと思うけど、週末にしか乗らなかったなぁ…。
トヨタ ヴォクシー ボッチ (トヨタ ヴォクシー)
燃費はあんまり良くなかったけど、子供達との思い出は常にこの車と一緒にありました。 何処に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation