深夜にこんばんは。
そして、遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
去年はレヴォーグに乗って、たくさんの方々とお会いでき、少しですが雑誌にも載せていただき、たくさんの貴重な体験をさせてもらいました。
今年も、オフやオンでたくさんお世話になると思いますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、三が日はなんだかんだ毎年恒例の行事があったのでどこにも行けずでした。
今日は、起きれたらオフに行こう、と思ってたのですが、見事に13時に起きて、からの二度寝f^_^;
結局14時に起きたのでオフには行けませんでした(;´Д`A
今日、先日の飛び石をリペアできるかディーラーに見てもらったんですが…
残念ながらリペア禁止エリアでした…(:3_ヽ)_
詳しい寸法は聞きませんでしたが、アイサイトを正常作動させるために、手を加えてはいけないエリアがしっかりと決まってるようで、その範囲に飛び石キズなどができた場合はガラス交換、とのことでした。
工賃や部品代を合わせると16〜20万とのこと。。。
保険を1等級下げてガラス交換すると、今の私の等級だと
保険料がUPする分>ガラス交換代金
に多分なってしまうので、とりあえず傷が気になりはするものの、セルフリペアキットで傷の広がりと機能損失を防いどきました。
今のところアイサイトにエラーは出てないので、多分業者に頼んでリペアしても問題ないかとはとは思うんですが
1.保証が切れたら嫌
2.もう一つすごく小さい飛び石キズを見つけてしまった
3.積み立てて交換するまでに飛び石があるかもしれない
っていう三点で、交換は月々お金を積み立てて、車検くらいになったら自費で交換することにしました。
それまでに致命的なまでに傷が広がったらもしもの時のお金を生贄にガラスを召喚です>_<
まだバンパーに飛び石が飛んでくれる方が良かった(:3_ヽ)_
飛び石関連の確認ついでに、12月度のリプロをしてもらいました。
感想としては、変わったような…変わらないような…?
気持ーち、スムーズに動き出すようになったような気がします。出足の振動が少し無くなったような…。
今回のリプロも、出足のもたつき解消メインなので、それ以外の箇所の不満点についてはリプロでは解消できないと思うので、ディーラーと要相談かと。
余談ですが

エンジニアとしてとっても尊敬してる水野さんの本が出たので買ってみました。
尊敬してる点に関して話せば長くなるので割愛しますが、この本の内容はベストカーの水野さんのインプレの再掲載と、新規インプレと、書き下ろしの水野さんの持論が掲載されてます。
その中に、WRX S4の新規インプレがありました。
この中で、
「『S#』にすると皆さんスポーティーだと感じるでしょうが、出力特性が鋭くなった分、タイヤが逆にふにゃふにゃになって、角のたわみが不自然な感じを受けます。タイヤのトレッド、サイドウォール、ショルダー部の剛性が負けちゃってるんですね。」
と、この前の私がワインディングでレヴォーグのタイヤ(=WRX S4と同一のタイヤ)から受けた印象とだいたい同じことを述べてました(水野さんの方がとても論理的でわかりやすいですがf^_^;)
私にインプレをわかりやすく伝える語彙はまだまだ無いにせよ、私がワインディングを走って得たフィーリングは、走りを語る上で間違ってはいないんだな、とちょっと自分の感性に自信を持てました。
ちなみになんですが、Mr.GT-Rこと水野和敏さんも、長野高専出身の高専生ですよ( ´ ▽ ` )ノ>黒ねこちゃん
エンジニアとして、設計には携われないけど、この人みたいになりたいなぁと思います。
Posted at 2015/01/05 01:45:56 | |
トラックバック(0)