• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゐのブログ一覧

2005年09月27日 イイね!

ファンコンとの闘い ~第四章

ファンコンとの闘い ~第四章とりあえずECUとの接続はちゃんとあっているのか?
へんな穴にねじ込まれてないか?
そっちの穴は違うよう!とかなってないか? (謎

ともかく確認するためにECUを目指します。

レグのECUはインパネ奥。ちなみにはじめてインパネこじ開けます。
あけた! ばらす! 進む! ばらす! 進む! ばらす!・・・・・・

ぇぅー こりゃ素人にはムリだ~

いけるところまでまでばらしたわけですが、ECUには到達できずじまいでした。とりあえずまだ自分で直せるウチに撤退・・・・・・。

これはちょっと玄人の手を借りないと無理そうなのですが、さて、どこに頼んだら良いやら・・・ (--;

へるぷみ~

副産物として12Vの分岐端子を発見したのがまぁ収穫といえば収穫です。
Posted at 2005/09/27 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月26日 イイね!

続々ファンコン・ぬおお俺は一体どーすれば!

 ぬおおお 原因はヨタ車モードか!おのれヨタめ!と良く判らない怒りをぶつけつつ三菱車モードに変えて動作させたところ・・・・
 今度は30度より上に上がりません(汗

  orz

 しかもヨタ車モードだと思ってたら日産/スバル車モードだったし! まぁヨタが悪い(謎

 色々探っておりますと・・・
メーター内水温計が真ん中アタリをしめしている時に
日産/スバル車モード 40-70度
ホンダモード 40度前後
三菱車モード 20度前後
ヨタ/スズキ/マツダ車モード 20度前後
ロードスター用 40度前後

という具合でどれもダメといえばダメだけどまだ日産/スバル車用がまだなんとかなる値出すてな具合で。
 ただ動きからして水温とリンクしているのだけは確かなようなので・・・いろいろ設定試してみるしかないみたいです。
Posted at 2005/09/26 03:06:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月25日 イイね!

うーぬ 違和感はやはりか と

元々ついてる水温計が正常値しめしてんのに水温CPU経由で引っ張ってきてたファンコン水温計が80度も行きませんてなんじゃろねな今日この頃だったわけですがー

 オフで南関東のA氏曰く「やっそれおかしいですワ」

 てなことらしいのでマニュアル片手に設定調べて見たところ・・・

 トヨタ車モードで動いてんじゃねえか

 ホントもーオートウェ■ブ美女木店のデッティングはアテになりまへん。
Posted at 2005/09/25 12:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2005年09月19日 イイね!

続・ファンコンインプレ。

インプレならインプレに書けよと思わんでもないですが、まぁもう少しじっくり見てから向こうには纏めて…。

というわけでハイウェイ投入です。水温の上下は如何に!

……1ファンすら回らんやんか……

早朝涼しい時間帯、70マイル巡航、水温44度前後ファン回らず。

結局車ってこれくらいで流した方が結局は負荷軽いんでしょうか。
アメリカで10万キロ超えた中古車がまだまだ結構なお値段するのが良く判ります。普段からこんな低負荷なんだと考えれば判る気もします
(´ω`;)

 帰りは市街地走行が多かったのですが、市街地でストップアンドゴーが増えると水温中々下がりません。 くわえて、メシなどで暫く駐車しているとラジエーターに風が当たらんところにエンジンから暖まった冷却水が来るんでしょう、60度後半までうにょー と上がり、市街地走行してると1ファンは付きっぱなし、という感じになります。ちなみに1ファンのセットは60度以上で回ります。デフォなんだか取り付け時にそうセットしてくれたのかはわからないですけどね。2ファンはまだ回ってるのを見たことが無いので不明(ファンコン操作して設定見ろよ俺。)
 ああ、市街地の走行って車に負荷でかいんですね。やっぱり。

 まぁ熱だけじゃ判りませんが、なんか少しは道路状況により車にかかる負荷がわかったよーなわからんよーななゐでした。
Posted at 2005/09/20 02:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月13日 イイね!

ぷち・ないとどらいぶ

オハダの曲がり角は過ぎてしまったというのにまだ若いと言えるうちに若気の至りをやっておきたいかなのなんなのか良く判らんですが、なんとなく走りテェ、と思ったのでレグで10キロくらい走ってみたり。直線番長なので外環下R298をぶわーっと流すのにはこの上なく気持ちいい。(緩めのワインディングをアクセルオンで抜けて行くのも楽しいんですけどね。)

 ビリオンのファンコンがついたので水温がデジタルで1度刻みで判るわけですが、そろそろ秋も近づいた夜とは言え……

 ファンもまわっとらんのによー冷えとるナこの子(汗

 60マイルくらいで流してたわけですが水温が54度から上に上がらない……。VR-4だと常に沸騰寸前の温度でぶん回しているらしいですがソレに比べてなんつークールなやつ。多分サーモはフツーの82度くらいのが入っているとは思いますが、これくらいだとヨユーみたいですね。この子。

 というわけでちょこっと走ってきただけとは言え、デフォルト設定では一回も回る必要の無いファン。
 ファンコンの存在意義やいかに。
 (結果は週末のツーリングをマテ!)
Posted at 2005/09/13 02:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「はじめて くるまに のりました http://cvw.jp/b/149321/35471793/
何シテル?   04/16 19:59
元よろずse屋の、今メーカーit総務屋。 三菱車偏愛症候群を患い今に至る。 単車も始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

     12 3
456 78910
1112 1314151617
18 192021222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

ゐちゃんねる 
カテゴリ:車載動画
2010/11/11 00:50:49
 
ゐ謹製・車載動画 
カテゴリ:車載動画
2010/07/27 01:06:13
 
Twitter 
カテゴリ:その他のネタ
2010/06/12 16:31:23
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年5月29日納車
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
どうしてこうなった
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
軽トラ代わり。 2013年1月12日退役。 愛すべきバイク小僧達に引き取られ、東三河で ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
近所のお散歩用に、うっかり増やしてしまったオモチャ。 エボXの延命と維持費節約用でもあ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation