こんにちは!
今日は洗車のお供をば(「・ω・)「
私がRAーRに乗ってる時から、多少高くてもこだわって使用しているカーシャンプーがこちら
シュアラスターの、ノーコンパウンドシャンプー!
香りがいいとかはどーーでもいいんです!
アロマの香りだーいすき♡とかで選んでるわけじゃないです!
お安いシャンプーに入ってる「コンパウンド」、機能としては、いいところもあります。
汚れを塗膜と一緒に削って落とすんですからね(´・ω・`)
削って、といってもごくわずかです。
が、チリも積もればマウンテン!
あれ?俺の車、いつマット塗装仕様にしたっけ…
とかなりかねない訳です。
車の塗膜、クリアだけに限って言えば、厚くても50μmくらいです。mm単位に直すと、0.05mmです。
たかだか0.05mmしかない、ツヤを出し、色を守っているクリア塗装を、コンパウンドで洗車するごとに削っていったら…((((;゚Д゚)))))))
ってことで、私はノーコンパウンドのこれを使ってるわけですが
「ただノーコンパウンドだけなら他にもあるだろ!」
まあその通りです。汚れを落とすだけなら他のノーコンパウンドシャンプーでいいと思います。
ただこのシャンプーは、ちょこっと違う使い方をすると、すごく撥水が良いんです。
ながながと書くのがめんどくさくなってきたので笑、洗車の手順を端折って書くと
①水とかで表面のチリとかを落として、普通にシャンプー使って洗車
②セーム革とかで拭き取って水気を無くす
③絞って水気をなるべく飛ばしたスポンジに、このシャンプーを多めに含ませる
④ボディ全体にスポンジでシャンプー塗りたくって5分くらい置いて軽く乾燥←ここ重要
⑤水をかけながら馴染まなかったシャンプーを柔らかく洗い落とす
⑥セーム革とかで拭いて水気を無くす
って順で洗うと、撥水コーティングかけたみたいに水が流れ落ちるようになります!
イメージとしては、ガラコを窓ガラスに施工するときみたいな、塗る→乾燥→余分な薬剤を拭き取る って感じです。
雨の日の私の車をみた上司に「しっかりワックス掛けてあるよなぁー」って言われる程度には撥水性抜群なのですごく気に入ってます。
メーカーのHPには書いてないやり方なので、同じ事をやって塗膜が死んだ!とか言われても責任は取りませんので悪しからずf^_^;)
私自身、この2年間その方法で洗車して塗膜は大丈夫でしたが、それ以上の長期確認はしてないので…笑
すごく宣伝くさい記事になってしまいましたが笑、とてもオススメです!
書き終わってから思ったけど、これパーツレビューだよね笑
Posted at 2014/10/26 15:56:56 | |
トラックバック(0)