• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shimaのブログ一覧

2006年07月17日 イイね!

ナノコート

タイトルでどんなコーティング剤なのかと思ってしまった方。


すいません。





磨き剤や新しいコーティング技術の話じゃないんです(爆)


実は・・・

先日、仕事用に購入したレンズのコトなんです^^;



デジタル専用設計で新レンズ“ナノコートガラス”と言うのを採用し通常撮影&接写撮影のどちらにも高画質を得られるようにレンズ構成も一新された望遠接写レンズでして。。。(*^ー゚)v

現場での試験運用になかなか辿り着けず(苦笑)今回、ひっつーの愛機みつを号で試写させていただきやした♪

しかし・・・こいつの筆おろしが。。。みつを号って・・・ま、いっか(爆)


おおぉ~プーシャー!!(シャープの意)

夜撮りしてみたんですが、いままでのレンズより夜間でもかなりヴィヴィットに色が出ます。それに高解像力によって夜間でもエッジが立ってます!!これには驚きました\(^O^)/
常用したいレンズですが、焦点距離が約160mmなので仕事撮影ではそんな出番はなさそうかなと・・・(爆死)

Posted at 2006/07/17 19:16:21 | コメント(14) | トラックバック(1) | Enjoy Photo Life | クルマ
2006年07月10日 イイね!

紙焼きのススメ ver,2

以前に紹介したアルバム作りに続いての第二弾っす^^

アルバム用には2Lサイズにプリントしてましたが
A4サイズにも伸ばしてジコマンの余韻に浸るのも大事です(爆)



ってコトで・・・。
今回はインクジェットメディアについてご紹介しまーす♪



A4に伸ばすなら“フォトマット紙”か“シルク紙”にしてます。
これらは光沢感が無いのでとても作品感がモリモリに出ます(笑)
なんと言うか、、、カンタンに言えば高級感が出るんですよねー(ノ^o^)ノ

光沢紙を使う場合はPICTORICO(ピクトリコ)製のインクジェットメディアが最高です♪
これは実際にボクも本職の方で使っておりまして(;^。^A 他のメディアにはない高精細でヴィヴィットな色再現をしてくれます(爆)
L版からA3+までラインアップされてるので、ご興味のある方は一度使ってみてくださーい

関連情報URL : http://www.pictorico.co.jp
Posted at 2006/07/10 20:50:39 | コメント(22) | トラックバック(0) | Enjoy Photo Life | 日記
2006年02月16日 イイね!

紙焼きのススメ

愛車フォトに限らずデジカメが主流な現在、手軽に写真が撮れるようになりました。
みなさん、せっかく撮った写真をHDDの肥やしにしていませんか??もったいないですからバンバン(ノ^o^)ノ プリントしちゃいましょー(笑)

自分が撮ったMy46フォトは当然ながら、オフなどで撮らせていただいたフォトもこのブックに入れてます。
入れてるのは個人的に気になるモデファイをしているオーナーさんの愛車や他車種(当然BMWですが。。。)オーナーさんのフォトだったりと色々入れて遊んでます≧∇≦このブックの目標はモディの私的カタログってトコですかね(;^。^A

ブックにすると、より一層自分のクルマがかっちょよく見えるのは自分だけでしょうか。。。(爆)

商売柄、はやり写真は紙じゃないと何かしっくり来ないんですよねぇ(笑)




大きいのはお仕事用プレゼンブックです(笑)愛車アルバムは持ち運びにいい2Lサイズをチョイスしています~~☆
Posted at 2006/02/17 02:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Enjoy Photo Life | クルマ
2006年01月17日 イイね!

クルマ撮影レシピ-其の弐-

昨日はちょっと特殊なデジカメ機能を使ったレシピだったので今日はフツーに撮影する基本スタイルを書いてみます。

みなさんお持ちのデジカメはコンパクトデジカメ(コンデジ)が大多数だと思います。
そこでコンデジでもすっきりキレイに撮影するレシピです(*^ー゚)v

背景をボカすことで車体が浮いて見えるようにすると印象が強くなります。
そこでコンデジのZOOMを望遠にして撮ると圧縮効果で背景が比較的カンタンにボケます。
多少、クルマとの距離が必要ですけどね(^o^* )


でわ、実際に撮ってみましょ~

撮影環境はこんなカンジです。



ちなみに今日の機材です。
コンシューマー向け一眼デジNikonD70+標準ズーム(28-70mm)とFujiFinepixF455


■望遠で~~■


フジのコンデジで望遠側に振って撮影してみました。


同じコンデジでそのままのレンズ状態で撮影しました。画角が広いので周りの余分なモノまで写っちゃうし車体が歪んで写ってしまいます。ボクの影も・・・(;^。^A



こちらは一眼デジで撮影してみました。標準ズームレンズの望遠側に振ってます。

上のコンデジとデジ一眼を比較するとやはり一眼デジには敵いませんが、望遠側に振ることによって背景もボケてそれなりに良く見えるのはわかると思います。


■撮るポジションで写真が変わります■

撮影するポジションによって同じ写真でも変化があります。

1)立ったまま撮影する


2)しゃがんで撮影する


どうですか?同じ場所で撮影してますが、立ったままとしゃがんで撮るのとでは当然、見え方が違いますよね。別にどっちがいいかはボクもわかりません(爆)
いつもどっちも撮っておいて、かっちょよく見えてる方を選んでいたりします(^^ゞ

どうですか?お役に立てそうですかね??「んな当然なコトを書くなや!」なーんて言わないでくださいねぇー≧∇≦


んで、最終的に仕上げはこーなります(^o^* )

イカ装着車は点灯させて、サンルーフ装備車はチルトにして前輪を気持ちカメラ方向に切っておくと更にCOOLになります\(@^▽^@)/
Posted at 2006/01/18 00:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Enjoy Photo Life | クルマ
2006年01月16日 イイね!

クルマ撮影レシピ-其の壱-

何通か撮影方法のご質問をいただいたので、気分が向いたときに撮影レシピを数回に渡ってご紹介していきたいと思いマス。

その前に、予めご承知おきいただきたいのはボクはクルマ専門の写真家ではないってことです(笑)
本職はご存じの方もいますがオネーチャン専門(18禁のではありません、、悪しからず)の写真家であります( ̄^ ̄ゞ
なので、クルマ撮影のイロハを全く知りません(爆)個人的趣味の世界で独学でやっています。
ご質問いただいても即回答はできません。ボク自身の試行錯誤の結果を書いてますのであんまり期待せずに軽い気持ちで読み流してください。特にクルマ専門の本業の方は見ないでね(爆)


今回は、CCFLイカリングの夜の撮影法です。
ただし、この撮影法は所有されてるデジカメの機能によります。



悲しいかな量販版デジカメだと今回メインとして使う機能はなかなか搭載されてません(T-T)
なので参考になるか一抹どころか百抹の不安を抱きますが・・・

まずはお持ちのデジカメのメニュー画面もしくは取説で「多重露出」または「多重露光」機能があるかと「M」マニュアルモードがあるか確認してください。
この機能があるデジカメだったら今回説明するレシピが役に立ちますです(^o^* )
多重露出とは読んで字の如く1枚の画像を撮るのに複数回撮影する機能のコトです。イカ撮影では2回撮影します


多重露出撮影でなくても夜間撮影に絶対必要なモノは三脚です。別に本格的なモノは必要ありません。カメラ量販店や家電量販店で売ってる3000円程度のモノでも全然OKです。(ただし、撮影に使うデジカメの重さに耐えられる三脚を用意してください)





フツーにストロボ焚いて撮るとこんなカンジになりますよね。
これならイカの輪郭がわかりますが全体として暗い写真に仕上がります。


今度は夜景モード(スローシンクロモード)でストロボと低速シャッターの組み合わせだと車体の輪郭は出ますがイカの輪郭がわかりません。。。。(ノ_・、)


では、、本題に行きましょ~

予め撮影の前にISO感度を400~640程度に設定します。
(当然、ISO感度を上げることにより画像全体にノイズが入ります。なので400位がベストかなと)

多重露出機能を設定します。撮影コマ数を設定する場合はでOK。



第一画像はイカを点灯させないで撮影します。
この時はかなり低速シャッターになります。(Ex;4~6秒ほどシャッターを開ける)



第二画像はイカを点灯させて撮影します。この時はライト自体の明るさを撮影するので第一画像より速いシャッターで撮影をします。(Ex;1/125~1/350秒ほど)

Exの数値は実際撮影する場所の光源によりますので、あくまでも目安程度。また、絞りはF5.6~F8くらいがベストでしょう。



第一画像と第二画像を撮り終えるとこうなります。
こうすると車体のディテールや周辺も明るく出てイカもちゃんと主張しています。

今回のレシピはデジカメのスペックに左右されてしまいますがTRYしてみてください。

やっぱ、あんまり参考にならなかったかな・・・・m(_ _)m

どこかのオフなどでボクを見つけたら「夜イカ撮って」ってお申し付けくださいませ~♪
Posted at 2006/01/16 23:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Enjoy Photo Life | クルマ

プロフィール

「4LCIの猫目ヘッドライトとテールがとても好きw」
何シテル?   08/30 15:11
BMWのフォルムに魅了されて30年(爆) 高校生の頃にE36のカッチョ良さに心奪われw免許取ったら絶対にベンベー買う!と心に誓いwハタチでE30(36は買...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2009/05/11 19:41:44
 
m.o.v.e 
カテゴリ:MyFavorite
2008/09/09 21:09:11
 
BMW JAPAN A-CAR 
カテゴリ:BMW
2008/02/04 04:03:25
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
BMW乗り始めて5台目はお初のXシリーズ!! 89-Z4とのクルマ2台生活ですので、仕事 ...
BMW 2シリーズ カブリオレ BMW 2シリーズ カブリオレ
2018年のBMWチャームを買いに行っただけなのに、、嫁様の衝動的号令でZ4と入れ替える ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ウチの嫁号デスw 新車購入から早6年目!!じぇんじぇん飽きない89のビジュアルと珍色? ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自身4代目のBMW。 順当に1個づつ最新種に乗り継いで来てますw やっぱ3シリーズサイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation